- ベストアンサー
- 困ってます
長所と短所
現在就職活動中の大学三年生です。 ESを書くにあたって、自分の長所を「現状に満足せず苦手分野にも挑戦する向上心」にしようかと考えています。 例を挙げると、 初対面の人と接するのが苦手だったが、あえて接客のアルバイトをして、今では様々な人とコミュニケーションをとること、人の笑顔を見ることが好きになった。 高校生の頃は勉強が嫌いで成績も悪かったが、大学に入ってからは、学生なんだから勉強を頑張らなくてはと思い今まで以上に勉強し、大学で特待生として表彰された。です。 しかし、このような長所につながるような短所が思いつきません。。 アドバイスよろしくお願いします!!
- 1miku
- お礼率40% (9/22)
- 回答数3
- 閲覧数1728
- ありがとう数2
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
- 回答No.3
- hesaid
- ベストアンサー率39% (51/130)
1.今取り組んでいる目標 2.これをクリアする為の問題点・課題 3.現状の実績 4.課題取組みにあたって発揮された貴方の強み 5.課題取組みにあたって克服すべき貴方の弱み(=今後の課題) 漫然とキャラとしての強み・弱みを述べるのではなく、上記の流れのなかで考えてみてください。
関連するQ&A
- 長所と短所について
長所と短所について 企業の面接で長所と短所を答えるのですが、文として伝えることができません。 [長所] ・向上心がある ・前向きな性格 [短所] ・熱しやすく覚めやすい ・負けず嫌い これを文として伝えるにはどうすれば良いでしょうか? 教えてください!
- 締切済み
- その他(就職・転職・働き方)
- 自己PRの長所と短所について
医療系の大学に入学した1年生の者です。 今回短期の海外研修に応募したのですが、予想以上に応募者が多く書類選考が急遽実施されることになりました。 用紙ですが、自己紹介の項目の中に ・長所(1行) ・短所(1行) ・自分をアピールしたいこと(6行) とありましたが、「長所」と「短所」は簡単に書いて、それを具体的に「自分をアピールしたこと」に書けばいいですよね?長所も短所もたくさんあるのでどれを書こうか迷っています。 そして ・長所には 「向上心を持ち、苦手なことにも挑戦すること。」 ・短所には「物事に取り組む際に時間がかかってしまう。」 と書きましたが、長所と短所は表裏一体のほうがいいでしょうか? 私は最初 ・長所「計画をしっかり立てること。」 ・短所「物事に取り組む際に時間がかかってしまう。」 にしようと思っていました。 よろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- 履歴書・職務経歴書
その他の回答 (2)
- 回答No.2
- takuya1663
- ベストアンサー率52% (1027/1948)
人事で毎年ES作成や採用面接など実務を担当してきた者に過ぎません。 NO1のご回答者のご回答、参考になると思います。 ご質問のような長所は決して間違いではないとは思いますが、良く考えてみて、ご自身が逆の立場だったらきっと「あたり前のこと」と感じられるかも知れません。 あえて厳しい見方をすれば、社会人として「遅刻や欠勤が多かったが、今では遅刻せずに休まず出勤することができた」と、些か極端かもしれませんが、採用側としてはそう見るかも知れないと思いました。 新入社員の時期に良く叱られたことですが「現状維持は後退」と言われてきました。自分自身にも言えることですが、会社も同じことでしょう。 現状に満足しているようでは同業や競合という厳しい競争社会では簡単に追い越されてしまうのは言うまでもないと思います。 誰しも初対面で饒舌にしかも完璧に接する人は少ないと思いますし、学生時代より社会人(正社員でもアルバイトなどでも)になってからの方が勉強の性質は違うとしても勉強することの多さに気づく時期があるかも知れません。 決して断言などできませんし、人に偉そうなことを言える立場でもありませんので、大変失礼な表現になり申し訳ありませんが、せっかくの自分自身を客観的に見直すチャンスの時期かと思います。だからこそ常に今後、学生から社会人への決定的違いは「知っている」だけではなく「できる」ということが極めて重要なことかと思います。 そうした意味で決して人には負けないという「何か」をもっと掘り下げて、NO1のご回答者様の参考になるURLなどをご参考にされよりよい就職活動になり後悔しないような真の向上心を見につけて希望や目標意識を大切にして就職活動に活かすことができるような自分探しをして頑張って下さいね。 決して回答ではなく、ひとつの参考程度にでもなれば幸いです。
- 回答No.1
- zorro
- ベストアンサー率25% (12261/49027)
http://www.job-getter.com/3interview/307.htm 自分が納得できるまで考えてから行動を起こすので余分な時間を使ってしまうことがある?
関連するQ&A
- ESで上げる長所、短所5つについて
ESで上げる長所、短所5つについて 長所 (1)協調性がある○ (2)分析力がある○ (3)縁の下の力持ちになれる○ (4)傾聴力がある○ (5)整理整頓が得意である△ (6)注意深く丁寧である○ (7)向上心がある○ (8)計画性がある○ 短所 (1)心配症○ (2)創造力が足りない○ (3)主体性が足りない○ (4)流されやすい○ (5)抱え込みやすい○ (6)没頭しやすい△ (7)緊張しやすい○ 挙げられるものは以上です。 ○は本当にそう!と言えるもの、△はエントリーシートには書くべきではないかなと思うもの、具体的エピソードがぱっと出てこないものです。 どれを使うのが良いと思いますか?順位をつけて教えていただきたいです。
- 締切済み
- 就職・就活
- 長所と短所
現在就職活動中の短大生です。 この文を読んで何が長所で何が長所か教えて欲しいです。 私の長所は○○ということです。 社会人になるにあたりビジネスマナーを習得する準備という気持ちで 秘書検定を取得することにしました。 秘書検定2級資格のための時間を1ヶ月間として、 予め試験日までの勉強のスケジュールを決め、 1日1時間は必ず勉強。 分からないことは、ネットや図書館で調べたり、人に尋ねるなどして その日のうちに理解するようにしました。 その結果、合格率は40パーセントでしたが 無事1回で秘書検定に合格。 秘書検定を勉強する過程で、 ビジネスには文書の作成能力も必要だということに気付き、 現在は7月までにビジネス文書検定2級を習得するために 計画的に勉強しています。 長所は向上心か計画性にしようと思っているのですが 短所が思いつきません。 この文と関連のある短所はないでしょうか? よろしくお願い致します。
- 締切済み
- 高校
- エントリーシートの長所・短所について
エントリーシートの長所・短所について 添削お願いします 長所(セールスポイント):さまざまな意味でタフなところ (長年スポーツを続けてきたので、体力には自信があります。メンタル面においては、ストレスをため込まない性格であり、また、たまったとしても、すぐに発散することができます。) 短所:他人に絶対に負けたくないと思ってしまうところ (この点は、自分の向上心を高めることにもなっていて、長所ともとれると思います。なので、ある程度負けず嫌いな部分も残しつつ、他人の自分よりも優れている点を認めていけるよう努力していきたいと思います。)
- ベストアンサー
- 就職・就活
- 長所と短所について
面接やESでの長所と短所の書き方についてなのですがある参考書 を見たところ、長所はそれほど重要視されず自己 PRと似たような 文でOKと書いてあり、短所をどのように書くかが大事とありました。 具体的には短所の対策案や克服法を書いたり、短所を長所に変える エピソードなどを書けばいいというのは分かっているのですが、 この参考書では、短所は仕事(志望職)に関することを書くと 評価が高いとありました。具体的にはこの仕事に関する専門知識 が不足しているので、その仕事に関する資格を取ったり研究を 重ねると言う策を練って短所を克服していくといった書き方です。 実際のところどうなのでしょうか。 それと自己分析の結果の私の長所と短所ですが 短所は、 人の話に口を挟みたがる、神経質、内気、一人で考え込む、 思い詰める、騒ぐのが苦手などかなり致命的なのが多いです。 長所は、 我慢強い、逆境に強い、面倒なことは最初に片付ける、 頼まれたら断れない、地味な作業でも根気良くやる、といった感じです。 ですがこの長所を裏付ける私のエピソードは、 正直ESで書いたり面接で語れるような代物じゃないです。 こんな私は長所と短所をどのようにまとめたら良いのでしょうか? 上記の参考書の良し悪しも含めてアドバイスを宜しくお願いいたします。
- 締切済み
- 就職・就活
- 長所と短所。。。
はじめまして。 何度も面接を受けては落ちて・・を繰り返してそろそろ焦ってきてるのですが・・・><。 毎回、長所と短所を聞かれるたびに、言葉が詰まってしまいます・・ 考えて行ってはいるのですが・・・どうも文としてまとまらず・・・。 私の短所は、 知らない人、初めての人が苦手で、話すことができません。 ピザを頼むのに電話するのでさえ、5分、6分と悩んで、腹をくくって電話するくらいです・・・ が、その短所は、 『人前で話すことが苦手ですが、以前、接客の仕事をしたことで少しずつ克服できたと思います』 と・・・なんとか文にしてみましたが、 長所のほうが・・・、 長所は、短所と正反対で矛盾してるんですが・・・ 何回か話して打ち解けてしまえば、話すこと自体は大好きなので、 よくしゃべるし、仲良くなります・・・ でも、短所と長所が、ぜんぜん、逆で・・・文をまとめることができません・・・ どういうふうに書けばいいんでしょうか・・・?
- ベストアンサー
- アルバイト・パート
- 長所と短所について(就活)
長所と短所について(就活) 転職の際、面接で長所、短所を聞かれます。 添削お願いします。 長所は抵抗なく人と接することです。 短所はフレンドリー過ぎる所があります。一方的なコミュニケーションにならぬ様、相手を観察し、距離も必要であることを意識しています。 どうでしょうか? 転職は精神科のワーカーです。
- 締切済み
- 転職
質問者からのお礼
時間をかけて考えてみます! 御礼が遅くなりましたが、みなさんありがとうございました。