- ベストアンサー
- 困ってます
結婚式の出席者の服装について
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
- 回答No.3

このたびはおめでとうございます。 個人的には折角の機会なので、洋装より和装がいいかと思います。 ただ、それも状況次第という事になるかと思いますが、 お姉さんはなんとおっしゃっていますか? 例えば、親族側だけど華やかな方がいいから黒留袖より色留袖がいいとか、 洋装・和装どっちでもいいよとか。 心配であれば、お姉さんから新郎側の親族がどうするのかを確認してもらい、 それに合わせて決めれば確実かと思います。 新郎の妹さんは未婚ということなので、洋装や振袖の可能性もあるので、 必ずしも合わせなくてもいいかと思いますが、 例えば、新郎側の既婚の従兄弟さんが和装とか、新郎側親族の既婚の方が和装でそろえてくるなら、 自分もそうしておこうかなと考えてもいいかもしれません。 私も今秋挙式予定ですが、 私の義妹と、新郎側の義姉妹(全員既婚。年代もバラけています)は、 黒留袖の予定です。 兄弟姉妹間で私たちの結婚が最後で、 その後は甥姪が結婚するまで十数年予定ナシということもあり、 折角の機会だからと、皆で黒留袖を着ることにしたみたいです(笑) 挙式式場の衣裳室でレンタル予定ですが、 黒留袖とひとことで言っても、柄が違うとだいぶ印象が違いました。 地味なものもあれば、結構派手なものもあって。 若手は少々派手な柄を、年配の方が落ち着いた柄のものを選ぶようです。 もしレンタルを考えているのであれば、お姉さんに聞いてみてください。 新郎新婦のご両親用だけではなく、列席者用に留袖をレンタルしてくれると思います。 そういうものがあれば、衣裳室の方に柄についても相談できると思います。 良いお式になるといいですね。
その他の回答 (2)
- 回答No.2

色でも黒でもかまいませんが、5つ紋であることとか仕立ての方法とかそういった格が大事です。 レンタルでしたら「姉の結婚式で」とちゃんといえばそろえてくれると思いますよ。
質問者からのお礼
レンタルで紋をつけてもらえるなんて知りませんでした。 参考にさせていただきます。 ありがとうございました。
- 回答No.1
- momoituka
- ベストアンサー率28% (417/1463)
お姉様の御結婚おめでとうございます。 既婚と未婚では違っても当然だと思います。 御子様が手が離れていらっしゃるご様子なので 色留袖で良いと思います。 (両親様と区別する意味も含めて) もちろん年齢的に親ではないと判るでしょうが 一応色留袖にした方が無難だと思いますよ。 仕来たりを重んじる方がいらっしゃる場合は特に 着物が良いと思われます。 たまには着物姿で御家族様を魅了されるのも楽しいものですよ。
質問者からのお礼
そうですね。 皆さんのアドバイスを聞いて色留袖にしようと思いました。 ありがとうございました。
関連するQ&A
- 実弟の結婚式の服装~和装?洋装?
実弟の結婚式・披露宴(教会式)が有るのですが・・・ 姉(既婚・30歳代・子ども有)の、ワタシの服装 このカテで散々調べたのですが、「色留袖」が相応、と書かれていた ご意見多々・・・でも、今尚、悩んでいます。困っています。 ちなみに、新婦の姉妹は和装(新婦姉:既婚・色留袖。新婦妹:未婚・振袖)です。 あちらとのバランス的にも ワタシの和装が尚更相応しいはず・・・ですが・・・ (回りくどい言い回しでスミマセン) 和装のデメリット・・・ 1.価格 (レンタルに数万円。着付け料・ヘアセット代金を合わせて、2万弱) 2.行動しにくさ (ワタシの子どもは幼児の為、披露宴中飽きてしまう可能性も。 その場合、面倒は必然的にワタシが・・・) 3.時間 (着付け・脱ぎの時間がかかるのは、至極当たり前ですが) 以上を考察すると、洋装の方がいいような気がしてしまいます。 当初検討していた洋装は、黒の露出度の少ない・落ち着いたデザインのドレスです。 ちなみにワタシの母は勿論、黒留袖。あちらの母上も、黒留袖。 ワタシの妹は体型的に着物が無理なので・・・(かなり太め)・・・洋装です。 すごく・すごく悩んでいます。 新郎側が準礼装者少ないのって、おかしいですか?
- ベストアンサー
- 結婚式・披露宴
- 実弟の結婚式の服装って?(未婚29歳)
私は29歳未婚の女性です。 未婚の姉は実弟の結婚式で何を着れば良いのでしょうか? 振袖?色留袖?黒ドレス? 母は振袖は年齢的にありえないと言います。 成人式以来着ていないので興味はありますが 年齢的には色留袖かなと思っています。 ただ、未婚で色留袖ってどうかなと。 未婚は振袖とか色留袖は未婚でもOKとか色々あるみたいですね。 今まで従兄弟や友人の結婚式ではドレスでした。 親族の場合、和装、洋装どちらが良いのでしょうか。 母は振袖は年齢的におかしいので洋装でも良いのではと言います。 洋装でいいのでしょうか? 神前式で全体的に着物の人が多そうです。
- ベストアンサー
- 結婚式・披露宴
- 義姉の結婚式での服装について
いつも参考にさせていただいております。 今年の4月に義姉の結婚式があるのですが、服装で悩んでいます。 私は、20代後半、既婚、女です。 最初は、友達の結婚式に出席するときのような洋装(ワンピースなど) にするつもりでしたが、いろいろと調べてみると姉妹の場合は 色留袖などの方が良いのかなと思うようになりました。 しかし、実の姉ではないので留袖を着るまでもないのかなと思ったり… 洋装にしても、スーツや黒のワンピースなどが良いとなっていることが多かったのですが、 私は明るめの色のワンピースを着たいと考えていました。 ぜひご意見を聞かせてください。 よろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- その他(結婚)
- 結婚式での服装について
11月に弟の結婚式があり、服装にとても悩んでおります。 というのも、母が病気の後遺症の為、黒留袖を着ることができないので、洋装で出席します。 新婦側のご家族には母のことはご理解頂いておりますが、叔母も新婦側のご家族も皆さんお着物で出席されるので、当初、私も色留袖を着ようと考えておりましたが、やはり、母だけ洋装で浮いてしまわないかが心配で私も洋装にしようかと考え中です。 ちなみに、お式は昼間でホテルウエディングです。私は新郎の姉です。 ネットで調べてみると、洋装のほうがマナーに色々と縛りが多く和装より探すのが難しいなと感じ、色々なことを考えすぎてわけがわからなくなってきました。母は私には「着物を着てもいいよ。」と言ってくれていますが、やはり、モヤモヤとしてしまい、結婚式に出るのが億劫になってきました。こういう場合、どちらを選べばいいと思いますか? 同じようなご経験をされた方や良きアドバイスを下さる方、どうか回答をお願い致します。
- ベストアンサー
- 結婚式・披露宴
- 結婚式に出席する時の身内の服装
結婚式に出席する時の身内の服装についてお伺い致します。 近々妹が結婚する予定です。 そこで、式に出席する時の私(40代既婚者です)の服装なのですが やはり黒留袖を着なくてはいけないのでしょうか? 洋装(ブラックフォーマルなど)で出席するのはタブーになるのでしょうか。 服装のタブーなど詳しいお話も聞かせていただけると有難いです。 宜しくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(生活・暮らし)
- 兄弟の結婚式で、地味すぎる服装は大丈夫でしょうか
今度弟の結婚式に出席することになりました。 30代後半で未婚です。 とにかく地味で目立たない方が良さそうなので、地味な物を購入しましたが 地味すぎて心配になってきました。 黒は葬式のようで避けた方がよいと聞いたので黒は避けましたが、 地味なワンピースにボレロで、小学校入学式の親という感じです。 神前式の後カジュアルな料亭での披露宴なので、 あまりドレッシーな服装もかえって浮いてしまいそうと思い、地味にしたのですが・・・ 他の親族は留袖、袴としっかりした和装なようです。 和装は事情があって着れないため洋装になりますが、地味すぎると良くないでしょうか?
- ベストアンサー
- マナー・冠婚葬祭
- 親族の結婚式の服装<振袖>について
既婚女性です。 実妹の結婚式のことで相談させてください。 妹の結婚式に、旦那さんの姉<義姉>(未婚・30代前半)が振袖を着たがっているようです。両親はフォーマルな洋装での参加で、母と妹は、義姉が振袖を着ることで目立ち、自分(花嫁)が霞むのが嫌だと言って、あまり良い顔をしません。 (ちなみに妹は和装なし、お色直しもドレスの予定) でも、花嫁が和装しようがしまいが、振袖は未婚女性の正装であり、招待客(親族)が振袖を着てくるからといって自分(花嫁)が霞むと考える妹や母の考え方はおかしいですよね? 30代前半で振袖を着たいと言い出したことにも「いい年して・・・」と言っています。 実は私(既婚)も今回、結婚式で着物を着る最後の機会と思い、色留袖で参加予定です。(そのことはすでに妹に伝えてありますが、その時にも色や柄を詳しく尋ねられました。)なので、妹の義姉にあたる方が、自分の弟の結婚式に振袖を着て参加したいと思う気持ちも分かるのです。 私や義姉さんの考えはおかしいのでしょうか? 洋装で参加する母や妹(和装なし)に合わせて、親族である我々もドレスで参加すべきでしょうか?
- ベストアンサー
- 結婚式・披露宴
- 結婚式の服装って??
長男の嫁(29歳)です。義妹の結婚式の出席する服装について迷ってます。親戚もだいたい着物を着てくると思うんです。田舎という事もあり余計今回は立場的にも着物にした方がいいかと思うんです。姑もかなり口うるさいタイプ。実母には「黒留袖はまだ早いのでは?」と言われました。でも黒留袖、訪問着しかありません。自分好みの色留袖をレンタルした方が良いのか?どうしたらいいと思いますか?それと、もし黒留袖を着たら髪にはせめて赤系のヘアーアクセサリーをつけても構わないのでしょうか?洋装より和装の方が格式が高いものなのでしょうか?
- 締切済み
- その他(生活・暮らし)
質問者からのお礼
アドバイスありがとうございました。 姉は特に何も希望は言ってこなかったのですが、今度あちらのご家族の予定等聞いてみます。 mttmmさんもいいお式になると良いですね☆ お幸せに