• 締切済み

宇宙について学びたいんですけど?

宇宙の構造とか進化などについて学んで、後々こういう分野で研究していきたいと思っているんすが、どこの大学にいけばいいのでしょうか?学科でいうと宇宙物理学だとおもうんですが、講義や研究施設が充実しているのは何処なのでしょうか?

みんなの回答

  • karaha
  • ベストアンサー率28% (2/7)
回答No.5

良さそうなリストがありましたので、参考url に貼っておきます。ただ、ちょっと古いので現状は別途自分で確認してください。 まー、宇宙物理系の学科に行っても、学部生のうちはコツコツと基礎的な物理を学ぶことが基本で、本格的に研究を始めるのは大学院から、と思っておいたほうが良いかと思います。 つまり逆にいうと、極論すれば大学は「どこでもいい」わけです。 大学院の入試は、大学入試ほどブランドによる難易度の差が激しくないので、どこの大学でも4年間マジメに物理を勉強しさえすれば、環境の充実している旧帝大の大学院で学ぶのも夢ではありません。 ですので、身も蓋もない言い方ですが、いまは取り合えずリンク先のリストに挙がってるなかで入れそうな大学に入ればいいんじゃないかなあ、と思いますよ。 ただ理学部で「宇宙」の名前がつく学科は、次の2種類があります。それぞれ 学部3,4年の専門課程で学ぶ内容はまったく異なりますので、大学や学部・学科選びの際は、この点だけご注意ください。 ・太陽系科学、惑星科学系 恒星物理や、太陽風など惑星間空間のプラズマ現象から、地球を含む緒惑星の磁気圏、電離圏、大気現象などを取り扱う。対処領域はごく大雑把に言えば「探査機の届く範囲」。 ・天文系 たぶんl1l1l1さんが興味を持たれてるのは、こちらだと思います。クエーサー、銀河形成論、重力波 などいろいろキーワードはあると思いますが、一般的に「宇宙論」という括りで紹介される分野はこっちです。 たとえば東工大の「地球惑星科学科」で教えている内容が前者、「物理学科」で教えている内容が後者になります。 ともあれ頑張ってくださいね。

参考URL:
http://www.phyas.aichi-edu.ac.jp/~sawa/2001_3.html
  • mizu_
  • ベストアンサー率100% (1/1)
回答No.4

私もそう思って大学を選んだんですけど、大学3年生のとき宇宙物理をやってる先生は定年で辞めてしまいました。(笑) でも今は宇宙の分野で頑張っています。 宇宙といっても分野はものすごく細分化されていて、他の方の回答を見てもわかると思いますが、徹底的に調べないと宇宙の何をやっているのかわかりませんよ。 宇宙関係という枠組みでまずいろいろな大学をリストアップして、そこから少しずつ当たっていけば、なんとなく見えてくると思います。(研究施設どうしの勢力図とか、教授の評判とか・・・) 私も昔は宇宙物理学という学問しか目に映りませんでしたが、宇宙同様この学問領域もなかなか広く、自分にマッチしている分野というのは意外と沢山あったりします。 そのうち嫌な事も見えてくると思いますが、その時は是非とも自分の今の想いを貫いて頑張ってください。 アバウトなアドバイスですが、ご参考まで・・・ そうそう、教授の定年には要注意を。(笑)

noname#11247
noname#11247
回答No.3

物理学科にも宇宙を研究している先生はいますよ。私は東京理科大に在籍していますが、理学部の物理学科には実際、世界的にも有名な先生がいるらしいです。他の大学の物理学科にも宇宙について研究してる先生はたくさんいると思うので、インターネットを駆使して詳しく調べるといいでしょう。そして、大学院はまんまと東大へ、と言う手もあります。ただ、理科大のその先生はもうすぐ定年なので注意が必要だそうです。この点についても、詳しく調べたほうがいいと思います。

  • daraberu
  • ベストアンサー率26% (23/87)
回答No.2

実は、私は現在東京大学物性研究所に在学、 しかし、同時にアメリカワシントン大学の博士課程 に入学している二股人間なんですが、宇宙の構造進化 について、学びたいといわれるのであれば、やはり 東京大学が一番いいと思います。実際、物性研究所 が千葉に作られて、本郷キャンパスから遠くなって しまいましたが隣に東京大学宇宙線研究所があります。これはしってのとおりスーパー神岡の中心基地であり 今後将来的に日本の実験宇宙物理の中心になる研究 施設であると私は信じています。 さて、だからと言って東大に受かるのは至難の業! いい研究が出来そうなところは、やはり東大以外に 京都、名古屋といったところだと私は思います。 私の知っている有名な宇宙物理の先生方もこの3大学 に集中していますから。 もっと、なにか話すべきだとは思うのですが、こん なことで参考になりますでしょうか?

l1l1l1
質問者

お礼

ありがとうございました、とても参考になりました。でも、やはり東大とかにそう簡単にいけるとも思えません。頑張ってみるつもりですが、他には私立なども含めてないのでしょうか、できたら都内近辺の大学がいいのですが?次から次へと注文を付けてしまい申し訳ありませんが、できたらお返事ください。

  • creol
  • ベストアンサー率25% (43/169)
回答No.1

おそらく、関西の人ではないと思うんですが(何となく) 関西のことしか知らないのでそれについて。 大阪では、大阪府立大学に航空宇宙工学科(名前はちがうかもしれません)と いうような航空関係の学科があります。航空だけかもしれません。 すみませんが、詳しくは調べてください。 私立では宇宙の事だけで学科を持ってるところはないのではないでしょうか。 その上のレベルの大学になると京大です。京大にはそういう研究室があります。 これもすみません。名前は知りません。 宇宙分野の研究と言っても理論、実験とありますが、察する通り、宇宙はでかすぎてなかなか実験に持ち込めません。 でも、実験室宇宙物理なる学問があります。実験系ならこのあたりではないでしょうか。 理論では、いろいろなところで研究されてると思いますよ。 一般的には物理学科の中に宇宙を対象として研究してる教授がいると思います。 大学のホームページから見てみるとよいですよ。 もし、研究職まで考えられているなら、大学よりも大学院を眼中に入れていったほうがいいと思いますよ。 ちなみに僕が勉強してることは宇宙の理論にも使えるようです。 「プラズマ物理」「MHD theory」など。 では。

l1l1l1
質問者

お礼

早い回答ありがとうございます。参考になりました。大学のホームページなども見てみましたが、なにぶんまだ高校生なので、いまいちどんな所を見比べれば、良いのかよく分かりません。ご指摘の様に大学院までにもついて、考えていこうとは思いました。

関連するQ&A

  • 宇宙物理学について学べる大学

    私は宇宙物理について大学で学びたいです。 それで、物理学ならどこの大学でも同じなのかと思い、最近までは埼玉大学を受けようと決めていました。 ですが、研究室や4年間の講義内容などを見てみたら、宇宙物理学がほとんどありませんでした。 それで、大学はとりあえず埼玉大学を受けて、大学院で宇宙物理を詳しく学べるところに行こうかと今悩んでいます。 それか、今から努力して、筑波大学を受けるかで迷っています。 筑波大学は宇宙物理について結構詳しく学べると聞いたので。 どっちがいいと思いますか? それと、宇宙物理について詳しく学べる大学を知っていたら教えてください。国公立でも私立でもかまいません。

  • 宇宙について大学で学ぶには?

    私は現在高校一年生で、将来宇宙について大学で学びたいと思っています。 調べてみたところ、構造や成り立ちを学べるのは宇宙物理学だと拝見しました。 学部生のうちは基礎を学んでいくということもわかりました。 しかし、宇宙物理学のある大学ならばどこでも詳しく学べる…というわけではありませんよね。 そこで、宇宙についての講義などを積極的に行ってくれる大学はありますか? これは宇宙物理学のある大学、ない大学に関わらずお聞きしたいです。 また、高校一年生の今のうちからやっておくべきことと、 来年からの授業選択で選択しておくべき教科は何でしょうか? 物理学が絶対だというのはわかっているのですが…。 お恥ずかしながら大学入試や大学についての知識も乏しく、 学校の授業にもやっと着いていけている(又は半歩遅れ)の状態なので 初歩的な質問だとは思いますが答えていただけると嬉しいです。

  • 宇宙を研究したい

    僕は今浪人一年目の受験生です。 将来は宇宙を研究し、できたらJAXAやNASAで研究に携われたらとか考えてます。 宇宙工学など作るほうではなく、研究をしたくて、 現役の時は、慶応義塾の理工学部物理学科を第一志望に受験しました。 宇宙物理学を学ぼうと考えていました。 科目の関係もあって、国公立は考えてませんでしたが、 浪人するにあたり、経済的にも国公立も考えています。 なので国公立大学のことをあまり知りません。 まだ自分ではあまり調べてないのですが、 皆さん何かご存知のことがありましたら教えてください。 よろしくお願いします。

  • 千葉大学について教えて下さい。千葉大学で惑星の構造・宇宙のでき方をを学

    千葉大学について教えて下さい。千葉大学で惑星の構造・宇宙のでき方をを学べる学科って物理学科と地球科学学科のどちらですか。サイトでは、地球科学は、太陽系が学べて物理学科は、宇宙が学べるみたいなんですが↑の条件をみたすのが分かりません。どちらが良いか教えて下さい。後、千葉大学のセンターと個別入試は、教科書をやれば取れる問題ですか。

  • 天文学?宇宙物理学?

    高校2年生の娘がいます。 大学受験を控えているのですが、娘が学びたい事がはたして何学部になるのかはっきり分かりません。 ・星の一生 ・小惑星の研究 ・火星や木星などの惑星の構造(人は住めるのかなど) ・未発見の惑星を見つける という事が学びたいそうです。 親としては愛知県内の国公立を希望しております。 (1)娘の学びたいことは天文学なのか、宇宙物理学とかいうものになるのか、どうなのでしょう。 (2)名古屋大学理学部物理学科でこういう事は学べるのでしょうか? (3)神戸大学理学部惑星学科と名古屋大学理学部物理学科では学ぶ内容がかなり違ってきてしまうのでしょうか? 娘の学力の事は取り敢えず置いておいて、どこの大学の何学部に行けば学べるのかが知りたいです。 ご存知の方がいらっしゃいましたらよろしくお願い致しますm(_ _)m

  • 良い宇宙物理学の本をさがしてます。星の構造、星の進化とか銀河の形成、進

    良い宇宙物理学の本をさがしてます。星の構造、星の進化とか銀河の形成、進化などの具体的な計算過程が載っており、一応宇宙物理を網羅できるようなものがいいです。レベル的には学部3,4年あるいは大学院レベルのものを探しています。洋書でもいいです。何かいい本はないですか?欲張りすぎですべて満たすのが無いかもしれませんがどれかの条件に少しでもかぶっていたら、教えてほしいです。

  • 宇宙の研究について

    将来の進路の選択肢として、宇宙の研究に関わる仕事がしたいとおもっています。分野でいうと物理学あるいは天文学になります。 個人的には、本を読んだりインターネットで調べたりしていますが 物理や数学がかなり苦手なので漠然とした不安があります。 文章を通して色々なことは分かりますが、数式になるとさっぱりです。 そこで質問ですが、物理や数学が分からなくても何らかの形で宇宙の研究の世界に携わることが可能な方法があれば教えてください。 すでに経験をつまれてる方でも、志してる方でも色々な意見をもらえればと思っています。

  • 物理が入試の必須科目でなく宇宙を学べる大学はどこ?

    私は新高校二年生です。 私は宇宙にとても興味があり、大学では宇宙を学べる学部・学科を受験したいです。 私の学校ではもう履修科目の選択が終わりました。 私は理系を選んだのですが、生物と化学を選択し、物理はとりませんでした。 宇宙を理解していくには、物理がとても重要であることは知っていました。 しかし私は、物理があまり得意ではありません。 そして物理をとらなくても、宇宙を学ぶことのできる学部・学科がある大学はたくさんあると思っていました。 だから私は物理をとらなかったのです。 しかし、調べてみると、物理が入試の必須科目でなく宇宙をくわしく学べる大学はどこにあるのかわからず、本当に困りました。 今考えれば、しんどくても物理を履修すればよかったと思います。 それは本当に反省しています。 だけど私は絶対にそんな失敗でこの夢をあきらめたくありません。 そこで根気強く調べたところ、地球惑星などの学部は物理は入試で必須ではなく、宇宙のことが学べる学部であるのかもしれないということに気付きました。 しかし同じ地球惑星学部でも、地球のことがほとんどメインだったり、宇宙はあまり関係ない学部もあるようです。 私はその学校ごとの宇宙を学べる度合いの違いがよくわかりません。 私は特に、地球惑星学部にこだわっているわけではありません。 私は単に、宇宙のことが知りたいのです。 大学に行ってからは、物理関係の授業があっても絶対についていこうと思っています。 物理が入試で必須ではなく、宇宙のことを学べる学部・学科がある大学、そして、宇宙をよりくわしく学べる大学はどこのどの学部・学科ですか。 宇宙をよりくわしく学べる学部・学科の順番をつけて教えていただけるととても有り難いです。 大学はできれば国公立で教えていただきたいです。 難しい質問ですみません。 よろしくお願いします。

  • 宇宙人(異星人)のを見つける・研究

    宇宙人(異星人)のを見つける・研究 宇宙人の研究をしたいです。本気です。 そこで、どうやったら宇宙人の研究ができるでしょうか。 宇宙の研究だからNASA? 天文学? それとも物理学とか数学とか? 高校生なのですが、そういう大学を探しています。 大学でいうと、理学部でしょうかね? 変で質問ですいません。

  • 大学に入ってから、航空宇宙工学をやりたくなった…

    こんにちは。 この春から、大学2年になる者です(男)。 私は、工学部の材料系の学科(マテリアル工学科)に所属しています。 第一志望だった旧帝大の理学部物理学科を諦め、何となく入れる成績で選んだ大学、学部だったため、最初は激しく後悔しました。 しかし、そんな事ばかり言っていると両親や恩師の方々に申し訳ないですし、ますます自分がみじめになるだけなので、気持ちを切り替えてこの一年、新たな勉強に取り組んできました。 勉強は元々好きなので、難しいけど苦ではなく、素直に面白いと思ってやってきました。 材料系の勉強も、理学部の物理に近い物があり、それなりの面白さは感じています。 (これから、材料工学の勉強がもっと面白くなっていく事を期待しています) 高校時代に物理が大好きになったので、それと関連が深い学部・学科への進学を考えていました。 しかし、「具体的に物理のどの分野に進みたいのか?」と言われても、社会経験がゼロの高校生の自分にはよく分かりませんでした。よく考えたら、高校生の時点で自分が一生をかけてやりたいことを見つけるのは無理があると思います。 大学で新しい学問や情報、社会情勢に触れることで、やりたい事なんかいくらでも変わってくるんですから。 東大の進振制度のように、大学に入ってから専門を決められる制度が日本中の大学にあればなぁ…、いや、あって然るべきだと切実に思いました。 自分の場合にも、このような転機が訪れました。 探査機はやぶさで有名な川口教授の講演会がきっかけで、天文学や素粒子のような純粋理学ではなく、技術としての航空宇宙工学に強い興味と憧れを抱くようになり、生まれて初めて、遂に自分が本当にやりたいことが明確になりました。 流体力学、ロケットの設計・制作、人工衛星の軌道計算… どれも、面白そうです。夢があります。 …と同時に、高校時代に航空宇宙工学専攻というルートを全く考えなかった、あの頃の視野がとてつもなく狭かった自分を心から恨みました。 「本物の物理を学べる=理学部物理学科しかない」という単純な図式にとらわれてしまい、物理の法則をフル活用して、人類のために応用するという工学部の魅力に気づけませんでした。 ちなみに自分の大学には、航空宇宙工学科はないので、転科やモグリで講義を聴く…なんて事は不可能です。 そして、これが一番決定的なのですが、 「よく考えたら、材料系ってただ材料を作るだけで、それを使って革新的な製品を作る(おいしい、面白い所取り)のは他の分野(機械工学科など)ではないか? お菓子作りに例えれば、ただ原料を作るだけで終わりであり、それを使って魅力的なお菓子(クッキー、ケーキ等)を作り、完成させる喜びを味わえないんじゃないか? 自分はどうして、そんな地味な学問を選んでしまったのだろう?!」 との思い、迷いを捨てることが出来ません。 今現在は、ロケットの材料そのものよりも、ロケットの設計への興味の方が強いです。 今は、航空宇宙工学は独学で趣味として学び、あくまで本業の材料科学を極める覚悟でいます。 ただ、それだけではやはり弱いので、機械をいじれるサークルに入ったり、教養科目の宇宙入門みたいなのを取ったり、理学部の物理を学んだり、TOEICや英会話といった英語の勉強にがっつり力を入れたり、教授の研究室に質問を持ち込んだり… とにかく、もう過去を振り返っても仕方が無いので、今の大学でやれることは、今までもこれからも、しっかり続けていくつもりです。 長くなりましたが、ここで本題となる質問です。 (1) 材料系から宇宙の研究に進む事も不可能ではないと信じていますが、やはり航空宇宙工学を大学で学ばなければ、大学院から専攻を変えて、航空宇宙の研究室(東大レベル)に行く事は難しいんでしょうか?ちなみに、大学院では修士まで進む決意です。博士は分かりませんが… (2) 材料工学の専門が本格的に始まれば、材料の面白さが分かってくるはず!…と信じたいですが、やはりまだ遠い世界のように感じます。そんな私に、材料工学の魅力を教えて下さい。 (3) 材料工学を極めれば、航空宇宙の分野に何らかの形で関わる事はできますか? よろしくお願いします。