• ベストアンサー

選挙制度

現在の日本の衆議院選挙制度について質問です。 現在は小選挙区比例代表並立制ですが、これは、小選挙区(渋谷区、千代田区のような)で格区で一人ずつ選ばれるということで、比例代表制というのは、もう少し大きなブロックで今度は個人ではなく政党(社会党とか共産党とか)で票を決める。、、、あっていますか? その後は、、わかりません、、 この比例代表制で、もう少し大きなブロックと私は書きましたが 性格にどのようなブロックに分かれているのでしょうか そのほかに、私の認識で間違っているものがあれば訂正お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mat983
  • ベストアンサー率39% (10264/25669)
回答No.1

http://gameandpolitic.que.jp/wiki.cgi?page=%BD%B0%B5%C4%B1%A1%A4%CE%C1%AA%B5%F3%C0%A9%C5%D9 上のサイトが分かりやすいです。 ・全国を11のブロックに分割。 ・各ブロックごとに政党から提出された比例代表候補者名簿(順位あり)をもとに、ブロックごとの得票率に応じて議席配分。 11ブロックは下記にあります。 北海道、東北、北関東、東京、南関東、北陸信越、東海、近畿、中国、四国、九州です。 http://www.kyudan.com/data/05tokuhyo01.htm

その他の回答 (1)

回答No.2

大体はあっていますが、少し違います。 まず、小選挙区は、小さな選挙区で、個人にたいして投票をして、最も票を集めた1名が当選します。 ただ、その選挙区の割り振り方は、人口にあわせて割り振るので行政上の市区町村と異なる区分けになったりします。例えば、東京都練馬区は東京9区と、東京10区(練馬の一部と豊島区)に分かれますし、足立区辺りにしても、東京12区、東京13区というような形に分かれます。 また、鳥取県や島根県などは、県全体で選挙区が2つしかありません。 この選挙区は、人口の変化などによって、変更されることもあります。 小選挙区の細かい区割りは、Wikipediaのものを参考にしてください。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%A1%86%E8%AD%B0%E9%99%A2%E5%B0%8F%E9%81%B8%E6%8C%99%E5%8C%BA%E4%B8%80%E8%A6%A7#.E9.B3.A5.E5.8F.96.E7.9C.8C 比例代表に関しては、No.1さんが述べている11のブロックです。そして、ここでは政党に対して投票をし、その得票率を元にして、各政党の議席数が決まる、という仕組みです。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう