• ベストアンサー

自己資本比率について

88410の回答

  • ベストアンサー
  • 88410
  • ベストアンサー率55% (5/9)
回答No.2

確かに、自己資本比率の高いことは、安定性があり良いことなのですが、高すぎるのは、ちょっと・・・。 なぜならば、企業の発展性という観点から見ると、その信用力を利用して、対外的な信用力をもとに発展するチャンスを逃しているという見方もできる訳です。 最近は、かなり定着してきているのですが、株式会社ならば株主にとってどれだけ期待に答えているかが企業経営者の課題になっています。 折角、利用できる信用力を使わずにビジネスチャンスを逃していることが本当に株主の為なのかというとそうではありません。 しかし、バブル当時のように、信用力をもとに本業以外のものに手をつけてというのはダメなんですけど!!

hiro-mura
質問者

お礼

ありがとうございました。大変参考になりました。 会社のパソコンでしかアドレスがないので、返事が遅れました。すみません。

関連するQ&A

  • 自己資本比率が低いと経営状態が悪いと一般的には考えますが、自己資本比率

    自己資本比率が低いと経営状態が悪いと一般的には考えますが、自己資本比率が低くても健全な場合はありますか? あるとしたらどのような場合でしょうか? 勉強不足で申し訳ありませんが教えて頂けると有難いです。

  • 自己資本比率, 自己資本利益率

    自己資本比率と自己資本利益率の見方教えてください。 大体何パーセントだと経営が苦しいとか、 潰れるかもしれないとか いつ潰れてもおかしくないとかありますか?

  • 自己資本比率について

    自己資本比率について教えていただきたいのですが 例えば、自己資本比率が40%の民間企業の場合、残りの60%(つまり借金)はどこから援助してもらっているのでしょうか? 私は銀行だと思っていたのですが、自己資本比率は別名、株主資本比率といわれるくらいですから株主である銀行は自己資本比率の方に含まれますよね? 株主になってくれる銀行と借金でなら貸してくれる銀行の二通りがあるということなのでしょうか? どなたかご教授の方よろしくお願いします

  • 自己資本比率と流動比率

    ある企業の貸借対照表を見ると以下のようになっていたとします。 流動資産:\540000 固定資産:\530000 ================= 流動負債:\270000 固定負債:\320000 ----------------- 純資産:\480000 この場合、 自己資本比率:45% 流動比率:203% となります。 全産業平均の自己資本比率と流動比率が 自己資本比率:33.5% 流動比率:121.7% のとき、この企業の安定性について、 自己資本比率と流動比率について全産業平均と比較することにより、 どのようなことがいえるでしょうか?? よろしくお願いします

  • 財務の強化のために自己資本比率を上げる?

    よろしくお願いします。 ある有価証券報告書を読んでいて、 ”資本政策として、財務強化のために自己資本の充実をさせる” とありました。具体的には株の発行などをしていました。 しかし、ほんとうに株の発行が”財務強化”につながるのでしょうか? 一般的に言えば、株主資本コストは負債コスト(債権者コスト)より高いので、株の発行などで資金を集めるのは、その分高い着た収益率に答えなければならないので、経営的には厳しくなるのではないでしょうか? また、負債を使えばレバレッジ効果も生まれるので、ある程度の自己資本比率があれば、財務強化のために株の発行をする、というのは帰って経営的には厳しくなるのではないでしょうか・・・? 財務初心者です。 教えていただければと思います。

  • 自己資本比率について

     銀行の自己資本比率はどうして8%なのですか?  何故規制しなければならないのですか?

  • 自己資本比率を知りたいですが・・・

    自己資本比率75%以上を簡単に見れたり、 スクリーニングできたりするのってありませんか?

  • 自己資本規制比率について

    最近外国為替証拠金取引業者に対して、自己資本規制比率を120%以上にしなくてはならないと、聞きました。この自己資本規制比率の意味、計算方法、また自己資本比率とどう違うのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 銀行の自己資本比率について教えてください。

    銀行の自己資本比率について教えてください。 分子が自己資本(資本金や株)、分母が負債(融資や預金など)ですが、今、株価急落等の影響で自己資本が減ってきているため、融資の抑制に動いているとききます。一方で「優遇金利定期!」だの何だので預金集めに力を入れているようにも思えます。 銀行のこの動きは「自己資本比率の充実」という観点からは矛盾すると思うのですが、なぜこのような動きになるのでしょうか。 (私の考えでは、自己資本減った分、融資や「預金」も減らして分母を少なくしないと自己資本比率が下がってしまう。)

  • 銀行の自己資本比率と国債の関係

    少し前の国債の質問の回答に >日本の銀行は、自己資本を国債で運用しているため、国債を手放して他の人に貸し出すと自己資本比率が下がり、 この意味が具体的にわかりません。 自己資本と他人資本をどう区分けするのか? そしてなぜ自己資本比率が下がるのか? 具体的に分母 分子がどうなるのか? 以上よろしくお願いします。 ttp://okwave.jp/qa/q8215556.html