• ベストアンサー

ハードディスクの増設について

ハードディスクを増設しようと考えております。 私のパソコンは、ゲートウェイ製ですが、増設できる最大容量をメーカーに問い合わせたところ、「8GBまでしか見えない」との回答で、「それ以上の容量を増設したら、パーティションを分けなければ、多分20GBぐらいまではいけるけど、もしパーティションをわけるなら、8GBまでしか見えませんよ」とのことでした。 そこで「BIOSを更新したらいいですかね」と聞いたところ、「それは推奨しない。もし壊れたら、保証外です」とのことでした。 私としては、40GBを増設したかったのですが、いい方法ありませんか? それと、ハードディスクの分け方なんですが、私は今、98と2000のデュアルを考えてます。40GBが可能な場合、既存のハードディスクが6.4GBなんですが、この2つを使用した効率的なハードディスクの分け方を教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • cool_
  • ベストアンサー率31% (314/1005)
回答No.4

ボードを追加した場合は、ほとんど制限は外されますが、一部運が悪く30G辺りに引っかかることがあります、それはマザーボードが制限を引きずったときです。 まれに有りますので、そのときはご容赦。 で古いHDもATA100に繋いだ方が良いですね、 だだ1#にマスターで、新しいHDを接続して、古いのは2#にマスターで繋ぎます、新旧を同じケーブルで接続しますと、遅いほうに転送レートを合わしてしまいますので、スピードは今までよりちょいと速くなる程度でしょう。 CD-ROMは古いIDEにそのまま接続して使いましょう。 次は98と2000のブートですが、ドライブで分けた方が良いですね。もちろん危険性は有りますが、パァテイションを区切ったドライブで分けても良いです。 新規のHDにシステムを二つ入れて、旧のHDはDATA用に使っても良いですね、ようは好みの問題です。 次インストールですが、古いHDはとりあえず、外して保管し、インストールをする方をお勧めします。(安全のために) 古い今のシステムをそのままコピーでは2000が起動しませんので、工作をしないとだめですね、DATAはそのまま残して、新規にインストールをお勧めします。 98はコピーでも正常に作動します、ただDOS窓でXCOPYでコピーに限りますが、xcopyはコマンドスイッチを使わなければ行けませんが。(xcopyをご入り用でしたら補足下さい) 危険をともないますので、バックアップは取ってくださいね。 ディアルブートのために、まず98をインストールしてから、2000をインストールします、多分今までもそうしていたと思います。 2000をインストールするときの注意ですが、ATA66&100のドライバーは自動ではインストール出来ませんので、手動でインストールする事に成ります。 2000をインストールし始めると、F6 オプションが一瞬出ます、そのときにF6を押して(表示が出る前に押している方が良いですね)、デバイスのインストール画面が出ますので、そこでインストールして下さい。 不幸にも、その処理をしないで進んでしまった場合は、ブルー画面が出てね止まってしまいます。 その状態で、止まった場合は、電源を切り、IDE(ATA)のコネクターを古いIDEに刺し変えてインストールしてから、正常に作動する・・・あ HD認識しないんです物ね(^_^;)。 繋ぎ変えてもだめな場合は、古いケーブルで、新規のATA100の方に繋ぎATA33で繋いでいますよ、と誤魔化してインストールしてみましょう、出来る場合があります。 これは、ケーブルによって転送レートを切り替えているためです。 インストールが進むようでしたら、正常になってから、ATA100のドライバーをインストールして、終了しし、繋ぎ変えて、起動します。 どの場合もATA100のドライバー正常にインストールされていませんと起動すら出来ません。(2000) 98は起動できると思います。 2000が起動出来ない場合は、又最初から2000をインストールしましょう。 新規か何度かリセツトを掛けていると、タイミングが解ると思います。(F6を押すタイミング) わたしも以前そこで引っかかりました、2週間も悩みましたよ、(^_^;) 解りづらくてごみん 。 その他補足下さい。 クール

lazyman
質問者

補足

うーん。私にとってはなかなか壁が高そうですね。 申し訳ありませんが、また、以下の点教えてください。 ・30GBで運悪くひっかかる場合があるとのことですが、たとえば46GB(15000円なんですよ。安くないですか?)を買おうと思っているのですが、この場合運が悪くても30GBまでは使用できるのですか? ・ATA100ボードにつなぐ場合でも4台の機器が接続できるんですか? ・また、この場合プライマリーのマスターに新HDD、スレイブに旧HDDを接続するんですか? ・このときの転送レートは旧HDDの合わされてしまうのですか? ・CD-ROMは古いIDEで良いとのことですが、ATA100につなぐと不都合なんでか? ・私のPCには、リムーバブルが無く、バックアップするデータがたくさんあり、困ってます。たとえば、既存のHDDにデータを入れておき、新HDDを導入して98をCにクリーンインストールして、旧HDDから新HDDにデータを移し、旧HDDをフォーマットして2000を入れるという方法は可能ですか?ちなみに既存のHDDはC:2GB、D:4GBで、Dの方にバックアップデータを入れとこうと思っているのですが・・・。 以上、質問だらけで大変申し訳ありませんが、よろしくお願いします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (6)

  • cool_
  • ベストアンサー率31% (314/1005)
回答No.7

>IDEとATA(100,66,33など)とATAPIの違いは何ですか? 皆同じ物です規格により読み方が違うだけです、私は少し約しすぎかもしれませんが(^_^;) 。 >ちなみに、CD-RWとかは内蔵の場合ATAPIといわれてますが、これはHDDと同じコネクタにつなげれるんですか? ようは転送レートの問題です。 転送スピードを生かした、繋ぎ方をした方が、パフォーマンスが下がらないと言うことです。 CD-RWは転送スピードが遅いので、HDと一緒に繋ぐと、HDのスピードが落ちます、体感で分かるかどうかですね、私は明らかに体感スピードは違いますが(笑) クール

lazyman
質問者

補足

ありがとうございました。 前回、最後の質問と言いましたが、新たな質問がでてしまいましたので、またまた、教えてください。 98と2000のデュアルを考えるときに、OSは別ドライブに入れるとして、ソフトも別々に入れる必要があるのですか? 私は、ISDNなんですが、TAのドライバは、98用と2000用とそれぞれ入れてくださいといわれました。そうしないとダメなんですか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • h_sakaki
  • ベストアンサー率18% (175/970)
回答No.6

専用のATAボードではありませんが、私は知人から紹介されて、メルコのボードを使用しています。 MO(SCSI)とHD(IDE)を一枚のボードで使用できます。 欠点は、今使用しているHDを使用する場合はFORMATし直さないといけないことです。 私は40GB一個に変更しました(以前は4G+8G) IDEのHDDをSCSIに変換します。

参考URL:
http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/i/ifc-usp-m2/index.html
lazyman
質問者

お礼

ありがとうございました。 私もメルコのボードについては興味を持っており、いろいろ調べておりました。 参考にさせていただきます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • cool_
  • ベストアンサー率31% (314/1005)
回答No.5

引っかかる< 30G辺りに制限が有るマザーボードが有ると言うことです、付けてみないと、確認は出来ませんね。 運が悪いと40GのHDでも30Gしか認識しないと言うことです、10Gが使えないだけです。 新 旧 HD< 転送レートが違いますので、必ず別々のIDEコネクターに繋ぎましょう。 通常は新しいHD(TAT100又は66)をIDE#1にマスターで接続します。 転送レートが同じならスレブにたしても良いです。 古いHD多分ATA16か33ですので100に繋ぐと16又は33になり遅くなります。 ですから遅いのはひとまとめにして、#2に取りつけます。 1つのIDEコネクターには2台まで繋げますので、合計4台ですね、マザーボート側も使用するのでしたら、合計8台のATA機器が取り付けれるという小度ですね。 転送レートを考えて振り分けましょう。 CD-ROMはマザーボードのIDEに取りつけます。 これは起動ドライブに使わないので、ここで良いと言うことです、転送レートも一番遅いですから。 新しいボードの方に取りつけると、他も遅くなります。 それからHDは古い方に取りつれたままですと、それがブートドライブの1番となりそれからブートします。 旧のHDバックアップですが、そのままの状態でバックアップを取らなくても、大丈夫です。 その場合は、今までのHDは取り外して保管します、 新しく取りつけたHDにインストールしてから、正常に作動するように成ってから、接続すれば、DATAはそのまま使用できます。 又補足下さい。 クール

lazyman
質問者

補足

回答ありがとうございました。 だいぶできそうな気がしてきましたが、最後に用語について一点教えていただきたいです。IDEとATA(100,66,33など)とATAPIの違いは何ですか?ちなみに、CD-RWとかは内蔵の場合ATAPIといわれてますが、これはHDDと同じコネクタにつなげれるんですか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • uric
  • ベストアンサー率41% (78/186)
回答No.3

>BIOSのUPGファイルは一応ゲートウェイのHPからDLできるようになっていますが、それでも更新するのはやはり危険ですかね? BIOSのインストール中に電源を切ったり強制終了させなければ(これをやってしまうと二度と起動できません)それほど危険な物ではありません。 アップデートの手順をきちんと把握してから作業しましょう。 >残念ながらM/Bを変えるほどの知識がないので、ATA100のボードで対応しようと思いますが、2000インストールは素人には難しいですか? Win9Xのインストールをやったことがある人ならそれほど難しいとは思いませんが・・・Win2k関連の書籍等でチェックしてみるのもいいかも >ATA100ボードだったら、BIOSは関係ないんですよね?8GBの壁とか関係なくなるんですか? そのとうりです >いままで自分がいろんな人に聞いたところ、98と2000は別々のドライブにいれて インストールの際には98からときいておりますが、いかがですか? そのほうがいいと思います。 40GBもハードディスクならパーテーションを切って使用しましょう。 たとえばC:5GB(Win98)D:5GB(Win2k)E:30GB(ドキュメント等のファイル共用領域)という感じです。 因みにWin98はアクティブなMS-DOS基本領域 からしか起動できません。 Win2kは基本領域、論理ドライブのどちらからでも起動できます。 ですからWin98>Win2kの順にインストールしましょう。 >それと、ハードディスクの分け方なんですが、私は今、98と2000のデュアルを考えてます。40GBが可能な場合、既存のハードディスクが6.4GBなんですが、この2つを使用した効率的なハードディスクの分け方を教えてください。 40GBのほうをマスターに、6.4GBのほうをスレーブに接続して、6.4GBのほうをバックアップドライブとして使用したほうがいいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • -tak
  • ベストアンサー率37% (16/43)
回答No.2

まず、BIOSですが、M/Bはどこのものかわかりませんが、ゲートウェイで用意されているものでなければ無理でないかと思います。(もちろん、M/BがわかっていてそのBIOSのUPGファイルをDLできれば別ですが)BIOS自体の更新にかかる危険性はご存じだと思うので、そこら辺は自己責任でやれば問題ないと思います。 ゲートウェイであれば、ケースなども流用できるのでM/Bを買えるなどしてみては如何でしょうか?または、ATA66やATA100のインターフェースを購入してそちらで設定するのも手ですね。その他、SCSIのHDDを入れてもいいかもしれません。その際には、SCSIBIOS搭載のSCSIを使えば大丈夫です。この際、いくつかの問題が生じます。 ・M/Bを買える際 これには問題ありませんが、メーカ製のパソコンはM/Bを変えることができない事がよくあります。また、メーカサポートが受けられなくなる。 ・ATA66、ATA100インタフェースを使用した場合 OSのインストールに手間取る場合があります。特に2000をインストールする際にはかなりの知識が必要です。 ・SCSIのHDDを使用した場合 これにはDOSの知識(起動ディスクでSCSIを認識させる為)が必要です。 また、ATAインターフェース同様2000のインストールにはかなりの知識が必要です。また、お金もかなりかかります。 私の場合は、メーカのサポート自体利用したことがないので、M/Bを買い換えて(可能ならば)ATA66かATA100を標準サポートしたM/Bに変えてしまうのが一番楽だと思います。 また、2000と98のデュアルですが、私は1ドライブ(c:)に98、2000を入れてしまっています。c:\win98(98OS用)、c:\winnt(2000OS用)、c:\Program Files(各OS共有)という風に分け、必要なアプリはどちらにも入れ(Office等のレジストリを変更しなければならないため)、その後ieを使うならば、お気に入り等は、98のレジストリをいじって2000のフォルダに変更すれば共有できます。 2000では、メモリ容量x2くらいはHDD空き容量を使うので、c自体は1~2GBくらいの空き容量は最低で必要です(私は5GBあけていますが)。 ですので、20GBはOSとアプリケーションで使い、6.4GBはデータのみ入れるように使えば便利だと思います。これはOSが壊れた場合、6.4GBの方のHDDはいじられないため、データの消失を防げるからです。 インストールですが、98の入ったHDDに2000を入れるか、2000が入ったHDDに98を入れれば、起動時にどちらを使うかというメニューが自動的に出てくるので、デュアル自体にはそれほど気を遣う必要はないと思います。 ですので、私のお薦めとしては、M/Bを買い換え、40GBのHDDをプライマリーマスターにし、6.4GBをプライマリースレイブにして、各OSを入れ、アプリケーションを入れ、レジストリをいじってieを共有すればいいと思います。 もちろんieを使わないので、Netscapeを使うのであれば、Netscapeのファイルの共有は最初に設定するだけなので簡単だと思います。 レジストリをいじる際には、2000をいじるよりも98をいじった方が楽なので、2000はできるだけデフォルトのままの方がいいと思います。

lazyman
質問者

お礼

大変ご丁寧な回答ありがとうございます。 残念ながら知識が乏しく、理解できない点がありますので、教えて頂きたく・・・。 ・BIOSのUPGファイルは一応ゲートウェイのHPからDLできるようになっていますが、それでも更新するのはやはり危険ですかね? ・残念ながらM/Bを変えるほどの知識がないので、ATA100のボードで対応しようと思いますが、2000インストールは素人には難しいですか? ・ATA100ボードだったら、BIOSは関係ないんですよね?8GBの壁とか関係なくなるんですか? ・いままで自分がいろんな人に聞いたところ、98と2000は別々のドライブにいれて インストールの際には98からときいておりますが、いかがですか? 以上、回答のほどお願いいたします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • cool_
  • ベストアンサー率31% (314/1005)
回答No.1

PCIが空いているのでしたら、ATA100又は66のボードを追加知れば、かなり大きいHDが改造(バイオスなど)無しで、簡単に増設できます、しかも4台まで追加出来ます、HDのアクセススピードも格段にアップします。 IO・ABET・PROMISKEその他沢山発売されています。 シネックスで発売しているのが、かなり良い品物です。 ABETも安くて良いです。

参考URL:
http://www.synnex.co.jp/htdocs/products/
lazyman
質問者

お礼

早速、ありがとうございました。 なるほど。ATA100ボードなどで増設すれば、BIOSとか関係ないんですか。 この場合、従来使ってたHDDはどうなるんですかね? また、マスター、スレーブの設定はどうなるんですか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ハードディスク 増設をしたい

    宜しくお願いいたします。 HP Pavilion 2150 の ハードディスクの容量を増設したいのですが、 最大で、BIOSが、認識できる容量を教えてくれますか? 購入を検討中です。(3.5 内臓ハードディスク U-ATA) 教えてください。皆さんからの回答をお待ちしています。

  • ハードディスクの増設、交換

    今、エプソンのAT980Eを使用しています。 重たくなったので、32bitから64bitに変更し、メモリーを約3GBから約8GBに増設しようと思っています。 それと、このタイミングで現在ハードディスクの容量が500GBなので、増設できる最大の容量1TBまで増やそうと思っています。 この場合、現在500GBのハードディスクがあるので、もう1台500GBのハードディスクを増設して(合計で2台装着できる)500GB×2台=1TBにするのと、1TBのハードディスクを1台装着するのと、どちらがいいでしょうか?

  • 増設するハードディスクの容量が間違って認識される

    160GBのハードディスクの増設を試みたのですが、 接続すると何故か30GBのハードディスクとして認識されてしまいます。 現在のCドライブの領域と同じ容量なので、もしやと思い、 今接続しているハードディスクを取り外したり、BIOSの設定をやり直したり、 パッケージ版のXP Homeのインストール、メーカー製(SONY)リカバリの実行、 管理ツール > コンピュータの管理 > ディスクの管理 でのパーティション表示を確認、 など思いつく手は尽くしましたが、一向に30GB以上を認識出来ません。 WindowsXP Home SP2 VAIO PCV-RX63

  • ハードディスクを増設について

    WindowsXPなのですが、 ドライブC・・・空き容量2.30GB、合計サイズ13.9GB ドライブD・・・空き容量35GB、合計サイズ100GB で、パソコンの動きが遅いのでハードディスクを増設し、新たに232GBの空きができました。 増設しただけでパソコンの動きは早くなるのでしょうか? パソコンを起動したり動かしたりするのはドライブCで行うため、ドライブCの空き容量が増えないとパソコンの動きは早くならないと思っていたのですが・・・。 ハードディスク増設後にやることがあったら教えてください。

  • 増設ハードディスクの中身にアクセスできなくなりました。

    80GBのハードディスクを持ったパソコンに、hitachiの160GBの内蔵ハードディスクを増設し、使用しておりました。 当初、私はいわゆる137GBの壁というものがあることを知らず、Windows上でも160GBを認識していることから、なんの疑問ももたず使用しておりました。 しかし使用容量が増え、おそらく140GBぐらい越えたぐらいからエラーが起こり始めました。 zipが正常に解凍出来なかったりし始めたので、再起動したところ増設HDDの中身にアクセスしようとすると 「フォーマットされていません。今すぐフォーマットしますか?」と表示されアクセス出来なくなっていました。 ネットでいろいろ調べたところ、windowsでハードディスクが137GB以上の容量で認識されていても使用容量が137GBを越えると パーティションが壊れる場合があるといった記述があり、私の場合はそれに該当するのではないかと思っています。 HitachiのFeature Toolというソフトでハードディスクの認識する容量を130GBに制限しても駄目でした。 そこで詳しい方にお聞きしたいのですが、137GBを越えて使用した部分を切り捨ててでもパーティションを復旧する方法はあるのでしょうか。 またはアクセス出来なくなったHDDからファイルを救出する方法はあるのでしょうか。 非常に困っています。どうかお願いします。 使用OSはWindows2000 SP4です。

  • ハードディスクの増設について

    現在ハードディスクの増設を考えています。 今のハードディスクの容量は300Gなのですが、増設するハードディスクは300Gを越える容量のものでもいいのでしょうか? また今のハードディスクはシリアルATAのコネクタでつないでいるのですが、増設するハードディスクはシリアルATAであれば、メーカーなどは気にしなくても何を選んでもいいのでしょうか?それともシリアルATAでも、やはりマザーとの相性を気にしなくてはならないのでしょうか? また増設するハードディスクはOSを入れないと動かないのでしょうか? ちなみにPCは自作です。

  • vistaでのハードディスク増設

    vistaでのハードディスク増設方法を教えてください。 現在は、150GBが内蔵されています、500GBを増設しましたが(内蔵)、うまく認識してくれません。 BIOSでは認識しているのですが、フォーマットの方法がいまいちわかりません! 増設は、SEAGATE ST500630AS(SATA 500GB)です。 お願いします。

  • Solarisの外付けハードディスク増設について

    Solaris2.6へSCSI外付けハードディスクを増設して 既存のディレクトリへマウントすることは可能でしょうか? 既存ディレクトリの容量を拡大したいのですが、、、、

  • 内臓ハードディスク増設

    初めて内臓ハードディスク増設をします。 DELL Dimension 4700cと3100cの2台で行いたいと考えていますが、何台まで増設できるかと、認識できる最大の容量でお勧めのハードディスクがあれば教えください。初心者で申し訳ありませんがよろしくお願いいたします。

  • G4 ハードディスク増設について

    PowerMac G4 450 zipドライブ搭載モデルを使っております。 ハードディスクを増設したいのですが、既に80GB増設済みです。 そこで、全く使用しないZIPドライブを取り除いてそこに新たにハードディスクを取り付けたいのですが可能でしょうか?  また、たまにクラシックも使用しますのでクラシックでも読み込める容量を教えてください。(250GBでよかったでしょうか?) よろしくお願い致します。

    • 締切済み
    • Mac
このQ&Aのポイント
  • EP-704Aのスキャナーユニットを閉じる方法について教えてください。
  • EP-704Aの液晶画面に「スキャナーユニットを閉じてください」と表示されますが、実際には開いていません。
  • EP-704Aのスキャナーユニットの閉じ方について詳細な手順を教えてください。
回答を見る