- 締切済み
- 困ってます
HDDナビでMP3CDが聞けません
カロッツェリアのAVIC-XH9を使用しています。HDDの容量が一杯なので曲をきくためにMP3CDを作りましたがHDDナビで聞くことができませんでした。 こちらのサイトで色々検索してみていくつか試してみましたが、状況は下記のとおりです。 ●Windows Vistaを使用しCD-Rにエクスプローラでそのままフォルダごとドラッグアンドドロップで作成 → HDDナビで「CD-ROMが挿入されました」と表示されそのまま・・・。 ●CD-RWでも同様。 ●SonicStageで「MP3CDを作成」にて作成 → HDDナビで「使用できないディスクです」と表示される。 ●DeepBurnerをインストールしてこのソフトで「データCDの作成」にて作成(使い方がよくわからないので最初にでたデータCDの作成アイコンをクリックし、マルチセッションを作成にしてエクスプローラからDeepBurnerのウィンドウにドラッグアンドドロップしました) → HDDナビで「使用できないディスクです」と表示される。 以上のような状況です。 ちなみにパイオニアにメールで問い合わせしたら、説明書に載っている下記の回答が来ただけでした。 (1)ISO9660のレベル1、レベル2、Romeo、Jolietに準拠して記録されたディスクが再生可能です。 (2)再生可能なサンプリング周波数は44.1kHzです。 (3)ビットレートは、8、16、24、32、40、48、56、64、80、96、112、128、160、192、224、256kbpsまでに対応しています。 (4)パケットライトには対応していません。 (5)m3uのプレイリストには対応していません。 (6)MP3i、mp3PRO フォーマットには対応していません。 (7)VBR(可変ビットレート)には対応していません。 そこで質問ですが、一体どうすればHDDナビで聞けるMP3CDが作れるのでしょうか? それにカロ回答の(1)(6)はどうしたらわかるのですか? 私が試した最初の方法はパケットライトになってしまうのでしょうか? (5)はSonicStageで作成するとCD-R内に作られてしまうのですか? 長文になってしまい申し訳ありませんが、解決策がわかる方がいらっしゃいましたら、ご回答お願い致します。
- shocker
- お礼率92% (65/70)
- 回答数1
- 閲覧数487
- ありがとう数5
みんなの回答
- 回答No.1
- yamato1957
- ベストアンサー率24% (2279/9313)
最終的に「セッションクローズ」していないからだと思います。 各アプリの「セッションクローズ」に関してのヘルプを読んで下さい。
関連するQ&A
- MP3CDをHDDナビで再生したいのですが・・・
自分の車にHDDナビをつけています。 ミュージックサーバーがあり、CD-RやCD-RWを再生することができます。 私は普段WAVファイルでCDに焼いてナビで再生しているのですが、取扱説明書によるとMP3CDにも対応しているそうです。 ですがいざMP3CDを作ってナビに挿入してもタイトル情報が出るだけで再生しないのです。 フォルダを作らずにMP3CDを作ってもみたんですが再生しません。 使っているものですが ナビはNHMP-W52(パイオニアから出ているカロッツェリアシリーズ)、 CD-RWはMR.DATA(確か富士通製)、 CD作成ソフトはWinCDR 8.0、 です。 どこに不具合があるか、また何かヒントがあれば是非教えてください。お願いします。
- ベストアンサー
- 記録メディア
- MP3ではなく、データCDとして作成したいのですが
ウィンドウズメディアプレイヤーで、パソコンに取り込んだ曲をCD-Rに書きこみをしたいのですが、MP3でなく、データCDで作成するにはどうしたらよいのでしょうか?HDDナビには、MP3ディスクだと音楽を取り込めないので困っています。以前はデータCDとして取り込みできたのですが、なにか設定をさわってしまったのかどうかわかりませんが、どうしても今はMP3になってしまいます。ほかのソフトを使うなり、方法はどんなのでもいいのでぜひ教えてください。パソ初心者なので、よろしくお願いいたします・・。
- 締切済み
- その他(インターネット・Webサービス)
- 急にCDを取り込んだらMP3になってしまいました。
間違えて、DVD-Rに音楽を取り込んでしまい、新たにCD-Rに取り込んでHDDナビに取り込もうとしたらMP3になっていて録音できなくなりました。 間違える前までは、HDDに取り込めていたのですが急に出来なくなりました。 どうしたらMP3を消すことができますでしょうか? もう普通に取り込むことはできないでしょうか? お昼にも質問したのですが内容が通じてなかったため、また質問させていただきました。
- 締切済み
- その他([技術者向] コンピューター)
- PCがCDを読み込んでくれません
ダウンロードした音楽(MP3)をiTunesでいれようとしたのですが 『ディスク作成機能かソフトウェアがありません』となりました。 そこでDeepBurnerやWindowsを使って書き込もうとしたのですが、 なんでディスクを出し入れしても読み込んでくれません それどころか、CDをいれたらマウスのしたあたりに出てくるマークもでてこないんです。 なるべく早く解決したいので、ご解答よろしくお願いします ちなみにCDは国産のCD-Rです。
- ベストアンサー
- Windows XP
- Deepburnerでmp3を非対応オーディオで聞けるCDを作りたいのですが
Deepburnerでmp3を非対応オーディオで聞けるCDを作りたいのですが、DeepBurner内蔵のExplorerウィンドウやエクスプローラから、ドラッグ&ドロップしろということですが、 そのmp3はサイトからダウンロードした音楽で、ダウンロードマネージャー以外からは見つからないし保存方法も分からないので、ドラッグ&ドロップのしようがありません。 どうしたらいいでしょうか? ちなみにWinxpです。
- 締切済み
- 記録メディア
- CDの中にmp3を入れて再び消して入れようとしたら
「このディスクは空ではありません」と出てきました iTunesにてです。 元々そのCD-Rにはmp3の曲をいくつかファイルから移して入れていたのですが ラジカセで流れなかったので mp3ではだめなのかと思いiTunesで入れてみることにすると 元々CD-Rの中にあった曲をすべて消したはずなのに 「このディスクは空ではありません」と CDが出てきます このCD-Rになんとか書き込みできないでしょうか
- ベストアンサー
- その他(インターネット・Webサービス)
- MP3をCDにやきたいのですが。
MP3の形式でダウンロードしている曲をCDプレイヤーで再生させるためにsonicstageをつかってCDにやこうとしているんですがうまくいきません。音楽CD作成でやるとまったく転送がはじまらずMP3CDで作成すると転送されますが音が鳴りませんでした。初心者なのでそもそも間違ってるのかもしれませんがいい方法があれば教えてください。
- ベストアンサー
- Windows XP
- mp3のCDを作りたいんだけど…
まず、iTunesでmp3に変換した曲をSonicStageにも取り込んで「mp3CDを作成」で20曲くらいのは作れたし聞けました。CD-RWは700MBなんで、mp3だと1曲10MBもないんで、容量は全然大丈夫かと思います。なのに、曲を容量の範囲で曲を何十曲かに増やしたら、「転送中」とは出るけど、転送も始まらない…もちろん録音も始まりません。ソフトみたいなのも、iTunesとSonicStageしかないしどうやったら何十曲も入ったCD作れるでしょう…
- ベストアンサー
- その他(インターネット・Webサービス)
- mp3のCDを作りたいんだけど
普通にCDを作ると、15曲くらいしか入らないんですけど、sonicstageの「mp3CDを作成する」で、とりあえずたくさん曲が入るようにしたいんですけど!!試しにこのやり方で60曲入れようとしたら2時間たっても1曲も録音…転送すら始まりませんでした…どうやったら何十曲も入ったCD作れますか??
- 締切済み
- その他(インターネット・Webサービス)
- iTunesのプレイリストをCDに
外付けドライブで焼こうとMP3CDを作成をクリックすると、空のディスクを挿入してくださいと表示がでて ディスクが排出されます。環境設定の作成でMP3CDにチェックは入れていますし、システムプロファイラで ドライブは製造元対応と表示されています。 もちろんディスクは空のCD-Rを使っています。iTunes7.1です。
- ベストアンサー
- Mac
質問者からのお礼
早速の回答ありがとうございます。 ちなみに最初の方法では作成後にCDと取り出そうとしたら「セッションを閉じますか」といったようなコメントがあり、指示通り操作したらクローズされたようでしたがダメでした・・・ DeepBurnerは説明が英語なのでクローズの仕方がよくわかりません・・・こちらもわかる方がいましたら是非教えてください。
質問者からの補足
ありがとうございます。 「セッションを使用しない」にして書き込むとファシナライズされるようです。これで書き込みしたらHDDナビで認識してくれました!! 頂いた回答がヒントになりスムーズに解決できました。