• 締切済み

メディアにおける女性の社会的影響

こんにちは! 皆さんはどう思いますか? 女性はどんな影響力を持っているのか? 確かに、女性が出演する番組やドラマなどが増えて来た。それの理由は視聴者率を増やすのではないでしょうか。他の理由がありませんか? それとも、今の時代女性が司会者になったのも珍しくないし、それはどうしたんだろう?オプラ・ウィンフリー(アメリカの有名な司会者)は社会に強い影響が持っています。その理由はどう思いますか? 女性アシスタントとか女性の出演するのはただ「お飾り」や「彩る役割」などもよく言われていたが、それはどうでしょうか。本当にそうかな。また、視聴者率は高くなりませんか? 後、女性誌や女性が現れるCMなど、社会に対して、どんな影響があるのでしょうか?

みんなの回答

  • tyr134
  • ベストアンサー率51% (851/1656)
回答No.2

>女性アシスタントとか女性の出演するのはただ「お飾り」や「彩る役割」などもよく言われていたが 未だに、日本はこの状態から抜け出せずに居るような気がしますね。 確かに、経済ニュースで株価の動向を知らせる人やコメンテーターとして呼ばれるジャーナリストなどにも女性が増えたとは思います。 しかし、「司会進行は男性が担い、そのアシスタントを女性局アナが担う」という構図の番組の方がまだまだ多いですね。 >オプラ・ウィンフリー(アメリカの有名な司会者)は社会に強い影響が持っています。その理由はどう思いますか? 彼女は、女性の社会進出が一般的になって「キャリア・ウーマン」も死語になりつつある80年代に登場し、90年代にその人気が定着し始めてます。 つまり、米国社会では「働く女性」は当たり前となっており、そのため彼女が社会に対してメッセージを発することになんら抵抗が無かったんだと思います。 むしろ、ヒラリー・クリントンと共に「働く女性の理想」になっていると思います。 日本では、誤った「フェミニズム」や「ジェンダー論」のおかげで、未だに「古きよき男性社会VS働く女性」なんて構図で捉える人が多いので、この辺りの社会的背景が日本版「オプラ・ウィンフリー」が登場しない理由かもしれません。 >女性誌や女性が現れるCMなど、社会に対して、どんな影響があるのでしょうか? 経済的効果くらいじゃないですか? 特に、女性用のファッション道具(服・バック・靴など)の流行は、業界が作って雑誌を通して流布し、それを見た消費者が購入することで成り立っていきます。(今年は「青」が流行色!とか) 女性の消費動向にかなり影響はあると思います。 ただ、それ以外の社会に影響があるか?と言われると、限定的だとお思います。

回答No.1

その女性達が出てる雑誌やCMなどからヒット商品が生まれる=経済効果ぐらいじゃないでしょうかね。オプラ・ウィンフリーは黒人社会、そしてアメリカの女性たちにすごい影響力があり、それは政治にも影響するといわれています。少なくとも日本ではテレビの番組やドラマに出演している人でオプラ・ウィンフリー並みに影響を持っている人なんていないと思いますよ。まあ、日本のテレビに出ている人は政治問題や時事問題は関心が無いのか積極的に発言しませんからね。という事でせいぜい経済効果だと思います。

関連するQ&A

  • 女社会を舞台にしたドラマが少ない理由

    テレビドラマの傾向として、男社会で生きる女性を主人公にしたドラマや、主要キャストは1~2人の女性(主人公含む)と4~5人の男性という(男性の方が多い)パターンのドラマがほとんどである気がします。 そこで、主要キャストの大半が女性であるドラマとか、女社会をメインに据えたドラマが少ない(ゼロではない)のはなぜかと思ったのですが、それはどうしてでしょうか。営業上の理由だと思いますが、視聴率をとれないとしたら何故でしょうか。

  • 社会に影響を与えたものといえば?

    みなさんこんにちは。 今日は皆さんの記憶を聞きたくて投稿しました。 性に関する話題になったものを皆さんの思いつく限り教えてください。 たとえば・・・ 「神様、もう少しだけ」というドラマは、エイズになった女性の話ですよね?エイズ検査を受ける人数を急激に増やす影響を与えました。 しかし反対に、エイズになってもいいやという美談にもなり、人の関心が悪い方向にいったともいえますよね。 また。14歳の母というドラマ。これは、今の小学生に夢として「14歳で子供を生むこと」と言わせてしまうほど影響を与えました。 この例のような、性感染症・妊娠・中絶などに善悪両方でいいです。社会に影響を与えたであろうドラマ・マンガ・ニュース・映画など、思いつく限り教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 蓮舫氏

    民進党の代表の蓮舫氏って元々はタレントでしたが、タレント時代の頃って結構売れていたのですか?ビートたけしさんが総合司会を務める番組にアシスタントとして出演していましたが、結構売れていましたか?

  • めちゃイケ vs MR.BLAIN

    今度、TBSでは木村拓也出演のドラマ「Mr.BLAIN」が放送されます。ですが、裏番組にはつわものの「めちゃイケ」があります。どちらが視聴率戦争に勝つと思いますか?私は、いくら木村拓也といえども、12年間の歴史を持つめちゃイケに勝てるとは思えないのですが。いくら、最近視聴率が落ちているといっても、約15%とる、化け物番組ですし。そこで、みなさんに意見が聞きたいです。 (1)どちらが勝つと思いますか? (2)理由を教えてください。

  • 海外TVドラマの視聴率について

    海外ドラマ、特にアメリカの視聴率について調べようと思っても情報が見つかりません。 日本だとビデオリサーチ社さんの様に直ぐに一覧で見られるサイトがありますが、アメリカには数字をオープンにしない何か事情があるのでしょうか? どなたか、アメリカのTVドラマやTV番組の視聴率を一覧で見られるようなサイトをご存知ないですか?

  • 木村拓哉が出演しているドラマのほとんどが高視聴率を得ているのはどうしてですか?

    木村拓哉が出演しているドラマのほとんどが高視聴率を得ているのはどうしてですか? できればその理由を示す資料とかサイトもあれば大変うれしいです(>_<)

  • 視聴率の王様やCMの王様はいると思いますか?

     よく週刊誌などでドラマに出演したら視聴率が上がる女優さんやCMにたくさん出演しているタレントさんのことを「〇〇の女王」といって話題にしているような気がします。(少し前なら上戸綾さん)  不思議なんですがそう言われるのは女性ばかりで男優さんや男性タレントさんはそんなことで週刊誌の話題にならない気がします。(去年亀梨君の出演しているドラマの視聴率がよくないとは言われていましたが・・・) 質問1.皆さんは視聴率の王様・CMの王様って誰だと思いますか? 質問2.なぜこのような話題は女優、女性タレントにばかり集中するのですか?

  • 女性のTV出演者に対して、女性が批判するのはどんな心理?

    私の女性の知人は、女性のTV出演者のどうでもいいことで、TVを見ながらよく批判をしています。 これってどんな心理(または理由)によるものでしょうか? 別に同意を求められるわけでもなく、私は聞き流していて実害は無いのですが、 「何故みんな一様に」というところに興味があるのです。 サンプル数としては5人程度ですので、私の知人だけかも知れませんが...。 批判対象および理由を数例挙げさせていただきます。(具体的じゃないけど。) ニュース番組の女性アシスタント(たいしたことない) 女優(ファッションセンスが悪い) 女性お笑い系タレント(女を捨ててる) 女性出演者は別に悪いことをしているわけでもないのに...。 嫉妬の対象というのも違うみたいです。 番組の内容は見てるのだろうか...。本人たちには怖くて聞けません。

  • 女性の社会進出

    私は女性の社会進出に反対です。でもちゃんとした理由があります。女性の意見が聞きたいです。回答よろしくお願いします。 私は女性と男性にはそれぞれの役割があると思います。男は働く、女は家庭。これが私が考える「男女の役割」です。 私の中では「女性の社会進出=役割の放棄」というイメージがあります。最近の女性は男性のマネをしたがりませんか? 働きたい(男性のように)とか、昇進したいとか。でも女性には子供を産む、育てるという役割がありますよね? 「子供を育てる」に関しては男性も協力すべきだと思いますが、「男も女もやる」というのは正直キツくないですか? また「女性であるハンデは仕方ない」と言いつつ「男女の給料は同じにしろ」という些かズルい気もする意見も聞かれます。 男女では得意分野が違うんだから、女性が無理をして男性と同じ事をする必要はないと私は思います。 「男が稼ぎ頭」という点で、女性の社会的地位が下がってしまっていた事は否めませんが、今は全然違います。 女性もデートで男性の奢りをすんなり受けたりと、心の底では「男は働くもの」と認めていらっしゃるのではないですか? 男性の社会に踏み込むのも結構ですが、いっそ金稼ぎは男に任せて「女性の社会」を作ってはいかがでしょうか? お互い得意分野は違うのだから、お互いの違いを認め、お互いの長所に誇りを持てば、自然と男女は対等になれると思います。

  • テレビ番組の質や内容に影響を及ぼせるか

    私の家族には新聞のテレビ欄を見ながら、最近はまともな番組がないと文句を言っている人がいます。 文句を言う割には常にテレビを付けっぱなしにしています。 テレビがついていないと寂しいのだと思います。 皆さんの周りにも上記のようなことをする人がいるのではないかと思います。 テレビ番組制作者から見れは私の家族のような視聴者は大変ありがたい存在なのではないかと思います。 極端なことをいえば視聴率の総量がかわらないのだから、どんなものを作ってもそれなりに視聴率を稼げるのではないかと思えるからです。 私の家族のような行動を取る人が日本にどの程度いるのかはわかりませんが、見たい番組がなければテレビをつけないという習慣が日本に確立すれば、少しは視聴率の総量も減るのではないかと思います。 番組制作者に危機感を与えれば、いい番組作りにつながるかもしれません。 ・実際のところ、見たい番組以外は見ないということによって、番組制作者に危機感を感じさせるほどに視聴率の総量は減ると思いますか? ・視聴率の総量が減れば、番組の質や内容に影響を及ぼせると思いますか。 お暇な方、もしよろしければ、ご回答下さい。