• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:後遺障害について(無保険の相手で大変困ってます。助けてください))

無保険の相手で大変困ってます。助けてください

このQ&Aのポイント
  • 父の後遺障害の問題で困っています。保険屋から終わりに近いと言われていますが、どうすればいいでしょうか?
  • 父は自動車事故でムチ打ちのけがをし、自賠責で治療しています。しかし、6ヶ月を過ぎても後遺障害の認定が必要だと思います。
  • 相手が無保険であり、加害者からの請求も困難だと予想されます。保険屋の言葉に疑問を感じています。どうするべきでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • n-426hemi
  • ベストアンサー率45% (306/669)
回答No.1

はじめまして、文章拝見いたしました。 事故のお見舞い申し上げます。 まずは、加入している保険会社の担当の方に無保険者への請求方法を聞いてみて下さい。 加害者本人への請求はまず、訴訟前提となるので加害者が無保険者である場合の対処法は任意保険会社の人間なら知っていると思います。 もし分からない時は、公共の交通事故相談所(各県にあり無料で電話相談できる)もあります。 私が2年程前の事故で参考にしたサイトがあるのでこちらもご参照下さい。 1日も早い回復と解決を願っています。

参考URL:
http://www.jiko110.com/contents/index.php

その他の回答 (2)

  • donbe-
  • ベストアンサー率33% (1504/4483)
回答No.3

おそらく、人身傷害補償で対応してるのでしょうね。 事故後半年程度経過して、症状に特段の進展がみられなければ症状固定として後遺障害認定を申請します。 申請先は相手加入自賠責です。自賠責調査事務所に後遺障害診断書を提出 認められれば その等級に応じて後遺障害保険金が支払いされます。 >保険屋からしてみれば後遺障害を認めれば保険金も上がるし加害者から自賠責で足りない分を請求しようにもトンズラする恐れが強いからそういう言い方になるんじゃないかと思っていますが・・・ これはあなたの勝手な推測、思いこみ 保険屋もボランティアで補償してるわけではありません。 長期になれば、また症状改善がなければ、これ以上改善は期待できないとして症状固定 後遺障害申請要望するのは当然のことです。 認定されるかどうかは、その怪我次第 むち打ち後遺障害認定はむずかしいですね。 他覚症状があれば可能性はありますが、心因性のものは可能性は薄い?でしょうかね。 

  • nik670
  • ベストアンサー率20% (1484/7147)
回答No.2

「そろそろ事故から6ヶ月になります。それを過ぎて  も治療がある場合後遺障害などを認めてもらわな  いといけなかった気がします。」 これは気のせいです。 この程度で後遺障害に認定されるとは思えません。 ただ後遺障害の審査の歳には主治医に後遺障害診断書 を書いてもらって、どこぞやに提出しなければなりま せん。そこで認定されるかどうかです。 たいていは加害者加入の任意保険屋経由で提出します がkomarimonoさんのケースは加害者加入の任意保険屋 がいないので、どこに提出するかはkomarimonoさんの お父さんが加入している任意保険屋に聞くのがいいと 思います。 「父が加入している保険屋がそろそろ終わりに・・・  というような言い方をしてきます。」 ????なんで親が加入している任意保険屋が こんなこと言ってくるんでしょうね? komarimonoさんの場合過失0なのですから父が 加入している任意保険屋は加害者に対しての補償 しますからkomarimonoさんのお父さんがどんなに 通院しても関係ないんですけどね。 それともなにか自分の保険屋からお金がもらえる 特約でも加入していたのかな? ちなみに任意保険は名前の通り加入は任意です。 だから相手が加入していなくてもそれは相手の 自由です。でも補償は任意ではありませんから 親が受けられる補償はきっちり支払ってもらう ことです。 ちなみに強制保険枠で120万ありますから ムチウチでは120万超えないのではないで しょうか? さらにお父さんのムチウチ程度では後遺障害に 認定されないと思いますが。 とにかく示談しないことには加害者からお金 もらえませんよ。 治療費や通院費などは毎回もらっているのか もしれませんが、これは儲けになりません。 唯一儲かるのが慰謝料です。 慰謝料もらうためにはまずは示談です。 それと示談する目安というのは、主治医が もうこれ以上通院しても治らないよ!と 判断したすなわち症状が固定された時期です。 通院して治るのであれば示談しない方がいい でしょう。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう