• ベストアンサー

D_4の乗積表の作り方って?

Write out the multiplication table for D_4, the symmetry group of the square below. という問題です。{id,a,b,c}から{id,a,b,c}への全射全体がD_4になるのでしょうか?  id,a,b,c id a b c というような16マスの乗積表を完成させればいいのかと思いましたら 下図のように64マスになってます。 これはどういうことでしょうか? それと上図はどのように利用するのでしょうか? http://www.geocities.jp/narunarunarunaru/miscellaneousness/table.jpg

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kabaokaba
  • ベストアンサー率51% (724/1416)
回答No.1

とりあえず教科書とかをきちんと読むこと。 D4は日本語では4次の「二面体群」というものであり 要素数は8。 きわめて基本的な練習問題に過ぎませんので 自力で解きましょう. D4の定義を理解していないから「全単射の個数」なんていう 筋違いなことになって解けないのです. 定義の流儀が複数あるので, 定義をここに書くと混乱するかもしれないけど D4は一個の正方形を自分自身にうつす合同置換の集合です. したがって, 冷静に考えれば,「45度の回転」と「上下の入れ替え」から 生成される群であることはすぐにわかります (これは上のほうの正方形の図の意味).

cchisako
質問者

お礼

有難うございます。D_4の意味が分かりました。 1,4 2,3 の像として 1,4 2,3 4,3 1,2 3,2 4,1 2,1 3,4 2,3 1,4 4,1 3,2 1,2 4,3 3,4 2,1 の8個の写像があるのですね。 三角形の場合は3次の2面体群,5角形の場合は5次の2面体群,… と呼ぶのですね。

その他の回答 (2)

  • kabaokaba
  • ベストアンサー率51% (724/1416)
回答No.3

NO.1です. >冷静に考えれば,「45度の回転」と「上下の入れ替え」から わお! 2π/4を45度書いてしまった。。かなりへこみましたが 当然90度です. 45度回転で正方形が一致するわけがない

cchisako
質問者

お礼

有難うございました。 とても勉強になりました。

  • arrysthmia
  • ベストアンサー率38% (442/1154)
回答No.2

> {id,a,b,c}から{id,a,b,c}への全射全体がD_4になるのでしょうか? ハズレです。 4点から4点への全単射全体だと、正方形が捻れて蝶ネクタイみたいに なる写像も含まれてしまいます。 > というような16マスの乗積表を完成させればいいのかと思いましたら あれれ? D_4 が { id, a, b, c } に作用する… と考えたのかと思ったら、 途中から、D_4 = { id, a, b, c } という考えに変わってしまいましたね。 具体的な D_4 以前に、乗積表って何なのか、考え直してみたほうが よいのでは? 因みに、D_4 は、「90°の回転」と「裏返し」で生成されます。 「裏返し」は、上下の反転でも、左右の反転でも、対角線についての鏡映でも。

cchisako
質問者

お礼

有難うございました。 とても勉強になりました。

関連するQ&A

  • 群の乗積表の作り方は?

    (i) ∀a,b∈G,∃a*b∈G (ii) ∀a,b,c∈G⇒(a*b)*c=a*(b*c) (iii) ∃e∈G;∀a∈G⇒e*a=a*e=a (iv) ∀a∈G,∃a'∈G such that a*a'=a'*a=e という群の定義を知ったのですが 群G={0,1,2,3}の乗積表の作り方はどうするのでしょうか? 16マスの内の第1列と第1行は下記のように順に 0,1,2,3 1 2 3 となる事は単位元の定義から分かるのですがその他の空欄9マスはどうやって埋めてけばいいのでしょうか?

  • 乗積 Π のアルゴリズム

     はじめまして。  質問内容が表題と多少ズレる事をご承知下さい。  アルゴリズムを教えて頂きたいと思っています。  ************************  Π(2x-1) ,x=1~m  上式においてm=3とすると、総数は15となります。  今、A~Fまで6つのアルファベットがあります。  このうち2つをペアにしてグループを作ります。  上式により、グループ総数は15となります。  ペアの組み方は以下のようになります。  <例>  (1) A-B、 C-D、 E-F  (2) A-B、 C-E、 D-F  (3) A-B、 C-F、 D-E   ・   ・   ・  (14) A-F、 B-D、 C-E  (15) A-F、 B-E、 C-D  ************************  このような取り方をプログラムしようと思うのですが  どこから手をつけてよいかわかりません。  是非アドバイスをお願いします。    

  • イオン積

    イオン積 化学反応A+B←→C+D の平衡定数をKとすると K=[c][d]/[a][b] となりますよね ここで素朴な疑問なのですがなぜ積の形をとるのですか? 足し算ならまだ感覚的にわかる気がします 大学一年理系の私にわかるように説明してほしいです お願いします

  • テンソル積の計算がわかりません。

    独学しているものです。 縦ベクトル(a,b) と縦ベクトル(c,d)のとき、テンソル積の値は、どうなるのでしょうか? a     c   ◎ b     d

  • 3つの情報の論理積、わかりませんか?

    データA(3586) データB (9549) データC (2952) AとBの論理積は105で BとCの論理積は73で CとAの論理積は206です。 この情報から3つのデータの論理積は出せるのでしょうか?

  • 3つの情報の論理積がわかりませんか?

    3つの情報の論理積がわかりませんか? データA(3586) データB (9549) データC (2952) AとBの論理積は105で BとCの論理積は73で CとAの論理積は206です。 この情報から3つのデータの論理積は出せるのでしょうか?

  • Aの4乗+Bの4乗+Cの4乗=Dの4乗

    Aの4乗+Bの4乗+Cの4乗=Dの4乗 このA、B、C、Dに該当する自然数の組み合わせは存在するのでしょうか?

  • ベクトル積とスカラー積の関係式の証明について

    ×はベクトル積 ・はスカラー積を表してます。 ベクトル記号は省略します。 (A×B)×C=-(B・C)A+(A・C)B A=(●、△、□)、B= のように成分を考えての証明はできました。 ベクトル(A×B)×CがベクトルA、Bの平面内にあり、ベクトルCと直交する事を使って証明できるみたいなのですが、それはどのように証明すればよいのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 複素数の積を物理(量子を扱わない)で使いますか?

    複素数の積を物理(量子を扱わない)で使いますか? (実数や虚数の整数倍以外の)複素数の積を量子を扱わない物理学で使いますか? (a+bi)*(c+di) ここでa,b,c,d:0でない実数 みたいな

  • 複素数の積(累乗を除く)を扱う物理の分野はありますか?

    複素数の積(累乗を除く)を扱う物理の分野はありますか? (a+bi)*(c+di) (a,b,c,d:0でない実数 かつ a≠c かつ b≠d) のような複素数の積(累乗を除く)は量子を扱わない物理の分野でありますか? また、ありましたらその計算例を教えてください。 先程同じような質問しましたが、 複素数にも累乗があることすっかり失念していまして、 もう一度累乗を覗いて質問させていただきました。