- ベストアンサー
- すぐに回答を!
50円の郵便書簡
オークションで切手払いをすることになり、 ミニレターを利用しようと考えています。 父が「郵便書簡ならあるぞ」と出してきてくれたのですが… これがいつの年代のものやら(笑) 印刷されている代金が【50円】なのです。 (現行窓口で発売されているミニレターは60円) これに10円切手を貼っても、 ミニレターとして取り扱ってもらえるのでしょうか? もう一点、至極単純な質問なのですが、 この郵便書簡は普通にポストに投函していいものなのでしょうか。 それとも窓口でしょうか? 一度にいくつも質問を重ねてしまい申し訳ありません! ご回答宜しくお願い申し上げます。

- 回答数1
- 閲覧数435
- ありがとう数2
質問者が選んだベストアンサー
関連するQ&A
- これは郵便書簡では無理ですか?
オークションに出す品物を発送する際のことについてお伺いします。 郵便書簡(ミニレター)というのは、紙の様な薄いもので重さが規定以内のものしか入れられませんか? 厚みが2センチもある、重さは14グラムの円筒のものは入れられませんよね? もしダメな場合、やはり定形郵便80円が一番お得な方法でしょうか? 教えてください。
- ベストアンサー
- オークション
- 郵便書簡(ミニレター)
郵便書簡(ミニレター)を購入したいのですが、 郵便局、コンビニ以外で売っていますか? 文房具屋、東急ハンズで売っていると嬉しいのですが。
- ベストアンサー
- その他(国内旅行・情報)
- 郵便書簡(ミニレター)に配達記録郵便
郵便書簡(ミニレター)に配達記録郵便が付けられますか。 郵便書簡は通常郵便物でいいのでしょうか。 面積が狭そうなんですが。 60+210円で計算しています。
- ベストアンサー
- その他(暮らし・生活お役立ち)
- 郵便書簡(ミニレターについて
郵便書簡(ミニレター)について質問です。 25gをこえなければ、どんな封筒でもいいんでしょうか。普段手紙などで使ってる封筒でも、25gをこえなければつかえますか?おしえてください。
- ベストアンサー
- その他(生活・暮らし)
- 郵便書簡封筒で速達を送る際の料金
私は手作りアクセサリーのネットショップを運営しているのですが、お客さんにどうしても早く届けてほしいと言われたので、郵便書簡封筒(60円)に商品を入れて速達で送りました。(重量は25g以下でした) 速達の手数料270円分の切手を貼って出そうと思ったのですが、キリのいい額面の切手がなかったので、とりあえず80円×3枚(240円分)の切手を貼って郵便局の窓口へ持って行きました。 そこで不足分の30円を払おうと思っていたのですが、郵便局員の方に50円と言われました。その時は何も思わず50円を払ったのですが、今考えると何故50円だったのかわかりません。 速達は250gまで270円ですよね。もしかすると25g以上だったのかなとも思ったのですが、25gを超えると定形外扱いになるので、120円必要になると思うんです。そうなると、不足は90円になるし・・・。 今更郵便局に行って確かめようとは思わないのですが、今後また速達を利用する事があるかもしれないので質問しました。 回答よろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- その他(暮らしのマネー)
- 郵便書簡に切手貼れますか
こんにちは。未使用の51円切手が印刷されている郵便書簡を持っています。これに9円分の切手を貼って使用することは出来ますでしょうか。よろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- その他(暮らしのマネー)
- ミニレターの厚さに制限なし
60円で送ることができるミニレター(郵便書簡)というものがあります。 厚さが1センチを超えそうだったので、郵便局の窓口で大丈夫かどうか送る前に確認をしたところ 「重さは25グラムまでという制限がありますが、厚さには制限はありませんから大丈夫ですよ」 とのことでした。 ただし、ちゃんと封をしないといけないので、極端に厚くすることは 物理的に無理だとのことです。 私は今まで1センチを超えてはいけないと思っていたので、ちょっと得した気分になりました。 皆さんの中で、ミニレターを送る時の裏技などがありましたら教えて下さい。
- 締切済み
- その他(暮らしのマネー)
質問者からのお礼
ご回答ありがとうございました! 民営化になってそういう制度が変わったかと一瞬不安になったので、スッキリしました。