- 締切済み
四次関数の曲線の長さの算出
数学得意な方教えてください。 四次関数y=ax^4+bx^2の曲線上における2点の曲線の長さを求める式を教えてください。 曲線上の2点はA(x1,y1)とB(x2,y2)として式を教えてください。 よろしくお願いします
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
みんなの回答
- arrysthmia
- ベストアンサー率38% (442/1154)
三次または四次の多項式 f(x) と 2変数の分数式 g(x, y) とによって、 ∫ g( x, √f(x) ) dx と書かれる積分を 「楕円積分」と言います。 その不定積分は、初等関数の組み合わせでは 表示できません。 適切な一次分数変換 u = (A x + B) / (C x + D) によって置換積分すると、分数式 h(u) があって、 = ∫{ h(u) / √(1 - u^2)(1 - k^2 u^2) }du という形に変形でき、 ∫du / √(1 - u^2)(1 - k^2 u^2), ∫du √{ (1 - k^2 u^2) / (1 - u^2) }, ∫du / { (1 - n u^2) √(1 - u^2)(1 - k^2 u^2) } という標準形の組み合わせで表示できることが 知られています。 楕円積分の… 紹介・使用例: http://takeno.iee.niit.ac.jp/~shige/math/lecture/misc/yokoyama1/node7.html 公式まとめ: http://mis.edu.yamaguchi-u.ac.jp/kaisetu/sotsuron2007/i-anm-resume.pdf 数値計算: http://keisan.casio.jp/has10/Menu.cgi?path=08000000.%93%C1%8E%EA%8A%D6%90%94%2F07000700.%91%C8%89~%90%CF%95%AA この問題の場合、f(t) = 0 の解で t = 0 以外の3個が、 (カルダノ法など使えば求まるとはいえ)あまり簡単な式 では書けないので、標準形へ帰着することすら、易しくは ありません。
- arrysthmia
- ベストアンサー率38% (442/1154)
その計算は、 ∫ √(1 + 16a^2 x^6 + 16ab x^4 + 4b^2 x^2) dx を x^2 = t で置換積分したのと同じことですが、 = ∫ √{ 4a^2 t^2 + 4ab t + b^2 + 1/(4t) } dt となるだけで、あまり易しくはなりません。 = ∫ { √f(t) / (2t) } dt, f(t) = 16a^2 t^4 + 16ab t^3 + 4b^2 t^2 + t と書けば、 楕円積分であることが見え易くなるでしょうか?
補足
ご回答ありがとうございます。 とても難しいですね(・_・;) その先をもう少し教えていただけますか?
- owata-www
- ベストアンサー率33% (645/1954)
訂正 dx→dt です。
- owata-www
- ベストアンサー率33% (645/1954)
>∫√1+16a^2x^6+16abx^4+4b^2x^2 dx まで計算したのですが、ここからはどうしたらいいのでしょうか? 調べた結果、このまま初等関数で不定積分を出すのは不可能のようです。 しかし、そもそも y=ax^4+bx^2ですから、x^2=tとおくとy=at^2+btと表すことができます つまり ∫√(4a^2t^2+4abt+b^2+1)dx を解けばいいわけです。この形なら不定積分は出せます。 後の計算はめんどうなのでご自分でお願いします ただし、場合分けを忘れずに
- Tacosan
- ベストアンサー率23% (3656/15482)
ん~, どうなるんだろう. なんとなく, 一般的には不定積分できない可能性が濃厚なんだが, 定積分ならできるのかなぁ....
- owata-www
- ベストアンサー率33% (645/1954)
このサイトでは、問題の丸投げは禁止事項となっております ヒントだけ これを参考にして解いてください http://w3e.kanazawa-it.ac.jp/math/category/sekibun/henkan-tex.cgi?target=/math/category/sekibun/kyokusen-no-nagasa.html
補足
すみません。説明が足りませんでした。 公式を調べて計算するところまでは自力でやったのですが、数学の知識がなさすぎて途中からできません。 ∫√1+16a^2x^6+16abx^4+4b^2x^2 dx まで計算したのですが、ここからはどうしたらいいのでしょうか? よろしくお願いします。
補足
ご丁寧な回答ありがとうございます。 本当に難しいですね... それでは曲線の方程式の係数と曲線上の2点の座標が具体的な数値としてわかっているとしても2点間の曲線の長さを出すことは無理ということなのでしょうか?