- ベストアンサー
電話の使用休止
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー

ここ2~3ヶ月使用していなければ当然通話料は発生していないんですし、他にオプションもつけていないそうなので基本料金だけたまった分だけ払えばいいでしょう。月の途中であれば日割り料金になります。 休止に関しては特に手数料は取られませんが、再開するときは工事料として2000円位かかるはずです。また休止期間は5年間だったと思うのでそれ以上休止させるなら売った方がいいと思います。
その他の回答 (1)

「利用休止」であれば、手続き完了後は基本料もまったく かかりません。お預かり期間は5年間ですが延長もできる ようです。ただし「利用休止」の場合、再開時には電話 番号が変わってしまうようです。

お礼
ありがとうございました。 電話番号が変わるのは特に気にしないので、 休止しようと思います。 ありがとうございました。
関連するQ&A
- 電話休止で安くなりますか?
1ヶ月ほど海外留学するのですが、その間電話を休ませるといいますか休止状態にして、帰国してまた再開とすると、料金は休止にすると安くなるのでしょうか? 基本料金の話ですが・・・ それとすぐに復旧はできるのでしょうか?
- ベストアンサー
- その他(生活・暮らし)
- ドコモ携帯 休止について
携帯電話(ドコモ)を休止した場合、休止した以降、お金は取られますかね?基本料金など あと休止期間は加入期間に含まれますかね? 休止あけにファミ割りMaxをやめることは出来ますかね?
- 締切済み
- その他(暮らしのマネー)
- 『タイプ1?タイプ2?』一人暮らし再開、休止回線ありです
現在、実家暮らしでアナログ回線接続していますが、 来年は東京で一人暮らしをして、その際はADSLを導入するつもりです。 ADSL『タイプ1』か『タイプ2』か悩んでいます。 ●自分の電話加入権は既に持っている(回線休止中) ●通話に関しては携帯電話があるので、特に一般加入電話はなくてもいい ●現在使用のプロバイダ(So-net)は変わってもよい ●地元ケーブル等の導入はあまり考えていない (電話もCATVもいらない。ネットのみだと安くないですよね?) 持っている回線を再開して『タイプ1』にするか(でも、ほとんど通話はしない)、 回線は寝かせたままで『タイプ2』にするほうがいいのか。 たとえ電話をとりつけなくても、 『タイプ1』にするために休止回線を再開したら、 電話番号(一般加入電話)もいただいてしまうし、 毎月のNTT基本使用料1750円はかかるんですよね(ちょっと自信なし)? 加入権の心配のないわたしの場合、 電話はいらないからと『タイプ2』にすると逆に割高? 『タイプ1 or タイプ2』含め、 ホールセール型、独自プロバイダ型などとの おトクな組合わせ方なども、ご存知でしたら教えてください。
- ベストアンサー
- ADSL
- NTT電話回線休止を再開したい時は・・・
携帯しか使用しなくなったため、NTTの電話回線を休止していました。 10年は経過していないので、解約にはなっていません。 今度Yahoo光をつなごうと思うので、電話回線を再開したいと思います。NTT西日本なのですが、 ネット上で休止/解約(http://www.ntt-west.co.jp/shop/procedure/stop_select.html) はあるのですが、再開はどうしたらできるのでしょうか? どなたかご存知の方、至急Yahooの手続きも引き続きしたいため お教えください。よろしくお願いします。
- 締切済み
- その他(インターネット接続・通信)
- 加入電話の住所のみを移転し、その後休止できますか?
新居への引越に伴い、光電話を利用しようと考えております。 例えば2/1が引越日なら、 ・現在~1/31は現在使用している加入電話を利用<現在> ・2/1~は光電話を利用(加入電話は休止) <新居引越後> ということをしたいのが理想です。 ところが光の工事を行う日がまだ確定しておらず、予想ですが恐らく 2月中旬頃になるのかな?と思っております。 そうなると先に引越をする事になります。光回線が接続されるまで、 加入電話を新居に移転すれば良い、とも考えたんですが、引越して 1~2週間でせっかく引いた電話回線を取りやめにするくらいだったら わざわざ加入電話の接続工事を行うのも無駄かな?と考えたんです。 #その間の電話は携帯電話でOKですし、自宅にはそんなに電話がかかって #来ませんので。。。 やりたいことをまとめると ・新居では光電話だけを使用したい ・新居には加入電話の移転工事はなるべくならやりたくない ・番号ポータビリティで加入電話の電話番号を光電話に引き継ぎたい です。 それを実現するにはどうすればいいのでしょうか? 自分なりに案を2つほど考えてみたんですが、可能でしょうか? <案1> ・引越と同時に新居に加入電話の住所のみを移す ・加入電話の移転工事はしない ・光が開通と同時に番号ポータビリティで一般電話の電話番号を光電話で 使用可能な手続きをする <案2> ・新居に加入電話の住所を移転させ、あわせて電話休止の手続きを取る ・光が開通と同時に番号ポータビリティで一般電話の電話番号を光電話で 使用可能な手続きをする よろしくおねがいします
- 締切済み
- 賃貸・アパート
- 固定電話休止中のADSL使用について。
現在、NTTの固定電話を休止にして居ります。 インターネットはKDDIのADSLで使用して居ります。 もし、このADSLをNifty等に乗り換える場合は、NTTの固定電話の休止は解除して、復帰させる必要が有るのでしょうか? 今の状態ですとNTT基本料金(約1800円)は不要ですが(KDDI回線使用料1200円支払ってます)、Nifty等に変われば、このNTTを復帰させ1800円の支払いが必須となるのでしょうか? 固定電話はあまり使用しないので不要なのですが、ADSL使用では、これは無くする事は出来ないのでしょうか? 判りにくい文章で、申し訳ありません。お知恵を拝借出来れば幸いです。 宜しくお願い致します。
- ベストアンサー
- その他(インターネット接続・通信)
- NTTを休止中なのですが・・・・ネットについて
はじめまして。お願いします。 一ヶ月前まで、NTT回線を使ってダイヤルアップで無料プロバイダーでネットをしていました。 仕事の関係で一ヶ月半ほど電話を休止しました。(期間は伝えてありました) しかし、再開手続きをとったところ、電話番号は変わるし、再開工事費はかかるし・・・・高くつきました。 きちんと問わなかった私もいけませんが・・・・ そのため再開工事費をかけるのもなんなので、メタルプラスのダイヤルアップサービスを使おうと思ったのですが、混んでてつなげられません。受付をしてませんでした。 他に同様のようなサービスをしている会社はありますか?ADSLをやるのはもったいないし・・・・。(高い) 料金は安くしたいです。ちなみに西日本、愛知です。
- ベストアンサー
- その他(インターネット接続・通信)
- Bフレッツ開通後の電話回線休止はOK?
こんにちは。 近々Bフレッツを導入する予定です。 月額料金がかさむので、少しでも安くしたいと考えていたら、 月2500円くらいの基本料金を取られている一般電話の休止を思いつきました! 使う線が違うのだから、論理的には可能なんじゃないかな、と思ったのですが、実際どうなのでしょう?? 一般電話の回線を休止した状態でフレッツの使用は可能なのかどうか、教えてくださいm(__)m
- ベストアンサー
- FTTH・光回線
- 引越し後の電話とインターネット
電話の加入権は持っていますが、2年間休止していて、固定電話はつけず、携帯電話だけの生活でした。 もうすぐ引っ越すので、再び、固電話を再開させ、FAXとインターネットをしたいと思っています。 引越し先は、賃貸の新築ハイツでモジューラーというものはついているらしいです。 NTTに問い合わせると、工事費など、10000円ほど、かかるとの事です。 初期費用と普段の電話料金を安くするには、どこに申し込めばいいでしょうか? よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(住まい)
- 休止電話加入権って・・??
【楽天市場】テレナコーポレーションeショップ」 http://www.rakuten.co.jp/terrena/ 上記の電話加入権購入サイトで ■アナログ回線(電話加入権) ■休止電話加入権(休止番号渡し) とあるのですが、両者の違いはなんでしょうか? また、電話加入権を購入して、ADSL、IP電話、通常の電話を使いたいのですが、両者のどちらを選べば安いでしょうか?
- ベストアンサー
- その他(インターネット接続・通信)
お礼
場所が変わらなくても工事料が取られるのは、かなり 納得いきませんが、再登録料というところでしょうか。 どうもありがとうございました。