• ベストアンサー

車の保険

車の保険について質問させていただきます。 私は21歳で、免許取得1年ちょっとです。車を購入しようかと思っていますが、保険料は月にどのくらいかかるのでしょうか? また、親の名義にしてファミリー保険に入ったほうが安いのでしょうか?回答よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

最安法 親がすでにクルマ所有で保険加入なら、 購入車両は「使用者は君」「所有者を親」にする。 親に「増車で保険加入」してもらい、条件は「家族限定」 割り引きが始まった頃合で、君に親から「保険譲渡」してもらう クルマの登録も「所有者変更」なら「保管場所(警察への申請)」も、必要が無いので楽! 君が、はじめから加入するのは楽だけど、新規加入では「割り増し」からスタートだからねぇ それとクルマによって保険料は変るから「車種」が解らない事には、掛け金は算出できません。 ランエボやインプなどといったクルマでは、一般車両も付けたら30万くらいかな?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • oshiete-q
  • ベストアンサー率33% (813/2428)
回答No.2

 親御さんと同居であれば、どちらの名前で購入されても一緒です。  また自動車保険の年齢条件は運転される人の年齢」が問題になります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • subaru130
  • ベストアンサー率20% (66/326)
回答No.1

いろいろな条件で変わってきます。 名義は親の名義にすると親の名前で入れますので複数所有者扱いで割引があります。 ここで質問するよりは入る予定の保険会社のホームページで見積を出すことができますのでそちらを見ていただいた方がわかりやすいと思います。また月払いは年払いより若干割高になります。

torotor
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 もっとじっくり調べてみることにします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 車の任意保険

    車の任意保険に入るのですが 自分はまだ22歳なので保険料が馬鹿になりません ここで質問なんですが 親が車の名義で 親が保険に入り 自分がその保険のファミリー特約に入ろうかと思います 実際に自分が保険に契約すると同じ条件で20万近くかかりますが 親を主の名義にして自分も乗るんでファミリー特約に入ると 親同等の保障が受けられると聞きました。 実際にアクサや三井のオンライン見積もりで算出したら いい条件で保険料が10万以下でした。 これで自分の保険もOKと言う事になると思います。 何か落とし穴などありますか?

  • 車の強制保険(自賠責保険)について・・・。

    免許を取得しました。そして、母親名義の車をしばらく借りて乗ることにしたのですがその時は子どもも強制保険に加入しなければなりませんか???任意保険では親の車を借りて運転する場合の保障で子ども特約という便利なものがあると聞きました。まだ、いろいろとわからないことだらけですがよろしくお願いいたします。

  • 自動車保険について、教えてください。

    今度、車を購入しようと思ってますが、保険について悩んでいます。 私(夫25才)免許今年取得より、妻(32才)の方がゴールド免許・免許取得後無事故だったりで、等級・保険料的に良いと思っているのですが… そこで、車はローンで購入し(夫名義)、任意保険を(妻名義)にすることは可能でしょうか? 私も妻も無知な為、どうぞ宜しくお願いいたします。

  • 無免許の友人名義の車に、任意保険加入できるのでしょうか。

    ややこしい話ですいません。 義母(無免許でこれから取得予定)に車を譲ることになりました。 名義変更は無免許の義母へでも出来るようですが、 母が免許を取得するまでは、その車を半同棲の彼が運転したいようなんです。 しかし任意保険の加入は、免許を持っている人でなければ加入出来ないため義母は加入出来ず。 そういった場合、義母の彼は、他人名義の車の任意保険に加入は出来るのでしょうか。 家族ではないし、他人所有の車になるので出来ないですよね? 出来たとしても、保険料はかなり高いですよね? かといって、彼名義として譲ってもいいのですが、彼が都心に住所があるため、そこの車庫証明とって、駐車場を確保すると、かなりの高いので嫌なそうなんです。 彼は住民票も移したくないみたいなんですよね。 なんだか複雑なのですが、質問内容は ●義母の彼は、他人名義の車の任意保険に加入できますか? ●母が免許取得して、自分が任意保険に加入するまでは、その車は運転しないほうがよいですか? すいませんが回答お待ちしております。

  • 自動車保険(任意)について

    初めまして。質問失礼いたします。 今、18歳高校3年(3月卒)の者です。 教習所は卒業したのですが学校の事情で今年の3月以降に 免許センターにて本免許を取得します。 (教習所は卒業してあります。MT) 4月から、電車通学なので 特に車の購入予定もなく、あまり乗る機会はないです。 ですが、今のうちに免許を取った方が良いということで 取得している次第です。 そこで、免許取得後に親の車を借りて 車を乗る?かもしれない程度なんですが、 一応自動車保険には入りなさいとのこと。 ですがどうも自賠責・任意も曖昧で…。 (自賠責必須なのは習ったので分かりますが…) 上記のような環境なのですが、任意保険は 本当に入るべきなのでしょうか? また入る場合、私の環境では どこの自動車保険がオススメでしょうか。 (自賠責保険と任意保険) 調べたのですが各社沢山あり混乱してしまいました。 乗る場合は親の車で、ekワゴンです。 (発売してすぐ買ったので初期のだと思います) 大雑把な書き方しかできなくてすいません。 ご回答よろしくお願いいたします。

  • 車購入時の保険、初期費用

    まず、保険は自賠責は入るとして、任意は月いくらかかるでしょうか?購入を検討している車はマーチで、私は18歳の免許とりたてです。 知人に聞くと、親の名義で買うとよいといってましたが、これはどういうことでしょうか? また、親の名義で買って、私が事故を起こしたときの保険はどのようになるのでしょうか。 あと、購入するときの初期費用(税金、車庫証明、ナンバー登録など)をおしえてください

  • 原付と車の保険について教えて下さい

    今度、彼女と一緒に暮らす事になり 私は車があるのですが 彼女は原付の方が便利な所に会社があるので購入予定です。 その原付を私の名義で購入した場合は私の車の保険のファミリーバイク特約に入ればいいのかとは思うのですが、主に乗るのは彼女なので 何かあった場合 お金はおりるのでしょうか? 私の車は 家族以外の運転の事故でも大丈夫な保険に入っていますが 入籍はまだですが同居している人のどちらかが乗っても大丈夫なバイク保険って ありますか? また逆に、彼女名義で購入した原付に私が乗って何かあった場合にでも大丈夫な保険ってあるのでしょうか? 彼女が乗るので 彼女名義で購入し任意保険にも入り、私は乗らないのがいいのでしょうか? わからないので教えて下さい。宜しくお願いいたします。

  • 自動車の保険

    現在19歳で車を複数人数で購入しようとして、親名義で入るんじゃなくて自分名義で入って、全年齢、誰が乗っても大丈夫なような保険を探しているのですが、そういう保険で年15万以下で済むような保険てあるでしょうか?もしも何か心当たりあったら教えてください。 おそらく相当難しいのであきらめようと思っているところなので、やめたほうがいいとか、免許の等級のことなどはいいので、あくまでもし心当たりがあればよろしくお願いします。

  • 22歳です。車の任意保険は?

    22歳です。 4月から就職なのですが、日産キューブを購入する予定です。 任意保険について質問なのですが・・・ 25歳の姉がひとりいて、姉は車の購入時に、父の保険を譲ってもらい、月5000円程度ですんでいるそうです(現在父は車を持っていません)。 ローンは姉の名義だと思います。 私もできれば安くしたいのですが、どうすれば安くなりますか? ローンは私の名義で組もうと思っているのですが、その時点で間違いでしょうか? 人に聞けば、 ・姉の二台目ということで購入すれば安くなる ・親の名義で購入すれば安くなる ・家族が等級が上だったら7等級から入れる などと言われたのですが、そんなことは可能なのでしょうか? どれが一番最適でしょうか?

  • 車の保険に詳しいかた

    車の名義人が免許のない母で、市営住宅に住んでおります。私の姉は同じ地域に住んでいますが、母とは同居していません。 母が車を購入して、姉が車の所有者になります。そこで質問させてください。 1、軽自動車を購入するとき、車庫証明で住民票がいるようですが、姉の住民票ですか?母の住民票なのでしょうか? 2、母が名義人で、姉が保険の名義人となると、別居している同士でも、自動車保険加入できるのでしょうか? 3、自動車保険は通販型か、代理店かどちらがいいのでしょうか? 4、母が車を購入するときに、保険加入の姉もそこに居たほうがよいのですか? 保険は、車を納車されてから加入なのですか? まったく車を購入することが無知で、申し訳ありません。

胸骨圧迫の位置について
このQ&Aのポイント
  • 胸骨圧迫の位置についての要約文1
  • 胸骨圧迫の位置についての要約文2
  • 胸骨圧迫の位置についての要約文3
回答を見る