• ベストアンサー

なぜ水不足に?

降水量が少ないので水不足です、という報道がよくありますが、雨が降らないとなぜ水不足になるかがわかりません。 というのは、家庭で考えた場合、水を使うのは風呂、洗濯、トイレ、炊事で殆どを占めると思いますが、これらは単に水が汚れるだけであって、消えてなくなるわけではありません。下水処理場で処理し、また浄水場できれいにリサイクルすれば良いだけの話ではありませんか。もしこれで上水道にならないというのなら、これらの設備は何のためにあるのでしょうか。 ラスベガスは砂漠の真ん中にありますが、水不足だと聞いたことはありません。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.8

はい、いいところに気が付きましたね(笑)。 実は水そのものが消費されているのはわずかで、 実際に使われているのは水の質である、 と某大学の先生も言っています。 おそらく、水が上・下水道のシステムによって 上から下へ流れていることはご存じの上で、 水不足にならないシステムを構築できなかという ご質問だと思います。 水のリサイクルについては、 全く議論されていないわけではありません。 飲める水を必要としないところで、 リサイクル水を使った中水道を利用する施設もあります。 (もちろん、ごく一部においてです。) しかし、現在の水システムを作り替えるには お金がかかるのです。 緊急を要しないと判断されて後回しにされているのだと思いますよ。

tsuki-san
質問者

お礼

皆さんの意見を聞いて、やはり技術的・コスト的に難しいとわかってきました。 ありがとうございます。

その他の回答 (11)

noname#21649
noname#21649
回答No.12

10番です。 >そのような事を心配しているのかもしれません。 これは.近所の総合ダム建設で近所の漁業組合にした説明では. 500年に1回の洪水に耐えるようにダムを設計した です。したがって.ダム付近の降水量をみて499年に1回程度の降水量の時に水害を発生させた(=緊急放水した)ならば.ダム管理者の管理責任が問えます。 多分.水害訴訟では.ダム付近の気象観測データと貯水量データは証拠保全で押さえているでしょう。 過去に水害を防いだ貯水量まて.あらかじめ水を放出してなかったならば.管理者の過失になります(ただし.給水専用ダム等の専用ダムの場合を除く)。 専用ダムの場合には.治水に関してどのように漁業組合に説明しているか.わかりません(専用ダム建設関係資料を読んだことがない)ので。

  • bhoji
  • ベストアンサー率53% (1514/2852)
回答No.11

皆さんが書かれていないことに、日本の河川はあまり長くなくまた山が多い地形ですから川の傾斜が大きく、 一時に多量の雨が上流に降れば、遅くとも2-3日で海まで達してしまいます。 その後は徐々に水位が下がり、後は流域の山林の木や土が保水していたものを少しずつはきだして 普段の姿に戻りますが、そのため長期に雨が降らなければ水不足になります。 それを防ぐために、雨の少ない地域や山間地では昔からため池が作られてきましたが、産業の変化や 生活スタイルの変化で更に水の需要が増えてきましたので、治水の意味を込めてダムが建設されました。 基本的に日本はそこそこ雨が降る国なので、水は再利用する概念がありませんから、下水処理後は海に流す ように設備を建設しています。 これを上水にするには、ゴミは取り除けるでしょうが、溶け込んだ化学物質をなくすには 莫大な費用が発生するでしょう。 水利権は重要だとの例では、平成6年の水不足の時に聞いた話 1.西日本のある都市は昔、近郊の市町村がダム建設に参加しないかと声をかけたが「うちは心配ない」と 断って負担金を拠出しなかったので、そのダムの水をもらう権利がなく、近年水不足になりやすい。 2.知多半島のいくつかに自治体は大きな川がなく、木曽川?の水利権を昔取得していたが、その条件は ある一定の水位以上の時と定められていた。 同年はその水位を割って低かったが、元の水利権を持っている名古屋市などは特別困っていなかったので 問題としなかった。 ダムは例年今頃がピークに近い状態にして、農作業や気温の上昇に伴う需要の増加に対応すべく、放水量を 増やしていきますが、昨年の管理は平成6年の水不足の教訓を生かさず、不用意に放水を続けていたと 思えるようないくつかの地域があり、ダム管理者に猛省を求めたい! もしかして集中豪雨時の緊急放水で下流域が洪水になり、集団訴訟され未結審のものがいくつか 残っているので、そのような事を心配しているのかもしれません。

noname#21649
noname#21649
回答No.10

まず.日本のダムは多目的ダムですから.最大の目的は.水害を防ぐ・渇水時に適切な推量を河川に流し.漁業資源を確保することが前提です。 したがって.台風の時期の洪水に対応できるように.60-70%程度の貯水利をうで.夏を迎えます。この時に予定どおり台風がこないと.ダムに水がなくなります。 次に.水利権の75%以上が農業用水です。約30%が工業用水.残りが上水です。農業用水は季節変動が激しく.冬は使用しません。このよじょうな水を購入しているのが.都市の水道です。 ですから.5%節水.というと.余剰水の利用を制限しますので.余剰水を購入している都市の飲料水の給水が場合によっては半分近く減ります。 農家の場合.田植えの時に最大給水量が必要であり(この時に合わせて権利を買っている).田植えさえすんでしまえは.多少水がこなくても平気なので.5%節水の影響は少ないです(といっても.下流のほうで゜は干上がります。あさか疎水の判例参照)。 ただ.注意点として.農業の場合には1個1ヘクタール(数値疑問)しか作付けで来ません。しかし.那須野が原ではわずか400個の水で数へいほうkmもの土地の灌漑を行っています。これは.地下に浸透した水(水利権焼失)を再びくみ上げることで.再利用しているのです。欧米ではみられない水の再利用です。 同様に東京都多摩川では.すべての水をいったん上水にしたあと.下水に流れ込んだ水を下流で集め.再び上水に供給しています。これも再利用です。 なお.下水処理場の処理内容では.上水の水質基準を満足できません。 ラスベガスは新興都市ですね。だから.飲料水のためだけにダム建設をしてすべての水利権を持っているものと考えられます。 しかし.日本では.75%以上の権利を農家・漁業組合が.30%程度を企業が持っていますので.農家・企業の権利を保護すること(=水の給水を優先する)が必要です。そして.残った余り水を買っている都市部上水に被害が最初に及ぶのです。実際は.ダム建設の時に.それなりの建設費を負担すれば.それなりの水利権を購入できたでしょう(例神奈川県)。 対応としては欧米各国のように.飲料水専用のダムを建設するしか方法はないでしょう。以前あるサイトで.自家水道を引くために3回年収程度の支払いをした方の記載がありました。地方の人々が飲料水にどれだけ苦しんでいるかを示す指標です。東京都の全資金と東京県民・東京企業の3年分の全収入を使って水利権を購入すれば.簡単に解決する問題ではありませんか(人口の1割ですから.単純計算でGNPの3割となります)。 ラスベガスのような砂漠としては.かって1回は行ったことのある儀式です。

tsuki-san
質問者

お礼

くわしい回答ありがとうございます。水にもかなり政治的なことがからんでいるようですね。

  • A-_-A
  • ベストアンサー率29% (48/161)
回答No.9

<リサイクルして 「飲めるレベル」にできる技術がないのか、単にコストが高いからしないのかが知りたいのです> 多分今まで技術が無かったのではないでしょうか…。でも今日、関西地方で放送されている“大阪ほんわかテレビ”っていう番組があるのですが、そこですばらしいものを紹介していました。まさにtsuki-sanさんが求めている“飲めるレベルにできる技術”です。 大阪かどこかなんせ関西のある企業が、納豆のネバネバに含まれているある成分から作られた物質を入れると汚水の中の不純物が全てその成分にまとわりついて沈殿するそうです。番組内ではあの“飛び込み”で有名な道頓堀川のきったない、吐き気をもよおしそうな水もきれいにしていました。 この物質は家庭排水はもちろん、工業排水等も100%除去できるそうで、しかも物質自体が自然界のものなので沈殿したものを含め全て微生物が分解してくれるそうです。 もうすでに各自治体から沢山の要望があるそうです。話してくれた女性が本当に嬉しそうにそう報告していたので、「儲かってるんや~」思っちゃいましたね(笑) ホントに「お陰で私の会社景気がいいの!」っていう笑いでした。まず、日本全国に広めてゆくゆくは全世界に広めて「生水を飲むのは止めましょう」って言われる国をなくしたいと言ってました。 1tの水だったらわずか5gでいいそうです。神奈川県かどっかの汚い池の水は一晩できれいになったそうです。私としては全世界に広まってくれたら東南アジアとかも安心して行けるのでうれしいです。 まだ更新されていなかったのでこの内容が詳しく掲載されるかどうかはわかりませんが、また一度HPを見てみてください。

参考URL:
http://www.ytv.co.jp/honwaka/
tsuki-san
質問者

お礼

へえ~、日本ポリグルのHP見ました。すごい技術ですね。ありがとうございます。

  • nosando
  • ベストアンサー率14% (2/14)
回答No.7

あなたの意見は、いい意見なのです。 どこに住んでいらっしゃるのかわかりませんが、大きな都市になると、水を処理する施設がフル稼働しても住民に十分な供給量は処理できません。 また田舎では、その施設すらないところがほとんどです。 確かに使った水は、無くはなりませんが、再度使える水にするだけの施設を作ろうとすると膨大な費用がかかります。 再利用できる施設を持っているのは、一部の工場や研究施設など特殊なところだけですが、全国的にそういう施設ができれば、最高ですね。 自然が浄水してくれるのを待つのが一番経済的なので、自然環境を壊さないように一人一人が気をつけて行きましょう。 周りの人に、海や川を汚さないように注意してください。 環境に異常が起こると、天候にも影響があり、雨も降らなくなったり降ったら水害が起こったりします。

tsuki-san
質問者

お礼

やはり相当のコストがかかりますか。 自然の浄水作用には勝てませんか。 いい意見と言っていただき、ありがとうございます。 でもこれはずっと以前からなぜだろうと思っていました。

  • ajisioDX
  • ベストアンサー率29% (196/655)
回答No.6

神戸市の下水関係のHPです。イラストが分かりやすそうです。

参考URL:
http://www.city.kobe.jp/cityoffice/30/031/02.html
tsuki-san
質問者

お礼

なるほど、分かりやすそうですね。

noname#47429
noname#47429
回答No.5

あのう、下水処理施設といのは生活雑排水をそのまま川に流すと汚染してゆくゆくは人間そのものの生活をも脅かすようになるのできれいにする為で、その処理した水は浄水場には行きません。 (飲めたものではありません。 あなた洗剤の残留液や大腸菌の残留水を飲みますか?現在の下水処理は飲める状態にはできません。)  そのようにするためには更なる処理施設が必要で且つその施設は海岸線の下流域にあるためそちらから山の住宅地までポンプアップする施設のコストを考えたら現実的ではありません。    雨はただですのでこれくらいコストのかからないものはありません。それをいかに保水しておくかが問題なのです 保水という観点からダムの建設という発想が生まれます。  *浄水場と下水処理場とはまったく目的のことなる施設です。  

tsuki-san
質問者

補足

>下水処理施設といのは・・・・その処理した水は浄水場には行きません。 浄水場に行かせて(もちろん下流の別の浄水場でOK)もう一度浄水場で処理すれば「飲めるレベル」にならないのか、という質問です。 >(飲めたものではありません。あなた洗剤の残留液や大腸菌の残留水を飲みますか?現在の下水処理は飲める状態にはできません。) 下水処理だけでは、こうであるのはわかっています。 リサイクルして 「飲めるレベル」にできる技術がないのか、単にコストが高いからしないのかが知りたいのです。

  • osieteguu
  • ベストアンサー率18% (7/38)
回答No.4

下水処理場の処理水を上流の浄水場に戻すのはコストがかかるため、 処理水を川に流すので水不足になっていますが、 リサイクルしようとしている地域もあるそうです。

tsuki-san
質問者

お礼

これは上流にポンプで汲み上げるコストという意味ですよね? 下流の別の浄水場でいいですよ。

  • ajisioDX
  • ベストアンサー率29% (196/655)
回答No.3

また追加です。 もし完全にリサイクルするには。 水1リットルは、ガソリンより高くなるはずです。

tsuki-san
質問者

お礼

えっ、そんなにコストかかりますか。

  • ajisioDX
  • ベストアンサー率29% (196/655)
回答No.2

わすれました、 ラスベガスの水事情は、フーバーダムからの数千キロのパイプラインが支えています。 これだって「雨」ですね。

tsuki-san
質問者

お礼

あ、そうか。フーバーダムを忘れてました。ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 上水道が処理する河川の水について

    以前下記で水の循環と下水道の役割について質問させていただきました。 http://okwave.jp/qa5051614.html その回答に、 上水道が処理する河川の水は「降った雨」であり、家庭で使用した水は下水道を通り処理され下流(海)に排出されます。 と答えていただきました。 上水道が処理する河川の水は降った雨だけなのでしょうか?下水で処理された水は利用されないのでしょうか?? ご存知のかたよろしくお願いいたします。

  • 四国は年間降水量が多いのに水不足になるのは何故ですか?

    四国は国内でも最も年間降水量が多い地域です。 それなのになぜ水不足が騒がれるのでしょうか? ある一定の期間だけ雨が降らなくなるのは何故でしょうか? よろしくお願いします。

  • 最先端の水処理

    上水、下水、排水、海淡なんでもよいのですが、最先端の水処理って何がありますか? それと昔と同じでオルガノ、栗田、荏原の技術が高いのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 自家発電ならぬ自家浄水で水を循環できませんか?

    まず初歩的な勉強不足の為、水道水の仕組みと下水の行方等『“浄水場”』の存在をかいつまんで知っている程度の知識しかない事を初めに告白しておきます。(水道法も関係してるかもしれませんが、その知識も皆無) 単刀直入に聞くと、 ●浄水場のような公共施設を介さずに、自家浄水で水をリサイクルさせる事はできないのでしょうか? 言い方を変えると、下水を家庭内で循環できないのでしょうか? 飲用できるまでの水にする為には、 水によっては『浄水ポット』で除去できないような汚泥(?)、細菌等が含まれてる、 というように、現状一般家庭でできない(やってない)大掛かり(?)な浄水をする必要があると思いますが、 それを各家庭、あるいはマンション単位等(適切な言葉が思い出せない)で行う技術はないのでしょうか? ●家庭内で循環させれば水の無駄遣いや断水の可能性を少しでもなくせるのでは? というド素人の考えを以上の文で理解してもらえたでしょうか? ご教授の程、よろしくお願いします。

  • オーストラリア(特にケアンズやゴールドコースト)の水不足事情について教えてください。

    2月にハネムーンでオーストラリアのケアンズかゴールドコーストに行きたいと思っています。ただ、今オーストラリアは大変な水不足と聞いています。ホテルの水事情(例えばシャワーが出ない、お風呂が使えないなど)について心配なのですが、どなたか情報を教えてください。2008年から下水をリサイクルして飲み水にあてなければいけないほど深刻だとネットに書いてあったので行き先を変えるか悩み中です。

  • 淀川水系の水道

    私は埼玉在住ですので、関西のことは分からないので教えてください。 荒川では、東京都と埼玉県が水道水を取っていますが、東京の水道は埼玉が荒川に放流する下水処理場より上流で採るため、埼玉の下水処理場がある戸田より上流の朝霞に東京都の浄水場があります。 関西の琵琶湖水系は「関西の水瓶」だそうですが、淀川でも大阪や京都の浄水場は滋賀県内にあったりするのでしょうか。それとも滋賀県の下水処理場で放流された水を上水道として使っているのでしょうか。

  • 油が混じった水の処理方法

    会社の機械から、油漏れと水漏れがあり、直すと数千万円かかるらしいので、そのままにしています。出てきた水はノルマルヘキサン13000mg/lと直接下水に放流するにはとんでもない数値ですので、ドラム缶に詰めて産廃業者に出しています。しかし、1本あたり1万円程度処理費がかかり、1日200リットル、月20本ほど出るので、何とかしたいと思っています。PACを使った処理設備はあるのですが、これで処理しきれるものなんでしょうか。現在、1日10トン程度の水を処理し、その中にはノルマルヘキサン値は検出されていません。ちなみに、規制値は、5mgです。

  • 日本の水道水で今住んでいる所は水道水の味が良くない

    日本の水道水で今住んでいる所は水道水の味が良くないです。 仕方なく浄水器使ってます。 他に健康を考えて良質なペットボトルの麦茶やトマトジュースや豆乳などを飲んでます。 雨が大量に降った後の水は浄水器使わなかったらたちどころにわかります。 味覚が敏感過ぎることもあるかと思います。 コロナが下水で問題だそうです。 浄水は塩素で防いでるのですね。 身体の70%は水です。 どのような水分摂取がお勧めでしょうか。 https://youtu.be/fe54ioNh7BY

  • 副詞の使い方について

    In desert areas, such as Las Vegas rain accumulates easily especially since the sewage system is not up to par. 和訳:ラスベガスのような砂漠の地域では、特に下水のシステムが標準に達していないので、雨がすぐに溜まってしまう。 上記の英文においてeasilyとespeciallyと副詞が連続しておりますが、 副詞が連続していても文法的に問題ないのでしょうか。 since以降の節にかかるならsewage system isの後に持ってきたほうが 良い気がします。 回答のほどよろしくお願いします。

  • 水のお礼

    原発事故の影響を受けて、今東京は飲料水の不足が騒がれています。 とは言え、私自身は開き直りの精神で何ら対策を取っていません。 至って普段と変わらぬ日常です。 ところが、ニュースで我が家の近くの浄水場から放射能が検出された事が報道され、それを見た四国に住む友人から1週間分程度の飲料水が送られて来ました。 気持ちは有難いのですが‥こう言う物資って、どの様な物を、又どの程度の金額の物をお礼に送ったら良いのでしょうか? 見当も付きません。 因みに、水の量は20L入りのミネラルウォーター2箱と、後は細々とペットボトルの小さいのを数本です。

専門家に質問してみよう