• ベストアンサー

相続税対策のアパート建築

相続税対策にアパートを建築しようと考えております。 建築費3000万円の内2500万円ほどを銀行等の借入でと思っています。 建築会社を2~3社競合させていますが木造の建物と軽量鉄骨造の建物でプランが出ています。建築費は多少のプランの違いからかほぼ同じです。また建築費の大小はそれほど気にしていません。 そこで質問なのですが木造と軽量鉄骨造とではいざ相続になった時に相続税の違いがでますか? また、アパートを経営して行く上での税金関係に違いがありますか? よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sukesan2
  • ベストアンサー率25% (58/230)
回答No.1

>木造と軽量鉄骨造とではいざ相続になった時に相続税の違いがでますか? 相続時の建物評価額に違いが出ます。木造と軽量鉄骨造では耐用年数が違います。木造の方が耐用年数が短く早く評価額が小さくなるので、相続対策であれば木造の方が有利だと思います。 でも、これはあくまで相続税額から見た場合です。 実用面から考えれば、木造は老朽化も早いので総合的に考えてどちらを選ぶかだと思います。 >また、アパートを経営して行く上での税金関係に違いがありますか? 特に違いはないと思います。

RED-RED-RED
質問者

お礼

御礼が遅くなり申し訳ありません。 そうですね。木造の方が減価償却の面では有利なのですが、建物の耐久性を考えると・・・ですね? 難しいです。またじっくり考えてみます。 ありがとうございました。

その他の回答 (2)

  • mada_mada
  • ベストアンサー率37% (32/86)
回答No.3

 賃貸アパートは、入退去に伴い設備も入れ替えなければなりませんし、それなりに手をかけていかないと収入水準を維持できないのではないでしょうか。  私の知人の建築家は、木造の方が建築費も安いし、壊すのも安いと言ってました。  住む方も新しいのを好みますので、耐用年数いっぱい貸すことは無理ですから、実際の賃貸年数は、けっこう短いものです。私は、木造をお奨めします。  いくら相続税対策といっても、赤字になったり、金食いではしょうがないです。  

RED-RED-RED
質問者

お礼

またもや御礼が遅くなり申し訳ありません。 そうですね、木造は傷みも早いけど壊すのも安いという事ですね。一長一短ですね。最近は産業廃棄物処理の問題があり難しいです。 まあ、じっくり考えてみます。

回答No.2

相続財産がどれくらいあるかは?ですが、 3,000万円で建てて、2,500万円負債とすれば、この金額では、そんな大きな相続税対策とはなりません。 むしろ、立地をシビアに見るべきで、相続税対策より、アパートで空室が出ない地域か、冷静に計画しましょう。建てた会社に頼らなくても経営していけるような「建物の立地」重視です。 一括借り上げということもすすめてきますが、有利な地域なら、借上げしてもらわないほうがいいです。また、その会社が倒産すれば、最低1ヵ月分は家賃がすぐ回収できないデメリットもあります。

RED-RED-RED
質問者

お礼

御礼が遅くなり申し訳ありません。 立地的には不動産屋が言うには問題はなく、空きも出ずいけるだろうとの事です。 また、一括借り上げは不動産屋の言葉を信じしない方向です。 まあ何しろ簡単には答えは出そうにないのでじっくり考えてみます。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • アパートの建築費について教えて下さい。

    200坪の成形地にワンフロワー10戸の3階建てのアパートを建てる予定です。 そこでよく建築費で坪単価○○円とか言われてますが、木造の単価は知り合いの工務店に聞いて坪単価=40万円~50万円と分かったのですが、軽量鉄骨造・中量鉄骨造・重量鉄骨造・鉄筋コンクリート造、以上4つの坪単価が分かりません。大手ハウスメーカーに聞けばいいのですが、営業がしつこそうなので聞けません・・・ 使用などにもよると思いますが、だいたいの相場は幾らくらいなのか教えて下さい。 それと、最初に書いたようなアパートを建設するのに軽量鉄骨造でも作れるのか教えて下さい。 よろしくお願いいたします。

  • 鉄骨造のアパート建築について

    鉄骨造のアパート建築について できれば木造ではなく鉄骨でアパートを建てたいと考えております。 場所は都内です。 大手のハウスメーカーさんでは鉄骨でも相当の値段がするものと思われますが 当方はできるだけ安く。と考えております。 そこで、鉄骨専門や鉄骨が得意な工務店さん若しくは中堅メーカーさんなどの 建築屋さんをお知りの方、是非教えてください。

  • 木造アパートのはずが軽量鉄骨なのでは?

    木造だと思い入居を決めました。2階建てのアパートで1階に住んでいます。 はじめての冬を迎えガスヒーターを使うと結露ができます。また夏場でもカビが生えます。 太い柱もなく木造ではないと感じています。 軽量鉄骨というものではないかと思うようになりました。 木造と軽量鉄骨の違いと 木造とうたわれているのにもし軽量鉄骨だった場合、どのようにしたらよいでしょうか。 どうぞアドバイスのほう宜しくお願いいたします。

  • 相続税対策として、アパートの修復

    祖父が、アパートを保有しております。 そこで、相続税対策として、アパートの修復(地震対策など)を した場合、そのリフォーム代などは、税金対策として、 控除の対象となりますか?

  • 木造建築アパートについて

    木造建築 と表示されている物件でも 実際部屋の中、建物の概観を見に行くと 結構ちゃんとしたつくりのものがあり 少し驚いたのですが。 鉄骨鉄筋構造、 ALC構造、などで無くても 木造で 築5年くらいのしっかりとしたつくりのものならば、 構造や 音漏れの心配はそんなにないのでしょうか? 素人の私は 木造建築というと なんとなく柔なイメージを抱いていました。。

  • 軽量鉄骨と重量鉄骨の違いは何ですか?

    年始に引越しを考えていて、物件を色々検索して見ています。 基本的にマンションは重量鉄骨というもので造られているものが多いように感じます。 アパートなどでは軽量鉄骨というものを見かけたり、木造というのも見かけます。 そもそも重量鉄骨と軽量鉄骨の違いとは何なのでしょうか? 私は単身女性で、騒音などが気にならない建物に住みたいのですが、 その場合やはり重量鉄骨で造られた建物が良いのでしょうか。 是非教えてください。 よろしくお願いします。

  • アパートの建築費の消費税返還請求はできるのでしょうか?

    消費税返還請求について困っていますので、 よろしくお願いします。 今年、小さなアパートを建てました。 建築費用は3000万円ほどで、相応の消費税を建築会社に  支払いました。 この場合、消費税返還請求ができるのでしょうか? また、期限はあるのでしょうか? 税金のことなど全くの素人で、何も解らず困っています。 ご回答、よろしくお願いします。

  • 相続税

    相続税に関してです。 母がそう長くないみたいで、相続税がいくらになるか知りたいのですが。 相続人は母の自宅で7年間同居して面倒をみている兄と地方でサラリーマンを退職して、年金暮らしの私の二人です。相続財産は以下のとうりです。 (1)兄と母が同居している母の所有する住宅(土地66.43m2 路線価330D 建物は二階建て木造住宅築45年) (2)母が所有する鉄筋コンクリート3階建ての賃貸住宅(戸数6戸)築25年 全戸入居中   土地298m2 路線価125E 建物の固定資産税評価額は3,650万円です。 知人に聞くと(1)に関しては80%減額控除になり、(2)に関しては土地は50%、建物は30%控除で7000万円の控除があるのでその不動産だけなら税金がかからない というのですが。本当でしょうか。 あまり貯金もないので心配で、よろしくお願いします。

  • 相続税対策マンションについて

    うちの父が、相続税対策のマンションを、1億かけて建築予定です。 そのうち、自己資金1,500万円を最初に出して、残りは30年親子リレー返済ですが、正直、私は気のりしません。 というのは、回りでこういった類の投資に上手くいっている人がいないことが要因だと思いますが、実際、固定資産税や相続税対策になるかもしれませんが、事業としての採算は合うのでしょうか? (不動産屋のシュミレーションは、確かに良い見本で書いてありますが、私は信用できません。) というか、相続税の課税対象は、せいぜい8,000万円位なのに、 なぜ?1億? と聞いても、「俺が決めたことに従え。」の1点張りですが、もし、万が一、上手くいかない場合、土地と建物を売却することになるのですが、売却すれば債務は消失するのでしょうか?

  • 建物、土地の税金とアパート建設、相続税について

    現在、祖父がアパートを建てようとしています。 祖父の年齢は82歳で高齢です。アパートは3件くらい経営していています。現在借金はありません。 これから建てようとしているアパートは約3500万くらいで、1500万現金で支払い、残りを借金して3年~5年くらいで返すことを予定しています。借金にあてるお金は、今持っているアパートの家賃収入と新らしく建てる家賃収入でまかなおうとしています。 そこでかかる建物、土地の税金、その他の税金はどんなものがあるのでしょうか? また、死んだあとの相続税等があると思うのですが、その対策やどうすれば、祖父、相続する人のリスクを減らすことができるのでしょうか? 税金に対する知識がないので、困っています。 参考になる書籍等ありましたら、紹介お願いします。