• 締切済み

勤務について

福祉施設にパートで勤務する看護師です。カテゴリー違いかもしれませんが相談にのってください。現在数名看護師が勤務していて私はそのうちの一人です。 契約は3月31までで週3日です。親の介護のため、来年度か週2日しか勤務できなくなり、その事情を同僚の看護師と長には話しました。長からの返答結果は「組織として必要時間数が満たされておれば新しい人を増やす予定はなく介護士さんで対応できるはず。」というものでした。しかし必要時間数は満たしていても個々の事情があり、平日看護師がいない日ができてしまうことで、介護士さんにかける負担は多くなると予想されます。私は介護現場の厳しさや介護士さんの事情も知っているだけに今後不安でなりません。しかし、自分の親の介護のため2日しか勤務できないという状況は変わらないので、いっその事自分がやめてしまえば新しい人を雇わざるを得ず、長も介護士さん達も負担が楽になるのではないかとすら考えてしまうのです。でも、利用者さんや、介護士さんや他のスタッフの顔を見るとそんな悩みを見せることはできず、大変困っています。 どうか・・・この掲示板を読んでくださったみなさん、アドバイスいただけませんでしょうか。参考にして一生懸命がんばります。

noname#94061
noname#94061

みんなの回答

  • sinkyou
  • ベストアンサー率39% (212/531)
回答No.2

優先順位を考えても身内の介護が先に来ると思うんです。 人それぞれにいろんな事情を抱えていると思うのですが、何とか辞めずに両立していくのが一番良いのではないかと感じます。 どこの施設も職員不足でギリギリでやっているという事情はあると思うので、事情を時間を見つけて話して行かれるとスムーズに行くかもしれませんね。 師長さんから話してもらうこともいいと思います。 両立できると良いですね。

noname#94061
質問者

お礼

「優先順位を考えても身内の介護が先にくると思うんです」という言葉に勇気付けられました。ありがとうございました。

noname#94061
質問者

補足

暖かい励ましありがとうございます。sinkyouさんは家庭のことも、現場の事情もよくわかっておられるようで、共感していただき心強く感じます。本当にありがとうございます。

  • blazin
  • ベストアンサー率50% (20005/39668)
回答No.1

貴方には貴方の正当な事情があるんですからね。 そこは割り切って、貴方はまず親の介護を。 そして出来る範囲で今後も携わっていく。 もちろん、介護士さんにしわ寄せが来る可能性はある。 ただその際にも長はスタッフを集めて事情を伝えて、よりスクラムを組んでやっていこうと言う喚起を促すでしょうからね。 そしてもしそれで厳しければ次の対応を取っていく。 貴方がそこまで責任を背負う必要は無いと思うんです。 今はそれぞれが出来る事をやっていく。その形が少し変わるだけ。 貴方がそういう周りを見れる目線を持っていれば、仮にしわ寄せがあったとしてもそれに気づいて手当てやフォローはできる筈ですからね。 安心してとはいかないかもしれませんが、貴方は貴方で親の介護をしっかりすること。そして出来る範囲で今後も貢献することですよ☆

noname#94061
質問者

お礼

暖かい言葉ありがとうございます。私がそこまで責任を負う必要はなくて、できる範囲で今後も貢献する。と自分に言い聞かせてみます。自分一人で悩んでいると本当に辛いですが、おかげさまで心が軽くなりました。介護士さんは私たちの事情を知らないので、長から話していただいたらいいかもしれないですね。

関連するQ&A

  • 祝日は、あとで勤務時間を調整しないといけないの?

    現在週29時間の勤務勤務条件で、県の非常勤職員として働いています。 当初は、月~木が6時間、金曜日は5時間で29時間にしようということでした。が、平日に祝日がある場合は 、調整が必要ということで、現在、金曜日を1.5時間延長し、6.5時間勤務です。 また最近になって、年末年始休暇も調整が必要とのことで、これからは平日毎日6.5時間勤務するように言われました。 家族介護の必要から、短時間労働できる仕事をせっかく見つけたと思っていたら・・・・なんか腑に落ちないのですが、こんなものなんでしょうか? 採用時の勤務条件は、週29時間勤務とだけ書いてありました。

  • 看護師の勤務実態について

    知り合いの看護師の勤務時間を聞いて少し小首をかしげています。 日勤:8:30~17:15 準夜:15:15~24:00 深夜:0:00~8:45 私は,いわゆる「申し送り」は,看護師業務に必要不可欠ですから,申し送りに必要な時間は勤務時間として確保されるべきだと考えています。 日勤→準夜では2時間の重なりがあるにもかかわらず準夜→深夜では重なり時間が全くないため,準夜勤務の人の仕事上がりが夜中の1時~2時になることは当たり前だそうです(残業は付けられない)。これって労基署にばれたらやばいのではないでしょうか? 労組マターなのかな?よくわかりません。コメント頂けましたらありがたいです。

  • 介護職の夜勤 勤務時間

    介護職の夜勤勤務ですが、どれくらいの勤務時間(拘束)が平均的なのでしょうか? はじめて介護職に転職を考えているものです。 自分が勤めようとしているとことは、17:15~10:00(月4~5回)までとなっており、17時間勤務となっております。労働時間は、週40時間で調整をするみたいですが、今までの仕事から考えると勤務時間が長く感じております。 他の勤務先では、22時~7時と9時間勤務(拘束)となっているところもあり、そういった施設で働く方がよいのかとも思ったりしております。 質問ですが、 介護職の夜勤勤務ですが、どれくらいの勤務時間(拘束)が平均的なのでしょうか? また、 短時間拘束と長時間拘束の違いは何なのでしょうか? 勤務人数の違いでしょうか?

  • 病院勤務…職場での出来事。

    40代の女性です。 知人の紹介で、ある病院で看護助手と介護職として採用されました。 しかし、勤務しだして2日目に、私の担当する病棟に、異常なまでにヒステリックな看護士さんがいることが分かりました。 私と同年代なのですが、些細なことに狂ったように捲くし立てる姿を見てしまい、驚いて、他の看護助手の方に彼女の事を聞いたところ「とにかくヒステリックに喚く。口で言うだけならまだマシ。平気で人を叩く。私もどれほど叩かれたものか…。」 叩く相手は、自分より年は上でも勤務年数が浅い人や、看護士である自分より立場が下の看護助手や介護職の人らしいのです。 そして今日、突然、彼女が両手で私の背中を押したのです。 一気にあちこちの病室でナースコールがなり、手が回らずに廊下を行ったり来たりしていたところ、彼女が突然、私の背中を両手で押し「さっさとやんなさいよっ!」と言ったかと思うと、自分は患者さんとテレビを見ているのです。 大げさな言い方に感じるかもしれませんが、病棟の廊下って車椅子とかストレッチャーとかがあって、転んだ弾みで怪我をすることってあるんです。 あまりのことに婦長に事の成り行きを伝えようとしたところ、他の方から「今は看護婦不足で、看護婦に辞められてはかなわないから、婦長に言ったところで無駄。それどころか、婦長に告げ口したことで、彼女が倍にして仕返しに来るだけ。彼女に叩かれて何人の人が辞めたことか。」と言われました。 こういう場合、我慢するしかないのでしょうか? 院長、総看護婦長などには直接会うこともありません。 こういうことが相談できるところはないのでしょうか? そもそも、ナースコールが鳴って、看護助手が病室をまわり、看護士は何もしないということ事態、おかしいと思うのですが。

  • 今月中旬から短時間勤務のパートで働き始めました。

    今月中旬から短時間勤務のパートで働き始めました。 病院の事務として採用されましたが事務仕事は一切なく、病棟に配属され 看護助手の仕事をさせられています。 事務の合間に看護師を手伝ったり、ということではなく、 完全に看護助手の仕事です。 しかも同じ職種の人がまわりにおらず、マニュアルに沿って恐る恐る仕事してる感じです。 まだ慣れてないので余計感じるのだとは思いますが、今後続けていく自信がないので 辞めたいと思ってしまいます。現在は試用期間中です(3か月) でも辞めたからといってパートとは言えすぐ仕事が見つかるとも限らないし、すぐやめたという 職歴がつくことを考えると、我慢して頑張ってみた方がいいのかなとも思います。 ただ色々事情があって負担の少ないパートで働くことにしたのに、我慢してまで負担になる仕事を する必要があるのかなと色々頭の中でぐるぐるしてます。 質問は、保険は雇用保険のみ加入の条件ですが、試用期間中でも雇用保険に加入していれば 履歴書には記入しなければいけないでしょうか? ひとつ気になっている求人があるので応募しようかと迷っています。 何かアドバイスいただきたいです。よろしくお願いします!

  • 一般的に、親の介護を理由に勤務地変更を希望するのは

    一般的な話、親の介護を理由に勤務地変更を希望するのはありですか? 例えば、大阪出身で親も大阪にいる人が、東京で勤務している場合に、親が病気だから大阪事業所に転勤させてほしいなど。 私の場合親は神奈川にいて、私は6年半東京に勤務していましたが、16年秋より地方に転勤させられました。 親は60代なので、まだ数年くらいはそういうことはないのかもしれませんし、先の片方ならば、もう片方がナントカすると思うし、NEET兄弟もいますから、そんなすぐの話ではないかもしれません。 ですが片方が亡くなり、もう片方もいよいよという場合、NEETだけではどうしようもないこともあるのかもしれません。 介護といっても具体的に何をするのか分かっていないので、「かもしれません」としか言えないのですけどね。 介護離職をする人もいるそうですが、それってなんなんですかね? 例えば、鳥取出身の人が東京で働いていたが、親が病気になったから地元の鳥取に帰りたい。 けど今勤務している会社には鳥取に事業所はない。だから止むを得ず退職する、というのが介護離職ですか? だったら、私の場合、親は横浜にいるのですから、東京勤務にしてもらえれば親の介護はできますよ。 今の会社なら、実家から通勤可能ですよ。 それで、そういう事情があったとして、親の介護を理由とした東京勤務地変更が認められないというのは、私には親も家族もいてはいけない、ということでしょうか。 一般的には、親が東京にいようが大阪にいようが、その社員にそこで勤務させる理由もないし適した業務もない、その勤務地でやってもらっている仕事がその社員に適した業務なのだから、親が病気だろうが危篤だろうが、見捨てろ、あるいは会社を辞めれば良い、というのが普通ですか? よろしくお願いします。

  • 介護職の独立

    こんにちは。教えてくださいませ。 祖母が倒れ、現在病院に入院中です。 いずれ退院して自宅看護となります。 介護認定を受けているのでヘルパーさんを週に何回か頼もうと思っています。 軽く調べたのですが、ヘルパー派遣会社といいましょうか、そういう会社というか組織は本当にたくさんあることに気づきました。 そこでお伺いしたいのが、 ・独立するためにはどのような資格が必要なのか。 ・それらはすべて国なり自治体から認定を受けての開業なのか。介護保険を使える組織なのか。 ということです。 私は来春看護学校を受験し看護資格を取る考えでいます。そして将来的にはその他必要な資格を習得し、独立したいと考えています。 また、それらの条件を私が持っているとして、自分の祖母をヘルパーとして受け持つということは可能でしょうか。 うまく説明できなくてもどかしいですが、どなたか教えていただけましたら幸いです。

  • 隔日勤務の勤務シフトを作りたいのですが。

    以前にもお尋ねしたのですが、人員削減により再度検討が必要となりましたので、 再質問させていただきます。 (1)24時間の隔日勤務をしております。 監視業務なのですが、勤務には常に3名が必要です。 (2)(基本的な)労働環境条件は 始業は9時、終業は翌日9時。 24時間の張り付けですが、仮眠時間、待機時間があり 労働時間は15:30となっております。 (3)交代勤務のため、土曜日、日曜日にあたる週休日は 連続して二日間取っております。 (4)勤務シフト、サイクルですが、 当務ー明番ー当務ー明番ー当務ー明番ー週休ー週休ー当務ー明番ー当務ー明番ー週休ー週休 という、3当務ー2当務の繰り返しです。 これを4週間を1サイクルとして 一週間あたりの勤務時間は38:45となるように作っております。 (5)4週が終わり1週平均38:45を越えると時間外手当てを支給しています。 また、38:45に足りない場合は 日中勤務を命じて、その場合は9時から18時までの就業として 労働時間は7:45としています。 上の条件で、これまで12名で仕事をしておりましたが、 日勤勤務が2名、隔日勤務が7名の合計9名となりました。 最低3名確保出来ればよいのですがら、 土日、祝日は隔日勤務者3名を確保します。 平日日中は日勤者がおりますので、隔日勤務者を2名確保して、 平日夕方~翌朝まで隔日勤務者を7:45の夜勤させることで検討中です。 新しい勤務サイクルを考えなければなりませんので、 隔日勤務者の2部制や3部制にとらわれず7名を一括りにしようと思っています。 最低条件は 常に3人が常駐。 日勤者は2名、隔日勤務者は7名。 一週間あたりの勤務時間は38:45であること。 サイクルは4週を基本に、週休は出来れば二日間の連続が好ましいのですが、1日週休日でも結構です。 4週で、こなせない場合はサイクルを8週にしても良いです。 このような人員配置で条件をこなすための勤務シフトを組むのですが、 良いシフトパターンはありますでしょうか。 夜勤明け後の次の勤務まで、どの程度時間をあければ良いかもよくわかっておりません。 運転手さんは8時間(休息時間)とも言われますし、看護師は10時間ともあります。 この労働基準関係法令に照らし違法とならないように組みたいと思います。 アドバイスをお願い致します。

  • フルタイム勤務ができない人

    体質や性質などにより、週5日8時間勤務が出来ない人が、フルタイムで働いてる人と同じくらい稼ぐにはどんな働き方が必要なのでしょうか? 宅建資格所有者の場合でもお答えいただければ嬉しいです。

  • 有限会社の取締役の勤務体制について

     全くの素人ですが、今有限会社のを立ち上げを本気で考えています。会社は、介護保険関係で、小規模デイサービスを中心に、軌道に乗れば徐々に他のサービスも広げてゆきたいと考えています。  現在は、家庭の事情もあって、勤務時間に制限があり、フルタイムでの職場での勤務が難しいのが現状です。取締役の座に着いた場合、勤務時間を在宅と組み合わせたり、または、週40時間内での変則勤務はできないかと調べてみましたが、わかりません。現実に可能なのでしょうか?  ご指導のほどよろしくお願いします。