• ベストアンサー

音響インピーダンスとは?

noname#211914の回答

  • ベストアンサー
noname#211914
noname#211914
回答No.2

以下の参考URLサイトは参考になりますでしょうか? 「音響インピーダンス acoustic impedance」 このページにはこれ以外の音響関連の用語が記載されているようですが・・・? 更に、以下の成書は如何でしょうか(内容未確認!)? ---------------------------------- 音響学入門/吉久信幸/日新出版/1997.2  インピーダンスのはなし/伊藤健一/日刊工業新聞社/1999.11  音響技術便覧/第5冊/日本音響学会/オーム社/1952  ---------------------------------- ご参考まで。

参考URL:
http://www.mmjp.or.jp/INCE-JAPAN/doc/term-a.htm#acoustic-impedance
makoto_o
質問者

お礼

URLサイトに行ってみました.書いてある内容的には満足しています. (内容の理解には時間を要すると思いますが・・・) 成書の方ですが,学校図書館が閉館してしまったので, その所在は確認出来ませんでしたが,「参考」にはさせて頂きます. ありがとうございました.

関連するQ&A

  • 音響インピーダンスについて

     色々調べてみたのですが、限られた条件の値しか見つかりませんでしたので質問いたします。 (1)普通の水道水(水温25度程度)と、天然ゴムの固有音響インピーダンス(縦波)をお教えください。いずれも殆ど同じ数字になる筈ですが、正しくはどちらが大きいかが知りたいのです。 (2)いろいろ本で調べての憶測ですが、水の音響インピーダンスは高温ほど大きくなり、ゴムの音響インピーダンスは通過する音波の周波数によって異なる傾向があるようです。この憶測は正しいのでしょうか?  どちらか一方の回答でも、参考になる助言でも何でも 結構です。よろしくお願いします。 

  • ノーマル音響インピーダンス

    オシロスコープで測定した電圧を音圧に変換し吸音率を求める途中式でノーマル音響インピーダンスを使うのですが、Z=ρc(Rn+Xn)のRn:音響抵抗とXn:音響リアクタンスをどのようにして求めていけばよいか分からず困っています。解き方または本のタイトルでもよいので知っている人がいるなら教えてください。よろしくお願いします。

  • 【音響学】 インピーダンスの測定法を教えて!

    物理専攻じゃないのに音響学の先生がやたら難しい課題を出してきて困っています。 或る系のインピーダンスを測定する方法を述べよとのことです。 インピーダンス(Ω)が抵抗RとコンプライアンスリアクタンスXcと質量リアクタンスXmの総和からなる、ということは分かります。 でもそれを現実に測れと言われてもサッパリです。 検索しても音響インピーダンスのことはあまり出てきません。 誰か教えて下さい。

  • 音響インピーダンスの違いによる反射

    音響インピーダンスが異なる物質同士の境界で、反射が起こるのは何故でしょうか? 直感的な説明でも、数式的な説明でもよいので、どなたか解説いただけないでしょうか。

  • 音響インピーダンスのマッチングについて

    アクリル製の音響レンズに圧電セラミックを貼り合わせ,超音波を収束させようと考えています.この音響レンズと圧電セラミックとの間に音響整合層を設けようと思い調べていましたところ,1/4波長の厚さの板がよいとありました.ここで質問なのですが,なぜ1/4波長の厚さが最適なのでしょうか?どうか宜しくお願い致します.

  • 音響学科(?)について教えて下さい

    音響学科(?)について教えて下さい 以前から建築学科を第1志望に していたのですが、 材料を扱う学科も 学んでみたいと思うようになりました。 それで小さい頃からずっと 楽器を弾いたりしているので 音響設備を学びたいと 考えています。 探し方が悪いのかもしれないのですが 音響に携わる学問が 見つかりません。 アドバイスぐらいの意見で 構わないので教えて下さい。 ご回答よろしくお願いいたします。

  • 物理、音響

    音圧レベル(dB)から粒子速度を求めたいです。 空気の音響インピーダンス密度(kg/m^2×sec)をpcとおくと、どのような式で求まるか教え下さい。 お願い致します。

  • 音響について

    私は音響に興味があるのですが、音響の事は何も知りません。どうすればいいですか?

  • 「合成インピーダンス」と「インピーダンスの大きさ」の違い

    インピーダンスについての質問です。 試験問題を解いているとインピーダンスを用いて回答を導く問題の中で 「合成インピーダンス」で求める問題や「インピーダンスの大きさ」で求める問題があります。 これらの使い分けが理解できません。 個人的には直列回路では「インピーダンスの大きさ」を 並列では「合成インピーダンス」を使っているように思えるのですが これら2つの使い方を理解されている方はご教授ください。 合成インピーダンス Z1=(R+jωL) Z2=(R+1/(jωC)) Z1とZ2が並列の場合の合成インピーダンスは Z=Z1・Z2/(Z1+Z2) インピーダンスの大きさ Z = √{R^2 +(XL^2-XC^2)}

  • 音響用アッテネータの計算式

    音響用アッテネータの計算方法について質問します。 具体例として ■π型アッテネータ ■入力インピーダンス出力インピーダンスともに1000Ω ■減衰は-20dB を考えます。 ちょっと見にくいかもしれませんが下記がアッテネータ回路として ------|R2|------   |       |   R1      R1   |       | R1、R2を求める計算式は見つけることができました。 入出力インピーダンスをZ、減衰をKとすると R1=Z*(10^(K/20)+1)/(10^(K/20)-1) R2=Z/2*((10^(K/20))^2-1)/10^(K/20) R1は1.22kΩ R2は4.95KΩ で質問は、R1とR2が決められたときインピーダンス(Z)と減衰量(K)を求める式を知りたいのです。 Z= K= のそれぞれのの右辺を提示していただきたいと思っています。