• ベストアンサー

エクセルでカイ二乗検定

エクセルで検定を行っていた際、 数式を入力するところで=CHIDIST(検定統計量、自由度) と入力しましたが、 「この関数に対して少なすぎる引数が入力されています。」 というエラーがでてしましまいた。 ちなみに検定統計量(x2)は28.45538 で、 自由度(φ)は18でした。 どうしたら結果がでるのでしょうか。

noname#98923
noname#98923

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • gef00675
  • ベストアンサー率56% (57/100)
回答No.1

コンマとピリオドの打ち間違いとか?

noname#98923
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 おっしゃるとおりでした。 こんなミスで質問してしまい申し訳ございませんでした。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • カイ2乗検定

    ある乱数を危険率1%のひん度検定を行え。 ただし、自由度49のカイ2乗分布の1%点は74.9とする。 という課題が出たのですが、このときというのは、 検定統計量vが79.4よりも小さければ受容される、という考え方良いのでしょうか??

  • カイ二乗による適合度検定におけるカイ二乗値の分布

    カイ二乗による適合度検定で、期待度数と観測度数の差からカイ二乗値を計算するんですが、帰無仮説が正しい(すべての期待度数が観測度数と一致する)場合は、この検定統計量のカイ二乗値の分布はその自由度のカイ二乗分布になります。 帰無仮説が正しくなく、実際にある乖離(たとえば効果量w=0.3とか)があった場合、計算された検定統計量のカイ二乗値はどんな分布をすると理論的には言えるのでしょうか? 全体の総度数によってもかわるように思うのですが、いまいちわかりません。 平均の差の検定ではたとえば、t検定統計量が帰無仮説が成立しない場合非心t分布をとるのですが、カイ二乗検定ではこれは非心カイ二乗分布なのでしょうか? であったらその非心パラメタはどういうものなのでしょうか? カイ二乗による適合度検定で、検出力の計算をどうやるんだろうかと考えていたら、こういう疑問がわきました。

  • 正規性の検定でのカイ2乗検定の自由度について

    エクセル統計p051に記されているものです。 標準化値(-1.2,-0.4,0.4,1.2,∞) 理論確率(0.1151,0.2295,0.3108,0.2295,0.1151) 観察度数(4,10,6,9,3) 期待度数(3.6822,7.3443,9.947,7.3443,3.6822)を 列に変換してください。 n=32のデータです。その正規性の検定をするためカイ2乗検定を行ったのですが、自由度が2になることが分かりません。よろしくお願いします。

  • カイ二乗検定で処理したいのですがデータのとり方がわからず困っています。

    左利き手と右利き手の被験者における、左右の耳の聴力低下度を調べています。 目的は、左と右の利き手の被験者で利き手の違いに意味があるかどうかどうかを知りたいので、統計はカイ二乗検定を用いています。 聴力低下度の指標は、高音域、低音域の2項目あり、さらに左右の耳があるので、計4項目からなります。データは順位尺度です。 データ入力は、被験者が重複するいわゆる複数回答形式です。 統計処理するデータの扱い方をお教えいただけないでしょうか。 統計に用いるデータは生データを処理するのでしょうか? 順位尺度の生データ(例数)の統計結果は、 自由度   3 カイ二乗値 23.33 危険率   p=0.0001 生データのカイ二乗検定を行うと、検定は棄却され両グループ間で有意差が見られました。 表にして示す場合、生データはn(総例数)が異なるため両グループ間の比較にならないので、構成比率(例数/n*100)で示します。 構成比率のデータで検定すると 自由度   3 カイ二乗値 6.15 危険率   p=0.150 構成比率のデータを用いカイ二乗検定を行うと、検定は採択され両グループ間は差がありません。 統計処理は、生データ比較でしょうか? それとも表にあらわすような構成比率の比較でしょうか? どちらが適切なのでしょうか? どうぞ、よろしくお願い申し上げます。

  • カイ二乗検定を行いました。正しいでしょうか?

    Χ二乗検定を行いました。素人のため、上司に見せる前に間違っていないか 見ていただきたいです。 添付ファイルをご覧ください。 職場の年間インシデント件数が83件ありました。 エクセルを使用しグラフにしてみると、発生時間帯に差がある、 つまり、発生しやすい時間帯があるように思います。 そのため、素人のために検索を行いながら、 カイ二乗検定を行いました。 上の図のたて列は、 O(観測度数) E(期待度数) O-E (O-E)の二乗 (O-E)の二乗/E で並んでいます。 検定の結果は、 (1)自由度=12-1=11 (2)カイ二乗分布表から、自由度が11、p=0.05の値(有意水準5%)の値は、19.6751 (3)計算で出したカイ二乗値は52.2311 (3)そのため、有意水準5%で「発生時間帯に差は無い」という帰無仮説は棄却される。 つまり、インシデントが発生しやすい時間帯がある という結論が出たのですが、ここで皆さんの意見をお聞きしたいです。 (1)この検定は正しいか?間違いか? (2)正しい場合、8~9時台、16~17時台が、インシデントが発生しやすい時間帯と判断してよいのか? (3)検定は正しい、しかし、時間帯の判断はできない場合、なぜ判断できないのか? (4)検定が間違いの場合、どこに問題があるか? (5)より信頼度を上げる検定方法はあるか? 皆さんのお知恵を、よろしくお願いします。

  • カイ2乗検定って何??;;

    タイトルのとおりですが…大学で統計の基礎な授業を一般教養で受けています。だけど知らない&説明のない言葉がいっぱぃで、全くついていけません(>_<)) 「人が一番選ばなさそうな数字」を何度か投票した結果があって、その数字は無作為に選ばれてるかどうか、有意水準1%としてカイ2乗検定をして判断する、という問題があるのですが、カイ2乗検定自体、授業でちらっと言葉は使ったものの、計算の仕方、使い方の説明等はなく、まったく手がつかずにいます;;ネットでも調べてみましたが、どう使っていいのかまでは分かりませんでした。 知識の無い私でもわかるようなものがあれば教えて下さいっっ!お願いします。

  • カイ二乗結果の見方 SPSS

    今、例としてタバコを吸う人、吸わない人に分けています。 吸う人105人(期待度数102.5残差2.5)、吸わない人100人(期待度数102.5残差-2.5) 検定統計量の表を見ると タバコをすうかどうか カイ二条 .122a 自由度 1 漸近有意確率 .727 と出てきたのですが、この結果の見方が分かりません。 タバコを吸う人のほうが多いというのはなんとなく分かりますが、 残差に-がついているのはどういう意味かとか 検定統計量の表の見方とかが分かりません。 どなたかこんな初心者に分かりやすく教えてくれる人いますか キーワード 統計学 数学 心理学 SPSS 名義尺度 χ2乗

  • カイ2乗検定を使ってよいか。

     よろしくお願いいたします。ソフトバンククリエイティブという会社から出ている「仕事に役立つExcel 統計解析」という本を見ながら勉強している最中の者です。  データ分布を検定する節に次のような例が掲載されています。 「日用雑貨品の半年間の売り上げ実績をもとに月別売り上げに差があるかどうか検定する。(モデルデータは4月の売り上げが突出している。)なお,日用品であるので理論的には月ごとの売り上げに差はないとする。(=期待値は,6ヶ月間の平均値)」  以上の例をもとにカイ2乗検定(5%,自由度5)を行っています。  そこで質問です。 1 入学直後に行ったテストの平均点が今年度も含めて10年分あったとします。今年度入学してきた生徒と差があるかどうかをカイ二乗検定で検定することは妥当でしょうか。(同じ学校なので理論的には同質の生徒が入学してくると仮定し,期待値は10年分の平均を使うつもりです。) 2 私が参考にしている本だとカイ二乗検定の前節に書いてあるのですが,t検定(平均値の差の検定)との違いが分かりません。例えば,今年度を除く過去9年分の平均点の平均とその標準偏差を求めておき, (過去9年分の平均±自由度8のt値×標準誤差)の範囲に今年度の平均が収まるかどうかを見るというのは数学的に妥当でしょうか。 3 そもそも過去9年間の平均点と今年度の平均点及び今年度の標準偏差のみから過去9年間の生徒と今年度の生徒に差がある(若しくはない)ことを言うことはできるのでしょうか。  なにしろ初心者ですので,要領を得ない質問になってしまいがちですがよろしくお願いします。

  • SPSSを使ったカイ2乗検定について教えて下さい。

    SPSSを使ったカイ2乗検定について教えて下さい。 ある遺伝子の型AとB、肥満群と非肥満群でカイ2乗検定を行い、その後年齢あるいは性別で補正して下さい。との指示がありました。 統計の本を読む限りカイ2乗検定後に他の因子で補正を行う場合はMantel-Heanszel検定を用いるのだと思われます(この時点で間違っているかもしれません)。 この方法で性別(男は1、女は2と入力)についてやってみたところ本と同じような表示の結果が出ました。 しかし、年齢での補正についてがこの検定方法で合っているのかがわかりません。 一応やってみましたが、性別のときのような結果の表示ではありませんでした。 この場合、どのような解析方法を用いればよいのでしょうか。

  • χ二乗検定について

    乱数の検定をχ二乗検定で行わなければならないんですが、標本数が多すぎて分分布表に載っていません。自由度が3000の場合、有意水準 5%だとxの値はいくつになるのでしょうか? 自由度が高い場合のxを求める計算式を誰か教えてください。