- 締切済み
49日法要について
3月上旬に49日法要を行う予定です。 本来なら49日で納骨が一般的かと思いますが、 こちらの事情(市の霊園に申し込もうとしたのですが、 県外から転居してから日が浅く、条件に満たないのです。) 納骨は半年以上先になりそうです。 今の時点で考えてるのは、自宅にてお坊さんを呼んでお経をあげていただこうと 思ってます。(子どもが亡くなり、夫婦で色々仕切るのですが 経験もなく又、宗派やお墓は決まってません。) 戒名もなく、俗名もまま葬儀を終え49日の際には黒塗りの 位牌に魂を移すのでしょうか? この場合、事前にどこかに頼むのでしょうか? 他、やらなければならないことなどアドバイスお願いします。 全くの無知で申し訳ありません。 よろしくお願いします。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
みんなの回答
- daisukichopper
- ベストアンサー率45% (408/899)
お葬儀は無宗教にてされたのでしょうか?それなのに四十九日法要? 四十九日法要は仏式での忌明け法要です。神式だと五十日祭です。無宗教葬だと特に何かあるわけではありません。 これを機に仏式にされるということでしょうか?もしそうであればどの宗派にされるのかを先に決める必要がありそうですね。ご主人のご実家の宗派をそのまま受け継がれるのが多いですが、ご実家の方ではわからないのでしょうか?まったく不明であり何宗でも構わないというのであれば、自分たちで急遽決めるしかありません。そしてその宗派にあったお寺を探す。お近くのお寺を片っ端から訪問し、事情をお話し、ここなら信頼して今後もお付き合いしていけると思ったお寺の宗派にされることも可能でしょうね。そしてお寺から戒名や法名をいただきます。 お寺が決まれば、次にその宗派にあった仏壇を準備します。四十九日までに間に合えばいいのでしょうが、もし不可能であれば後々ということでも構いません。ただし位牌(浄土真宗以外の宗派)や過去帳(浄土真宗)だけは必ず準備します。位牌は仏壇にあった大きさのものを作りますので、仏壇が後日になろうともある程度大きさは決めておかねばなりません。位牌や過去帳はお寺に相談されてもいいですし、仏壇・仏具屋にいけば見本がおいてあります。位牌には戒名をほりますので注文してから数日はかかります。 お寺と相談して四十九日法要の日程を決めます。また自宅でするのかお寺をお借りするのか、場所も決めておきます。その上でおよびする親戚に声をかけておきます。 前日までに法要の粗供養を準備します。これはおよびする家一軒につきおひとつ、そしてお寺にお渡しする分が必要です。 法要後の法宴会場の予約をしておきます。ご自宅にて仕出しを頼むのもいいでしょうし、どこかの料理屋にいってもかまいません。親戚など誰もよばないというのであれば、ご自分たちで何か召し上がられるだけでもいいでしょう。 あとは当日を待つのみ、当日にはお寺へお布施、御車料・御膳料が必要です。 では無宗教でという場合はどうなるか。。。基本的には何もしなくていいということです。ただ区切りとして何かしたいというのであれば、自宅にしつらえた簡単な祭壇(故人の写真とお花を飾っただけで可)にご家族で献花でもして故人を偲ぶ時間をつくるというのはどうでしょう? 納骨ですが急ぐ必要はまったくありません。お考えの通りでいいと思います。
宗派が決まらないことにはお寺さんも呼べないですよね。 宗派によって、49日や100日、1周忌法要の仕方が全く違います。 もちろん、読んでもらうお経もびっくりするくらい違います。そして、私の経験上、同じ宗派でもお寺さんによってお布施の額や細かい事も違いました。引っ越しされて日が浅く、、とありましたのでなかなか大変だとは思いますが、まず最初に宗派を決める事が大切だと思います。 位牌を作る宗派もあれば、作らない宗派もありますよ。 そのあと、たくさんあるお寺の中から、一番、親身になって相談にのってくれるお寺さんを選べば良いと思います。 お布施など、金額的な事は聞きにくいでしょうが、これから先、最も大切なことですので遠慮せずに納得のいくまで聞かれた方が良いですよ。 無事に49日法要が営まれますように、、、
- zorro
- ベストアンサー率25% (12261/49027)
日取りを早く決めてお坊さんに相談してください。 http://www.hakaishi.jp/memorial/chart011.html