• ベストアンサー

高校化学のダニエル電池と鉛蓄電池

高校化学のダニエル電池と鉛蓄電池に関する質問です。 ダニエル電池では、 負極:Zn→Zn2+ + 2e- 正極:Cu2+ + 2e- →Cu 鉛蓄電池では、 負極:Pb + SO4 2- → PbSO4 + 2e- 正極:PbO2 + 4H + SO4 2- + 2e- → PbSO4 + 2H2O ですが、 鉛蓄電池は、 負極:Pb → Pb2+ + 2e- 正極:Pb2+ + 2e- → Pb ではダメなのですか?

  • 化学
  • 回答数4
  • ありがとう数5

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • shoko3
  • ベストアンサー率34% (9/26)
回答No.2

正極、左辺のPbはイオンで存在しているわけではありません。PbO2はイオン結合しているわけではないので塩ではないのです。PbO2という固体として存在しています。なのでPbO2+とは書けません。 そうなると右辺にはH2Oが出来ます。PbO2→2H2O 左辺と右辺のHの数を合わせると PbO2+4H+→2H2O このH+は何に由来するかというとH2SO4です。 よって正極:PbO2+4H++SO4 2-+2e-→2H2O となるわけです。 負極にSO4 2-があるのは正極と負極の反応は同時に起こっているので単に数を合わせるための表記と考えたほうが分かりやすいです。

-athrun-
質問者

お礼

お忙しい中、ありがとうございました。

その他の回答 (3)

回答No.4

#3です。 訂正・・・ ごめんなさい ○正極:Pb4+ + 2e- → Pb2+           ↑

-athrun-
質問者

お礼

お忙しい中、ありがとうございました。

回答No.3

(1)正極:PbO2 + 4H + SO4 2- + 2e- → PbSO4 + 2H2O (2)×正極:Pb2+ + 2e- → Pb  ○正極:Pb4+ + 4e- → Pb2+ (2)の○と正しく書いたとして、それではもう1つ重要なことが表されていません。 それは鉛蓄電池の工夫の1つに、正極に酸化剤を用いることで減極を押さえる工夫があるということです。  イオン反応式としては正しいというだけでなく(計算などで面倒くさいことを忘れたいときは別ですけど)、反応式を正しく表し、しかもそのような電池の工夫を表す式としても(1)の表式を味わいたいものです。

-athrun-
質問者

お礼

お忙しい中、ありがとうございました。

  • owata-www
  • ベストアンサー率33% (645/1954)
回答No.1

まず、負極はともかく正極はダメです。 正極ではPb^4+ + 2e^-→ Pb^2+ という反応が起きています。 また、PbO2は電極に用いられている固体であり、イオン化していないので、 Pb^4+ + 2e^-→ Pb^2+ という書き方も適当ではないと思われます。

-athrun-
質問者

お礼

お忙しい中、ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 鉛蓄電池の問題で

    鉛蓄電池の問題で 正極 Pb+So42-→PbSo4+2e- 負極 PbO2+2e-+So42-+4H+→PbSo4+2H2O となるのはわかるのですが 充電すると正極は16g減少した。このとき流れた電気量は何Cか。 また負極では何g減少したか。ファラデー定数は9.65×10000とする。 原子量O=16 S=32 Pb=207 という問題なんですが答えを見ると 正極では逆反応で2molの電子がながれるとPbSo4がPbO2となりSo2(64g)減少する。また負極ではPbSo4がPbとなりSo4(96g)減少する。 正極が16g減少したとき流れた電気量は 16/64×2×9.65×10000≒4.8×10000(C) このとき負極では 16×96/64=24(g)減少するとあるのですが どうしてこのような計算になるのかわかりません 分かる人には当たり前かもしれませんがていねいに説明してほしいです。

  • 酸化と還元について、鉛蓄電池について教えてください

    [ ]はイオンをあらわしています。 鉛蓄電池の実験の結果、 負極では Pb + SO4[2-] → PbSO4 + 2e- (酸化) 正極では、 PbO2 + 4H+ + SO4[2-] + 2e- → PbSO4 + 2H2O (還元) この(酸化)や、(還元)を、この式の中で言葉で説明するとどうなりますでしょうか。 また、正極での変化において、PbO2が減極剤、また酸化剤としてはたらいているとは、どう言葉で説明できるのでしょうか。 どなたか教えてください。 化学の基礎勉強をしてまして、大変困っております。

  • ボルタ電池 ダニエル電池 鉛蓄電池

    電池について4つ質問があります。 1つでも教えていただけるとうれしいです。 (1)ボルタ電池では減極剤を入れると習ったのですが、 電解液自体を減極剤で使う水溶液にしてはだめなのでしょうか? (2)ダニエル電池の、負極側の電解液がZnSO4である理由を教えてください。 Znよりイオン化傾向の小さい金属の水溶液ではないのはなぜですか? (3)鉛蓄電池の負極で、Pb2+とSO42-が結合するのはなぜですか? Pbはイオン化傾向が大きいのに、なぜまた結合してしまうのですか? ボルタ電池やダニエル電池ではこのようなことは起きないので、理由がわかりません。 (4)鉛蓄電池で、結合してできたPbSO4によって反応が邪魔されることはないのでしょうか? それは当たり前で、PbSO4がたまってきたら充電するということですか? わかりずらかったらすみません。 よろしくお願いいたします。

  • 鉛蓄電池について

    高校の教科書によれば、放電の際 正極:Pb+SO4(2-)→PbSO4+2e(-) 負極:PbO2+4H(+)+SO4(2-)+2e(-)→PbSO4+2H2O という反応が起こりますよね? さて、充電を行うとこの反応の逆の反応が起こり、PbSO4がPbとPbO2に戻るのでしょうが、化学反応式を見る限り水素は発生しませんよね?(水素になりそうなものはありますが・・・) ところが自動車のバッテリーの充電の際は水素が発生します。確か充電完了に近づくにつれ、発生するようになるとどこかで見た覚えがあります。 どうして水素が発生するのですか?

  • 鉛蓄電池について、補足

    -極 Pb + SO42- → PbSO4 + 2e- -(1) +極 PbO2 + 4H+ + 2e- + SO42- → PbSO4 + 2H2O -(2) 二つあわせた化学反応式 Pb + PbO2 + 2H2SO4 → 2PbSO4 + 2H2O (1)、(2)からこの二つあわせた化学反応式.をだすことができません まずイオンe-をなくすと Pb + PbO2 + 4H+ + 2SO42- →2PbSO4 + 2H2O そっからイオンの4H+、2SO42-の二つを硫酸酸性なんで、SO4-をおく この場合にSO4をいれるところは 4H+ と 2SO42-なんですか? 硫酸酸性は、SO42-をいれなくてはならないみたいなことをならったんですが 2SO42-にさらにSO42-をいれるんですか?それともH2SO4のH+をいれるんでしょうか 詳しく、そこのところをおしえていただけるとありがたいです

  • 鉛蓄電池の反応式について

    -極 Pb + SO42- → PbSO4 + 2e- -(1) +極 PbO2 + 4H+ + 2e- + SO42- → PbSO4 + 2H2O -(2) 二つあわせた化学反応式 Pb + PbO2 + 2H2SO4 → 2PbSO4 + 2H2O (1)、(2)からこの二つあわせた化学反応式.をだすことができません まずイオンe-をなくすと Pb + PbO2 + 4H+ + 2SO42- →2PbSO4 + 2H2O そっからイオンの4H+、2SO42-の二つを硫酸酸性なんで・・・・ ってとこからわからないんです 硫酸酸性は、SO42-をいれなくてはならないみたいなことをならったんですが 2SO42-にさらにSO42-をいれるんですか?それともH2SO4のH+をいれるんでしょうか 詳しく、そこのところをおしえていただけるとありがたいです

  • ダニエル電池について

    初歩的な質問ですみません・・・。 ダニエル電池の素焼き板ってありますよね。あれは教科書を見るとイオンを通すらしいんです。 ZnとZnSO4を素焼き板の左側、負極側。CuとCuSO4は右側、正極側。 まずイオン化傾向はZn>Cu なので Cu2+ イオンが水中にあれば、Zn2+が水に溶け出す変わりに、Cuが析出しますよね。 Zn→Zn2+ +2e- Cu2+ +2e-→Cu けど、正極側(Cu)のほうになぜCuが析出するのですか・・・? 単純に電池とかじゃなくて、ZnをCuSO4水溶液につけたら、ZnにCuが析出しますよね。 電池になると、負極側のZnではなくて、なぜ正極側に析出するのでしょうか・・? 絵を見ると、e-が導線をつたって正極側に行ってるので、そのe-(電子)をもらって陽イオンが析出するんだな。 って気がするのですが、なぜe-は導線をつたって移動するのですか? また疑問におもったのですが、素焼き板はイオンを移動してしまうのになぜあるのでしょうか・・・?板をとっても電池として機能するのではないですか?? 教科書の説明はただ強引にこういうことが起こってるから、納得しろ。見たいに書いてありますが、CuにCuが析出する理由もわからないし、なぜe-が導線を通るのでしょうか・・・。もしかして当然そんなことは分かるとして説明が省略されているのかもしれませんね。 回答よろしくおねがいします。

  • ダニエル電池の原理が分かりません

    ダニエル電池では2つの電極の間に素焼き板などを挟みます。これは、ZnSO4とCuSO4を混ぜずに、且つ、Zn2+とSO42-の移動を遮らないためだそうですが、この理由が分かりません。2つの液体が混ざると不都合が起きるのは分かるのですが、Zn2+とSO42-の移動を遮るとどんな不都合が起きるのでしょうか? 反応式を見ても、Zn2+とSO42-が移動後に反応に関わっている様子はありませんし、遮断しても問題無いように思います。ですから、素焼き板では無くガラス板でも良い様に思ってしまいます・・・。 基礎的な質問で申し訳ありませんが、よろしくお願いします。 ●参考 【負極】Zn → Zn2+ + 2e- 【正極】Cu2+ + 2e- → Cu 添付写真はダニエル電池の図です。

  • 電池の原理(ダニエル電池)

    ダニエル電池の負極はZn→Zn2++2e- 正極はCu2++e-→Cuとなりますがなぜこうなるのかがさっぱりわかりません。まず、負極のほうではいったいなにが起こってどう反応しているんでしょうか?このZnとは硫酸亜鉛水溶液に入っている亜鉛版のことなんでしょうか、あとどうやって亜鉛版がイオン(-)になるんでしょうか?そして正極の銅のほうはどうなるんですか?亜鉛版から来たイオンが銅版に伝わってそれによって銅版から電流が走る。でも教科書の図には亜鉛版と銅版の中心にイオンが書かれているんですが二つともZn2+,Cu2+が板の中心ではなく外に書かれています。これはどういうことですか?ここの部分がわかりません。 最初らへんにも言ったんですが、負極と正極の反応式?はどういうことをいっているのかわかりやすく説明してくださるととてもうれしいです。本当にありがとうございます。

  • 高校化学(酸化還元、電池の考え方)

    高1生で教科書を独習中です。よくわからないので、教えてください。 ダニエル電池について、教科書では、負極ではZn→Zn^(2+)+2e^(-)正極では、Cu^(2+)+2e^(-)→Cuという反応が起きていて、Zn>Cuより、Znが還元剤となっているという内容の説明があります。 (疑問点) 図から見ると正極での反応によって出たZn^(2+)は水溶液ZnSO4中に出て行っている。 また、それぞれの水溶液ZnSO4とCuSO4について、ZnSO4→Zn^(2+)+SO4^(2-)、CuSO4→Cu^(2+)+SO4^(2-)とそれぞれ電離していて後者のCu^(2+)が2e^(-)と反応しているようにみえます。 正極、負極での反応は銅、亜鉛単独によるものではないのでしょうか? ZnSO4とCuSO4はどのような役割(反応)をしてるのでしょうか? Zn>Cuよりとありますが、両極のうちイオン化傾向が大きいものが還元剤となるのでしょうか?(上の質問と繰り返しになりますが、水溶液は候補にはならないのでしょうか?)