- ベストアンサー
「御元気」→「お元気」
windows の IME に関する質問です. 「お元気ですか」とか「お大事に」とか,「お」を前に 付けると,最初の変換時にかならず「御大事に」という 感じで「御」という字を書くのでうっとうしくて しかたありません.いまどき「御元気」なんて書く 人いるのでしょうか? デフォルトで「お元気」が出るようにするにはどうした らよいのでしょうか?
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
たしかにIMEはそういう所がありますよね。 単語登録・・・これも面倒ですが をされてはいかがでしょうか?使用頻度が高いのであれば 少しは悩み解消となるのでは・・・(^◇^;)
その他の回答 (2)
- reis
- ベストアンサー率46% (402/864)
回答No.3
私の使ってるのは、「お」で変換してくれるので 「御」になおしてます。 スミマセン、いまどき「御元気」と書くヤツなん です~。 ただ、場に合わせて「お」も「御」も両方つかって ますが。 「お」しか使われないのでしたら、やはり学習機能で 利口になってくれるよう仕込む…といったトコロで しょうか。 アドヴァイスになりませんね。御許し下さいませ。
- ARC
- ベストアンサー率46% (643/1383)
回答No.2
「お元気」と何回か変換してやって、IMEに学習させるのが手っ取り早いかと… 古いバージョンのIMEですと、学習の仕方に難があるので、一度IMEのプロパティで、[辞書/学習]の[学習]の項目を「過剰」に設定してから教えてあげると、なお効果的かもしれません。
お礼
皆様アドバイスありがとうございます.結局根本的 解決はなさそうということで... がんばって地道に鍛えあげることにします.