• ベストアンサー

進路と資格の選び方とその学習

現在都内大学に通う商学系学部で4月から3年生になる男です。  将来は起業したいという気持ちを胸に抱きつつも、まずは就職したいと考えています。 理由は「社会をまだ良く知らない」「資本金がまだない」「人脈」等です。 しかし、それは論理的な理由で感情的理由は後述します。  そのために何の資格を勉強すべきか?(経営知識等のために)という問いから 出した答えは「中小企業診断士」「基礎技術系」「簿記」です。 もちろんこれらの他にも資格とは別として学習するものは考えています。 「中小企業診断士」を選んだ理由は「起業する際の知識」「ニーズと将来性」です。 しかし、一方で感情的な理由がここに入ってきます。 (1)逃げであるのか?  起業したいのに診断士?(診断士という安定性のある資格を取る自分は二束の草鞋を履いて中途半端に逃げているのではないか?) (そのような思考で診断士という資格を高い競争率の中勝ち抜いていけるのか?) (2)価値観のぶれ  起業したいという気持ちは「自分の仕事の達成感」「人から喜ばれる」「自分の実力を数字で測る」 という強いエゴからきているのだと考えています。 しかし、一方で「幸せとはなんなのか?」という問いになやまされています。 「時間にゆとりのある生活か?」「お金があっても時間がない生活はどうか?」 「どんなにお金があっても張りがなくては腐った生活になるのでは?」 幸せの定義が分からず、そのことが進路の決定を阻みます。  人生は失敗の連続ですからどの進路を選ぶにせよ多少の後悔や妥協は入ってくると歯思っています。  結局、資格を取れずに努力を何も形に出来ずに就職活動を迎える日が着たら、と思うととても不安です。 ではなにをすればいいのか?その決定事項は間違っているのか? ぜひみなさんのご意見を聞きたいです。よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • dai-ym
  • ベストアンサー率22% (848/3824)
回答No.3

親が会社を経営していたので今はまだその会社の後継者として勉強をしている段階の者です。 まず中小企業診断士は大学でてすぐの若造が取れるような資格では無いです。 多くの方は実務を何年もかさねた人がさらに勉強もして取れるようなものです。 しかしこの資格の中身は経営をするにあたって間違いなく役に立つものでもあります。 なので資格を取るために勉強をするのでなく自分の知識を深めるために勉強をするという考えの方がいいでしょう。 これだと別に専門学校に通って受験対策のための勉強はする必要がなくなります。 これらは社労士や簿記なども同じことが言えますね。 経営をするには資格など必要ないが専門家と対等に話すために入門編の知識を持っているほうが良い。 続いて幸せの定義ですが、これは自分が作り出すものです。 絶対的な幸せの定義などありません。 その人それぞれ違ってきます。 金などなくて良い。地位もなくて良い。自分が死ぬときに泣いてくれる友が沢山居ればいい。 そういう定義を持っている人も居ます。 友など要らない。人は利用するもの。それよりも何人の人を泣かそうが死ぬときにいくらの資産をためたかが幸せだ。 という定義を持っている人も居ます。 だから自分の幸せに対する定義をしっかり作るしかありません。 これは生きていくうちに徐々に変わってくる場合もあります。 なので変われば自分のライフスタイルも変えればいいだけ。 役人のように「一度決めた方針は変えてはならぬ。」なんてことはなく、そのときにあわせて臨機応変に変えるべきものですから。 資格がないとその仕事が出来ないものは別ですが、それ以外の資格は取る必要はありません。 その勉強をし必要な知識を身につけることと資格を取ることは全然別もの出し勉強の仕方も違ってきます。 起業するために必要なことをしたいと思うのなら資格を取るための勉強をするのでなく経営するために必要な勉強をするべきでしょう。 だから、卒業するまでに資格など取る必要は無い。経営するのにどんな勉強がいいのかわからないのならまだそこまでの勉強もする必要はないのでしょう。 その状況なら経営に何が必要なのかを色んなバイトをしたり、色んな人と話したり、色んな本を読みながら模索する段階です。 他人が言う経営に必要なものなんかで無く、自分が色々な経験や知識から考えた経営に必要なもの。まずはこれを探し出してください。 自分で探し出したものを持っているとそれが自分の経営の芯になります。 これが他人の言葉だけで始めてしまうと芯の無い経営になり土台がしっかりしないふらついた経営になりますよ。

nodnon
質問者

お礼

>なので資格を取るために勉強をするのでなく自分の知識を深めるために勉強をするという考えの方がいいでしょう。 >経営をするには資格など必要ないが専門家と対等に話すために入門編の知識を持っているほうが良い。 そうですね、資格だけでは食っていけないといいますよね・・・。 >続いて幸せの定義ですが、これは自分が作り出すものです。 >絶対的な幸せの定義などありません。 難しいですね、結局自分は変化するのが恐いだけなのかもしれません。 >その状況なら経営に何が必要なのかを色んなバイトをしたり、色んな人と話したり、色んな本を読みながら模索する段階です。 色々なバイトを通して学びたいと思います・ いろんな人と話す・・・これが結構難しいかもしれませんね。 なかなか自分の行動範囲外の人と話すというのは。 いっぱい本を読みます。 >自分で探し出したものを持っているとそれが自分の経営の芯になります。 自分だけの何かを探して頑張りたいと思います。 回答ありがとうございました。

その他の回答 (2)

  • MVX250F001
  • ベストアンサー率19% (701/3520)
回答No.2

最初は起業意識はなく、普通に就職したものの会社組織のくだらなさに嫌気が差し、起業して独立し運良く20年続けています 学生時代の専門や就職した時の職種とは全く関係ない仕事を選びましたが、何かを学んで無駄になったことは全くありません 直接役に立たなくても話のタネにはなったりします 商業学については疎いのでよくわかりません。ゴメンナサイ

nodnon
質問者

お礼

>最初は起業意識はなく、普通に就職したものの会社組織のくだらなさに嫌気が差し、起業して独立し運良く20年続けています これは社会に出て分かることですね・・・。 やはりこういうことは実際にやってみないと分からないものなんですね。 >学生時代の専門や就職した時の職種とは全く関係ない仕事を選びましたが、何かを学んで無駄になったことは全くありません なるほど、確かに何も関係ないような肉体に関する知識であっても何かしら役に立ちますね。 回答ありがとうございます。 前向きに学習できそうです。

  • acuna
  • ベストアンサー率14% (319/2259)
回答No.1

>「中小企業診断士」 これで食っている人はほとんどいない。都道府県の企業振興関係の役人が暇に任せて取っていいる人がほとんどです。 資格持っている人は、沢山知っているが、これで食っている人は知りません。 >「基礎技術系」「簿記} 商学系なら、日商簿記1級は持ってて当たり前。 っていうか、高校生でも、商業高校なら当たり前に両方資格持っている人が、普通です。 就職活動したいんでしょ? 日商簿記1級程度は取ってから悩んだ方が自分のためだと思うよ。 公務員になりたいと考えている人よりは、程度が良いと思うので、まあよろし。

nodnon
質問者

お礼

>資格持っている人は、沢山知っているが、これで食っている人は知りません。 これを利用して経営コンサルタントとして頑張っている、という感じでしょうか? >商学系なら、日商簿記1級は持ってて当たり前。 すいません、私の書き込みミスですが学部は商で学科は経営なのです。 とはいえ、やはり取るべきものですよね・・・。 ただ頑張ってせめて2級は取ろうと思います。 1級を持ってる人は学科内でもなかなかいませんね。 回答ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 起業のための中小企業診断士の資格取得について

     将来自分で会社を興したいと思っているのですが(旅行・教育関係)、どのように経営などの勉強をしたらいいのかわかりません。  規模は小さくても優良で長く続く会社にゆくゆくはしていきたいと思っているのですが、そのための基礎を勉強するために、中小企業診断士の資格を取得(取得のための勉強)をしようかと考えています。  実際に、起業のために(経営コンサルタント等の独立開業ではなくて)中小企業診断士の資格を取得された方、もしくは取得を目指している方がいましたら、資格取得が、起業のための基礎として十分に役に立つかどうかアドバイスをお願いいたします。  また中小企業診断士の資格取得以外には簿記の勉強を始めようと思っているのですが、それ以外でこのような勉強をしたらいい、このような本を読んだらいい、このようなスキル、知識・経験は必須・・ということを教えてください。なお、総合旅行業務取扱管理者、語学の資格は持っています。  どうぞよろしくお願いいたします。

  • 中小企業診断士の資格の有効性

    中小企業診断士を持つと今後有利になるでしょうか? 現在技術系(プログラム)の仕事を主に行っています。しかし、今後の将来を考えるとプログラマーでは厳しいのではないかと思っています(20年後及び給料)。 そこで職種を変えたいのですが、変えるにはやはり資格がよいのではないかと思い中小企業診断士を取ろうと思っています。 やすやす取れる資格ではないと思っておりますが内容的には興味があるります。しかし、それだけで食べていける資格ではないようなので少し迷っています。 中小企業診断士を持つことにより転職に有利、持っていないのと比べて年収があがったりするのでしょうか? 当方は大学卒の30才です。

  • 中小企業診断士受験における簿記の資格

    こんにちは、来年の夏の受験に向け、中小企業診断士の勉強を始めているosafuneと申します。 さて、中小企業診断士試験においては財務会計の科目があるため、簿記の知識が必要と聞いています。 診断士の有資格者に金融機関勤務の人間が多いのも、簿記の知識が有利であるためとも聞いています。 そういった事から、簿記の資格を取ろうと考えていますが、日商簿記でいうと3級2級どの程度の知識が必要なのでしょうか? あくまでも中小企業診断士の取得が最優先なので、過度のレベルの資格取得は考えていません。 中小企業診断士の方、また受験勉強中の方よろしくお願いします。

  • 中小企業診断士取得!専門学校?資格学校?どっちがいい?

     現在大学4年で卒業後、経営の勉強をして中小企業診断士の資格を取得したいのですがどのような進路を取るべきでしょうか?質問をいくつか書くので解かるところだけで良いので教えてください。お願いします。 1.中小企業診断士資格取得の難易度は?(実務経験や経営の知識がまったくない状態から取得可能なのか?) 取得に必要な期間など 2.中小企業診断士資格取得は就職にどの程度有効なのか?資格を持ってるだけで優遇されるのか? 3.資格取得を目的に授業をしてくれる専門学校はあるのか? 4.資格の学校(大原とかLECとか)に通って、資格を取得できなかった場合、就職活動の際、「通っていた」だけでどう評価されるか?専門学校に通うだけと比較して 5.中小企業診断士資格取得の体験談とかが載ったオススメ支援サイトありますか? わかるものだけいいので回答お願いします。

  • 営業が使える資格って何ですか?

    中小企業をメインに営業で回っている者です。 社長さんとかとも直接お話することが多いのですが、その際、自分の受け持つ商材(IT関連)だけでなく、経営や職場環境に関してコンサルティング的な意見を求められることがあります。 しかし知識がないので話がよく途切れてしまうんですね。 もっと実務的な知識(会計実務や経営などいろいろ)を分かっていれば突っ込んだ提案営業ができたのに!と歯がゆい思いをよくします。 そこでそういった内容の勉強をしようと思うのですが、ついでに資格も取れればと思っています。 そんな私が資格を取るために勉強すれば、実務レベルでも使えるぞ、っていう資格は何でしょうか? あくまで勉強の内容を重視します。資格自体の有効性とか将来性とかは必要ありません。 自分ではITコーディネータとかシスアドとか中小企業診断士とかが無難かなと思っているのですが。。 よろしくお願いします。

  • 進路相談です

    いま23歳です。 ホストを3年近くしていて、辞めて一般社会に進みたいと考えています。 高卒です。 やっぱり会社に入るにしても、3年間がネックになると考え資格を取ろうと考えています。 ・中小企業診断士 ・税理士 ・FP ・社会保険労務士 ・トータル・ライフ・コンサンタント ・MBA の中で、大卒でないと取れない資格はありますか? あとは厳しかったりその他etc… また今の段階で上記は自分の進みたい進路が微かに浮かんできただけで、細かくは全くわかっていません。 これ資格じゃないよ?とかそこらへんは許してください。 保育の専門学校に通っていましたが、収入面で考え途中で挫折し中退しました。 大学に行くにしても一度中退しているため親に援助させてもらうのも厳しく、かといってもし親に余裕があったとしても絶対頼りたくありません。 自分でお金を貯めるとしても時間も考え出来たら独学でいきたいと考えています。 出来る限り早く結婚したいので、それに見合った収入と将来を考えて、一番いい進路を助言してください。 上記にある資格の中で 例えば先に〇〇を取得してから〇〇を取得してこういった道があるなど、なんでもいいので、とにかく多くの知識がほしいです。 よろしくお願いいたします。

  • 経理に有利な資格について

    はじめまして、現在、大学一年で将来的に企業の経理に就きたいと考えてるものです。 現在、簿記二級を取得し、一級の勉強をしているのですが、その後どのような資格を目指そうか迷っています。 個人的には税理士、中小企業診断士、ファイナンシャル・プランナー等を考えているのですが、これらの資格が企業にどう評価されるのかをお聞きしたいです。 また、その他にどんな資格が経理の仕事で役に立つか教えていただけると助かります。 よろしくお願いします。

  • 中小企業診断士 資格取得後

    現在、中小企業診断士を目指しているSE32歳です。 動機は、 (浅はかで褒められたものではありませんが・・・) 1.技術面以外の経営層的な視点からの提案ができるようになりたい。 2.資格のブランドが欲しい。  3.何かの時の転職の武器にしたい。 実際、モチベーションが下がる事も少なくないですが 学習の課程で得る知識は、為になるものが多く 何とか継続していきたいと考えています。 そこで、 中小企業診断士を取得した(or勉強中)の皆様に質問ですが 資格取得後に企業内診断士という道を選んだ場合、 1.資格更新(5年間で30ポイント)は、  コンサル業務以外の会社勤務で、現実的に可能であるのか。 2.診断士協会に入会する対費用効果 (維持費用も安いものでないので、  資格は体系的な知識取得の証明書と割り切って  入会しないのもありだと思えるのですが・・・) 3.中小企業診断士資格取得者ならではの選択肢 について、教えて頂けないでしょうか?

  • 中小企業診断士の資格を取るための勉強で。。。

    ほとんど中小企業診断士に必要な知識のない30代です。新しい年が始まるのを機に中小企業診断士の資格を取ろうと思いたちました。1月から学習に取り掛かろうと思います。 そこで書店においてある中小企業診断士の書籍を調べたところ以下のように書いてありました。 (1)「学習計画をしっかり立て勉強しないとなかなか難しい。」 (2)「ゼロからのスタートで資格取得までの学習時間は大体1800時間くらい必要。」 実際、中小企業診断士の資格取得された方はどんなどれくらいの時間を必要としたのでしょうか?また、どんな学習計画を練り、実行したのでしょうか? できればスクーリングをしないで、通信講座や書籍に頼ったお財布にやさしい学習をしたいのですが、何かお勧めの通信講座や書籍などありますのでしょうか? また、お勧めの学習プランなどありましたらお教えください。

  • コンサルティング系資格

    現在、医療系大学に通っている学生です。 将来臨床で働くことは勿論ですが、経営悪化している 病院の立て直し業務にも興味を持っているので学生の 内にコンサルティング系の資格を取りたいと思っています。 今のところ、FP技能士、中小企業診断士を考えています。 大学の授業がかなり忙しいので、本末転倒にならないよう、 どう両立させていくかが課題ですが、まずは上記の資格以外 でお薦めの資格がありましたら教えて頂きたいのと、 上記の資格の勉強でお薦めの通信講座(中小企業診断士では 1次・2次で強い学校が違うようですので各々どこの学校が 何に強いのか教えて頂ければと思います)がありましたら 併せてご教示頂ければ幸いです。 よろしくお願いします。