• 締切済み

障害者の人たちと関わる仕事

教育学部を卒業した者です。 就職は、最初は民間の教育産業でしたが、営利目的の会社、かなり怪しい会社であったため、そこで民間と教育との融合には無理があるのでは、と感じ、それから教育産業には全く目を向けなくなりました。 転職は、一般企業で、それから10年以上は教育からは全く離れた状態です。 教育や福祉に関わる仕事で、理想と現実の違いに失望してしまって全く違う業界にいってしまう人たちを多く知っていますし、自分も理解できます。 たまに、それ自体を職業にすると、自分が苦しい(経済的にも)のも見えています。 しかし、障害者などの作業所に行くと、一緒に何かを作ってみたいなあとか、わからないところとかを教えてあげたりとかしたいなあとか、思ったりするのですが、これはいいところばかりを見ているだけなのでしょうか。 ボランティアも考えていますが、いまいちまだピンと来ません。 障害者の人たちと接する仕事は、ボランティアも含め、どんな仕事があるのでしょうか。 また、何か資格を取るのがいいのでしょうか。 漠然とした質問で、申し訳ありません。

みんなの回答

  • Ja97KG
  • ベストアンサー率26% (222/840)
回答No.3

高校卒業までボランティアとして各種施設にかかわっていました。 卒業時にその中の二つの施設から就職を打診されましたが 熟慮の上お断りし他の業種に就職しました 福祉施設に就職しなかった最大の理由は 自分の性格的にのめり込みすぎるからです 就職で考えていた時かかわっていた某施設の施設管理者に 相談に乗ってもらいましたが その人からも (あなたの性格的にはこの仕事は向いていないね) (仕事としての福祉関係は辞めたほうがいいよ) (君の場合は切り替えが簡単にできないでしょ) この仕事はオンオフの切り替えができないと長続きできないよ ボランティアとしてならこれからもかかわってほしい とはっきりと言ってもらえましたので 就職は他の業種にしました 現在は相談に乗ってもらった施設に 月一程度通って施設管理を手伝っています。 女性ばかりの施設なので力技は苦手にされていますから 当時のメンバーと交代でちょこまかとやっています 施設側からは係った材料費の実費のみいただいております

  • cha-suki
  • ベストアンサー率43% (88/201)
回答No.2

障害者施設職員です。 福祉系出身ですが、教員免許を取った関係で、教員の友達もいます。 福祉系の中でも障害系は、資格が必須でない施設が多いので(種別に関わらず教員免許を持っているのも資格です)hanabipanpanさんのような方でも全く問題ないですよ。 私自身は割り切れない(というより煮え切らない)性格ですが、前向きに割り切っていく時と、わだかまって持っているものの区別が出来れば、まあいいのかなと思います。

  • tomban
  • ベストアンサー率26% (2616/9772)
回答No.1

軽く列記してみますね。 ・障害者(児)施設職員 (デイサービスセンター、療護施設、グループホーム、授産施設等) ・ヘルパー(介護福祉士) ・各ボランティア ・NPO活動団体の一部 ・養護学校職員 など。 資格が必要なものもあるし、不要なものもあります。 「仕事として」というと、どうしても日常業務の中での「不平不満」から逃れることはできません。 職場の運営への不満、自分の待遇への不満、利用者への不満…たくさん存在します。 私は「わりきり」が出来ない人は、福祉職に就くのはお勧めしません。 要は「利用者が快適に過ごす」事が出来れば御の字で、サービスに対して「私論」を展開したくなる方には、徐々に辛くなっていく職場と思います。 自分の考えや想いが、利用者に対して「波及」していくことは考えないほうが良いでしょう。 それはあくまでも「結果」としてなので、それを最初から「望んで」職に就くことは、結果として自身が絶望するだけで、実りが無いからです。 あくまでも「利用者のため」のサービスを展開していくのが「福祉職」だと思っております。 辛口意見と思われるかもしれませんが、そういったものですよ。

hanabipanpan
質問者

お礼

早速の回答をいただき、ありがとうございます。 そうですよね。利用者ありきの仕事ですよね。こちらが快適に働くための仕事ということではない、と言うことを理解しなければならないと思いました。 日々の仕事でも不平不満を言ってしまっている自分を振り返ってみて、やはり自分には無理なのかも知れないと思いました。 志・・・というかっこいい言葉でなくとも、、「障害者の人たちと接していくことが好きかどうか、乗り切れるか」というシンプルなところで 答えが出てきそうな気がしてきました。 とても参考になりました。ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 障害者相談支援員の仕事について

    障害者の相談支援員の仕事について質問です。先日面接を受けてきました。 簡単に言うと、どういうことをする仕事なのでしょうか。相談して来られた障害者の方に、適した施設を紹介するなどのこと、と理解していますが、大まかにいうとそういうことでもいいのでしょうか。 全くの未経験ですが(福祉じたいも)、教育系の大学を卒業していることで採用担当の方が少し前向きに考えてくれているようです。もともと経験者や有資格者を希望してあるようですが、なかなかそういう方が応募に来られないために、採用の幅を広げた、と言われていました。 実際に現場で働いている人も、福祉系の資格は持たず、教育系の大学卒で、仕事をしながら社会福祉士や精神保健福祉士の資格を取っていき、仕事ができるようになったとのことです。 他の人に聞くと、大変な仕事だと言います。覚えることも多いし、法律がちょくちょく変わってきているので、一層大変だと。ましてや未経験の人が入って仕事をするのは無理があると。 もちろん、期間採用(契約社員で数年間の期限)で、自分が主になるわけではなく最初に見習いから入っていく形にはなるはずですが、それでも不安です。 実際、この世界でやっていけるか、という覚悟がまだ持てずにいます・・・。 もし、採用になったとして、どういうところを再度確認したほうがいいと思われますでしょうか。 経験者の方、または福祉関係でご存知の方で構いません。よろしかったらアドバイスをお願いいたします。 (知り合いに、福祉の仕事をしている人が誰もいません)

  • 障害児と接するボランティア

    自分自身、障害児(18歳)なんですが自分と同じように 障害を持ってる子供と接することができるボランティアはありますか? 自分が進む道はたぶん、医療や福祉です。 でも進む方向はわかっても 具体的な仕事がまだわかりません いろんな経験をつんで、自分が納得できて、やりがいを見出せる職業を見つけて福祉に貢献したいのでお願いします。

  • 聴覚障害者を支援する仕事をしたい

    こんばんは! 私は福祉の仕事に興味があっていろいろと調べてみたら自分が一番やりがいがありそうだと思った仕事が障害をもったかたを支援する仕事だと思いました。 昔、私はNHKの手話の番組を食い入るように観てた時期があり、そのときから手話を仕事で使いたいと少し思うようになりました。(しかし、私は聴覚に障害をもっていません) ネットで調べたのですが職種の名前しか載ってないサイトしか見つからなかったので仕事の内容とかよくわかりません。 なのでどのような仕事があるのか、どういう内容なのか、もし、詳しいかたがいましたら教えて下さい。 ちなみに聴覚障害者のかただけを集めた(私のような支援するがわの人は除く)職場などで一緒に仕事をするみたいな職場が一番理想なのですが、そのような仕事ってありますか? このような仕事に詳しいかたは教えて下さい。 よろしくお願いします<m(__)m>

  • 精神障害者にでもできる福祉の仕事

    私は精神障害者で(統合失調症です)手帳は3級です。 女性です。 今は障害者雇用で、一般企業で事務職に携わっていますが、 現在休職中で復帰できる見込みが低いと感じています。 実は以前から福祉の仕事に【ものすごく強く】興味があり、 何らかの事情で会社を退職することになったら、 福祉の仕事に就きたいと考えていました。 でもいくつか課題があります。 まず、現在はまだ、いつ休むかわからない、という病状です。 福祉の仕事で障害者雇用で働けるというのはあまり聞きません。 私は自分の専門分野というのを持ち、仕事に熱中したいと思っています。 休みの日も勉強したくなるくらい、一生懸命やりたいです。 何か、精神障害があってもできる(向いている)福祉関連の仕事はないでしょうか? 自分でも探していますが、こちらでもお聞きしたいと思いました。 宜しくお願いします。

  • 障害者福祉の仕事をしてる人に質問

    障害者福祉関係の仕事をしようか考えています。 そこで、伺いたいのですが、 (1)どのような施設に勤めてますか?(授産施設・福祉ホーム等々) (2)志望動機はなんでしょうか?(面接用の回答ではなく、本音でお願いします) (3)この仕事をしてて良かったと思うこと、辛いと思うことを教えて下さい。 (4)向いてる人、向いてない人のタイプを教えて下さい。

  • 福祉のお仕事に興味があります。

    福祉のお仕事に興味があります。 私は統合失調症で精神障害者手帳の3級を持っており、 現在は障害者雇用で一般企業で働いています。 福祉のお仕事に大変、大変、興味があるのですが、 色々悩んでいます。 (病気がよくなったら福祉の仕事に就きたいという気持ちがあります。) ・福祉の仕事と言っても様々ですが、やはりコミュニケーション能力に 自信がないので、自分が活躍している姿が想像つかない。 ・福祉の仕事では食えない、という話も耳にする。 今悩んでいて、アドバイスいただきたいのは上記です。 福祉の仕事と言っても様々ですが、事務的な仕事ではなく、 現場のお仕事となると、コミュニケーション能力に自信がないのは 致命的でしょうか? また福祉では食っていけないという話も聞くのですが、今から行くのは 間違った選択なのでしょうか? 最後に、福祉のお仕事で障害者雇用ってやはり無理でしょうか? 仕事として無理ならボランティアとして関わろうかな?と 考えることもあるのですが、 障害者にパソコンを教えるボランティアってあるのですか? (この件は調べれば出てくるかもしれませんね、すみません) 色々とアドバイスお願いします。 本当に福祉に興味があります。 できれば、可能なら、仕事にしたいです。

  • 社会福祉法人とは

    介護職の仕事がある社会福祉法人、 非営利の組織なんですか? ならばなぜそこで働く人に給料が発生するんですか?営利になってませんか? 非営利の意味がいまいちわかりません。 ボランティアではないんだし。 社会福祉法人の給与はどこから発生するんですか?

  • 障害者の就職支援について

    産業カウンセラーの資格を持っており、ハローワークの窓口で5年間相談業務をしていましたが、4月から障害者の方の就労支援の窓口へ異動になりました。障害に対しては知識が乏しいため、これから勉強しようと思っています。教育学部の大学を卒業しているので、福祉関係については知識がありません。今後資格取得を考えていますが、社会福祉士と精神保健福祉士のどちらを目指すべきでしょうか?

  • 人のために働くことについて

    こんにちは。長文失礼します。 私は現在大学3年生で、このところしばらく進路に悩んでいます。 始めは教育・福祉関係の仕事を希望していたのですが、最近になり教員か、福祉か、一般企業か迷い始めています。 私は教育学部に所属しており、昨年教育実習にも行きました。 実習はとても楽しくて、教員もいい仕事だなと思ったのですが、今は、その気持ちが自己満足ではないかと思うのです。 自己分析をすればするほど、自分は「人より優れていたい」「人より高い立場にいたい」という気持ちが強いのだと感じ、教育実習が楽しかったのも、自分が子どもより強い(高い)位置にいられたからではないかと思います。 福祉の仕事を希望しているのも、そういう理由かもしれないと思います。 志望動機は「障害や病気があったって、家族がいなくたって、お金がなくたって、誰でも幸せに生きる権利があるんじゃないか」と思ったからなのですが、それも今考えてみると、すごく上目線だなと思います。気分を害されましたら本当に申し訳ありません。 もちろん子どもは好きですし、実習中もこの子たちが伸びるために何をしたらいいか考えたつもりですが、 「子どもに好かれたい」という気持ちも大きかったように思えます。 こんな自分が、いわゆる「人のため」になる仕事をする資格はないのではないかと思います。 ある人に「あなたが教員や職員になったら、あなたが対応する子どもたちや利用者かわいそう」といわれたのですが、確かにそうだと思います。 自分がやりたい、と思った仕事は、相手がいないと成り立たないものですが、自分の満足のために人と接するのならばやらない方がよいとも思います。 自分でもどうしたらいいのか、でもあきらめられなくて悩んでいます。 人とかかわり、人のためになる仕事(全ての仕事がそうかもしれないですが)に携わっている方、似たようなことを考えたことのある方、意見があればぜひコメントお願いします。

  • 障害がある人のコミュニケーションを支援する仕事について

    現在就職活動をしています。 障害がある人のコミュニケーションを支援したいという思いがあり、 それができる仕事に就きたいと考えています。 言語聴覚士、福祉機器開発あたりかと思うのですが 他に選択肢はないでしょうか?