- ベストアンサー
- 困ってます
ライトショアジギング
- みんなの回答 (1)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
こんにちは。 お住まいの地域は分かりませんがとりあえずタックルに関してはそのままで十分でしょう。 メインラインはPE1号~1・5号でフロロカーボンリーダー15~20ポンドを2m前後取り、20~40g程度のジグを投げれば良いです。 必要な装備・小物としては先ずは何と言ってもライフジャケット。 膨張式ベルトタイプでも最近は価格もこなれてきましたから必ず購入して釣行の際は着用して下さい。 その次はフェルトスパイクのブーツ。 これも必需品と言って良いでしょう。 何と言っても安全が大前提ですからね。 あと、グローブと偏光グラス、魚を絞めるためのナイフも是非とも準備して下さい。(最近はどちらも安価で結構いい物が手に入りますよ) 小物としては当然ペンチ。 何をするにも必ず要りますので是非ロングノーズのペンチをご用意ください。 その他、磯玉(振り出し式のタモ。4mクラスはあった方が良い)とクーラー。 これだけあれば釣りは出来ますので先ずは実際に釣行されるのが一番です。 経験を積む中で少しづつでも必要な物を自分の体験から取捨選択されれば良いと思います。 時期的には基本的に初夏から晩秋に掛けて。(対象魚を考えればオールシーズンとも言えます) ハマチ・カマス・サワラ、地域によってはカツオやシイラもターゲットになりますがこればかりはフィールドに足を運び、釣具店や仲間を作り情報を共有する事が大きなポイントになります。 先ずは釣行を重ねる事。 釣具店や仲間を大きな味方に付ける事。 上記の道具と行動力があれば必ず釣れますよ。 頑張って下さい。
関連するQ&A
- ライトショアジギングにおすすめのリールは?
30g、40gのジグを中心に考えております。 巻く釣りはほとんどなく、しゃくる釣りです。 これまでシーバスやサーフゲームに12ルビアス3012Hを使っており、ミノー等のプラグで巻く釣りをしておりました。ジグ系を使うにしてもヒラメ用の巻くタイプでした。年式を考えるととても状態よく使えていたのですが、同じリールでライトショアジギングを始めたら、この頃、ハンドルを素早く回転させるとコロっコロっという、ハンドルが緩んでいるのかと勘違いするような違和感が生じます。ハンドルを締め付けても直らないので、本体の問題だと思います。 ですので、新たにライトショアジギング用のリールを購入したいです。 軽さからルビアスLT4000CXHを考えているのですが、やはり同じ問題が生じやすいでしょうか? それとも年式を考えると、ライトショアジギングを始めた時期とリールの調子が悪くなる時期がたまたま合致しただけでしょうか?
- ベストアンサー
- 釣り
- ライトショアジギングのタックルについて
ライトショアジギングをはじめようと思います。 ロッドはシマノコルトスナイパーS906Mに決めていますが リールをバイオマスターSW4000XGかSW5000XGにするか迷っています。 バランスがいいのはどちらでしょうか?
- ベストアンサー
- 釣り
- ライトショアジギング用リール選び
長文失礼します ライトショアジギングでイナダ~ワラサ、サワラ(~60cm)程度を主として狙うタックルについて皆さんの意見をお聞かせください。 現在のタックル ロッド ラブラックス106ML(ルアーウエイト~35g) リール カルディアKIX2508 PE 1号 200M ジグ 30g 海のルアー釣り初心者のころに知り合いから勧められるまま買ったセットです。 これまでそれほど過不足感じることなく釣りをしてきましたが、リールに物足りなさを感じるようになってきました。 これまでは早巻きで釣る釣り方(ジグのアクション任せで、大きなしゃくりは無し)でしたが、今年はしゃくって釣る釣り方を覚えました。 大きくしゃくるとその後の巻き取りが今のリールでは追いつきません。 ですので、リールのサイズアップ、ハイギアに買い替えを考えています。 色々調べた結果、3機種4品番に絞ったのですが、一長一短で決めきれません。 候補はレアニウムCI4+4000XG、ブラスト3515PE-SH、4020PE-SH、ルビアス3012H。 レアニウムCI4+4000XG ・番手の割に軽い ・マグナムライトローターで巻きはじめが軽い ・スプールのラインキャパが多すぎる? ・普段、他の釣りではシマノリールがほとんどでCI4+が気に入っている ブラスト3515PE-SH、4020PE-SH ・1回転の糸巻き量が多い ・マグシールドで長持ち(?)←使ったことが無い ・シイラ、カツオ、青物のキャスティング用のリールであり、本来一番目的にマッチしそう ・自重が重い。ロッドとのバランスは? ・3機種で最安値 ルビアス3012H ・マグシールド ・今のリールに一番近いサイズでロッドとのバランスが良さそう ・上記2機種よりやや1回転の糸巻き量が少ない ・今のリールより1回転の糸巻き量が多いのでこれで十分? ロッドとPEは今のところ変更予定ありません ヒラマサ狙うわけではないのでこの程度で十分です 今回は予算、対象魚、使用頻度を考慮し、ベアリング数等はそれほど重要視してません(多いに越したことはありませんが。) 他の釣りでは2000円のリールからステラまで使い分けています。 あくまで「ライト」ショアジギングの範囲で皆様の経験、知識をご教示願います。
- 締切済み
- 釣り
- シーバスフィッシングを始めたいのですが?道具は
シーバスフィッシングを始めようと思っていて、ネットで道具を知らべています。 予算はロッド・リールで20,000円前後です。 ロッドは基本はシーバス釣りをやりたいと思っているのですが、私の周りにエギングをやっている人が多いのでエギングもできるロッドと言う事で、いろいろ調べた結果ダイワのプライムゲートEG832MFSを購入しようと思っています。 リールはスペックを見ていてもあまり解らない事が多く迷っています。 候補としては、シマノ 10’NEWアルテグラアドバンス C3000HG シマノ 10’NEW ナスキー C3000 予算的にはアルテグラアドバンスの方が高くなると思いますが、あまり違いも解らないので高くなる分費用対効果が得られるのであればこれでもいいかなと思っています。 質問としましては、上記2つのリールの違いと、もしそれに変わるおすすめ等あれば教えて下さい。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 釣り
- シーバスロッドでライトショアジギング
大阪湾内で、ライトショアジギングをやりたいなーと思っているのですが、、、 シーバスロッドしか持っていないので質問させていただきました。 ロッド:メジャークラフト PE862ML リール:シマノ ナスキー4000HG ラインはPE1.5号を巻いています。 このタックルでライトショアジギングが可能かどうか、ということと、 その場合、リーダーを何Lbのを巻けばいいのか教えてくださると助かります。 ジグは20g~30gの間で投げるつもりです なお、具体的な場所は、深日港沖向きや、岸和田一文字などですが そもそも釣れているのかは知りません^^; 大阪でどこかオススメの場所等ございましたら、併せてご教示下さい。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 釣り
- 判定依頼 ショアジギタックルについて
ショアジギングを始めるにあたって道具の購入をする前に、今所持しているシーバス タックルでどれくらいの獲物まで対応できるか教えていただけないでしょうか。 <私の持っているタックル> ■ロッド シマノ ディアルーナS1006M ルアーウェイト:42gまで対応 http://fishing.shimano.co.jp/cat/detail.asp?k=100775 ■リール シマノ レアニウム4000 実用ドラグ力:5kg 最大ドラグ力:10kg 巻上長:77cm http://fishing.shimano.co.jp/cat/detail.asp?k=100559 リールには現在PE1.2号を巻いておりますが、巻き替え可能という前提でお願いします。 恐らくライトショアジギングと呼ばれる部類に入るとは思いますが、感獲物までいけそうでしょうか。 この魚のこのサイズまではいけそうといった感覚的なものでも構いませんのでご教示ください。
- 締切済み
- 釣り
- シーバス用タックルについて教えてください
このたび海でのルアーフィッシングに挑戦しようと考え、 シーバスをメインにアオリイカ、クロダイ、ロックフィッシュなどを 楽しむためのタックルについて考えています そこで今、購入を検討しているタックルについて 皆さんの意見を聞かせていただきたいと思い質問させていただきました 予算は25,000円程度で、ロッド・リール・ラインを買った余りで ルアーを購入したいと考えています 検討中のタックルは以下の通りです ロッド : メジャークラフト クロステージ CRS-802PE リール : シマノ ナスキー 2500S ライン : 東レ ソルトライン シーバスPE 12lb 上記のタックルにおける問題点などがあったら教えてください また、皆さんのお勧めルアーなども教えていただきたいです 回答、よろしくお願いします
- ベストアンサー
- 釣り
- バス用リールをシーバスで
先日、知人にシーバス釣りに誘われました。 知人がロッドなど、すべて準備してくれると言ってくれていますが、やはり自分のタックルを利用したく、バスフィッシングで使っていた少々固めのロッドとベイトリールを引っ張りだしてきました。 しかし、雑誌とかで見ると、ほとんどがスピニングリールを使用しているように思います。 ベイトリールは、シーバスフィッシングには向いていないのでしょうか? 私のリールは10年位前に買ったシマノのスコーピオン1500です。 使えますでしょうか? ちなみにスピニングリールも持っていますが、スピニング用のロッドが柔らかいものしかないので、ベイト用ロッドを使いたいと思っています。 よろしくご教授ください。
- ベストアンサー
- 釣り
- シーバス釣りをするとき6ftの竿とベイトリールでできますか?
中学校の友達にさそわれてシーバス釣りにいきました! その釣行でシーバス釣りにはまりました!そこで前までブラックバスで使っていた6ftの竿とベイトリールでシーバス釣りをしたいんです・・ できれば↑このセットでしたいんですけどいけます?? 竿は1000円程度の安物です・・ リールはシマノのバスライズです! ご回答よろしくお願いします!!
- 締切済み
- 釣り
- ショアジギング
ショアジギング (2回目の質問です。) 前回は、『”シーバス”と”ショアジギング”を兼用』って事で、タックルの相談をしました。 その時の回答から↓のタックルを購入しました。 ロッド→シマノ オシアAR-C906 リール→シマノ ステラ3000HG (PE 1号 リーダー ハリス4号) おかげさまで、デビュー(ビギナーズラック)で8キャスト・8ヒット・6バラシ。(30分で、出来すぎ・・・。) 2キャッチでした。(ツバス 35CM位) 他の人を見ると、ごついタックルで、まるで”投げ釣り”の様でした。 (他の人の、やり方は、多分ですが、”リフト&フォール”の様でした)←釣れていませんでしたが。 私は、基本通りに”着抵”から”ジャーク”・”早巻き”。 私は”ライトショアジギング”。他の人は(本格的な)”ショアジギング”。これは理解できます。 そこで、 質問01 今のタックル(上記)で”メジロ”クラスは大丈夫ですか? 質問02 今のリールで”早巻き”は出来ているのか?(一生懸命に巻いてます) 質問03 フックは、”3本”・”1本”どちらが良い? 質問04 本格的な”ショアジギング”の場合は、ごついタックルになるんですか?(とても疲れそうですが・・・。) 皆さんのおかげで、”デビュー”で釣れて楽しかったです。 (本格的に”ショアジギング”をやろうと思って、度々の質問です) よろしくです、ペコリ。
- ベストアンサー
- 釣り
お礼
回答ありがとうございます! 僕は愛知県民です。 回答ものすごく分かりやすかったです! やっぱり色々考える前に行動ですね!! ありがとうございます。がんばります!