• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:土留め工事)

土留め工事の注意点とは?

このQ&Aのポイント
  • 宅地の土留め工事についてお聞きしたいのですが、土地の形状や使用されている工法によっては問題が生じることがあります。
  • 土留め工事の際には、しっかりとした補強や排水設備の設置が必要です。
  • 土留め壁が傾いたり土が流れるなどの問題が生じた場合は、早急に業者に連絡し、問題解決を図るべきです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#102385
noname#102385
回答No.3

#1のcyoi-obakaです。 補足説明(礼文中)を読みました。 CB厚120mm5段積(H:1.0m)控え壁付き、基礎幅50cm、裏込め有り! (水抜き無し)と解釈しました。 昔はこんな構造でも簡易な擁壁として、築造されていました。 しかし、現在はしっかりとした計算方法が確立されていないので、認定された工法ではありません。 最近では、CBの控壁付塀さえ、某自治体は耐震性が無いとして認めない時勢です。 それを擁壁に採用するとは、困った事です! まず、致命的な欠点は、基礎幅が50cmでは明らかに狭い事ですね。 地盤の強度にも依りますが、通常実際の地盤の高低差とほぼ同じ寸法とします。 また、控壁の間隔は1.2m程度に設けます。 しかし、CBで擁壁を造成可能な場所は、良質な地盤でなければ成りません! 例えば、地山の切土擁壁ですネ。 つまり、本来なら擁壁を造らなくても地盤が崩れないような場所で、雨水による土砂の流出を止める程度の意味合いで設けるものです。 ですから、この方式での擁壁が絶対不可とは言えませんが、現実的に擁壁の機能を果たしていないのですから、ダメでしょう! それから、工事は誰が行うか? ですが、 どうも売主の責任施工のように思われますね~ つまり、擁壁工事を含んだ土地売買ですネ! だとすれば、擁壁工事の責任所在は明確で、施工業者(売主)と成ります。 ただし、瑕疵担保期間が成立するか否か? は微妙です。 これは、法律の専門家に相談する事をお勧めします。 工事予算ですが、工法に依って大変違います。 概算ですが、50~80万円(既存撤去含む)程度でしょうか? 現場の状況に依りますから、出来れば数社に見積して頂く事を勧めます。 取り敢えず、工事の瑕疵(強度不足)を強く主張し、現状に適応した擁壁の築造を要求する事でしょう。 以上です。  

su_mama
質問者

お礼

とても具体的なご回答ありがとうございます(T_T) とても勉強になりました。早速業者に連絡をとって対応したいと思います!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • junkg7
  • ベストアンサー率26% (90/342)
回答No.2

土留用のコンクリートブロックか、裏込めコンクリートで補強する特殊な構造で無ければ問題です。 高さ的に控え壁は無ければいけません。 工作物としての許可がいらないとは言え、とても危険な構造物を構築した事になります。 残念ながらそれを施工した業者では対応できないと思います。 家屋への弊害も既にあるようであれば速やかに適切な業者へ相談されてください。

su_mama
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。すみません。高さを間違えてしまいました。正しくは業者が行った土留め工事は境界地を掘り起こし、幅50CM程の基礎を作り、その基礎と」型に厚み120MMのブロックを5段積み上げて、その後ろ30CM離れた所にコンクリートの土留め版(厚50MM程)を埋め込み、パイプ杭で止めた。-というものです。その後自分で2枚ブロックを足してウッドフェンスを建てました。宅地側は業者が作ったブロック5段一杯に土が入っている状態です。すでに目視で倒れてきているのがわかるくらいなので、早く手を打たなければと思います。今回の宅地を購入する際、4軒の建築条件付物件だったのですが、私のところだけ条件をはずして売ってもらったため、お金を掛けないために簡素なものになったのかもしれません。ともあれ専門の方に相談したいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#102385
noname#102385
回答No.1

今晩は cyoi-obakaです。 >そもそもこの様な土留めはありなのか? 無しです! 【理由】  1)傾斜地を平らにして(盛土かな?)の擁壁でH:1.7mのCB造では到底保ちません! これではCBの塀ですヨ。  2)水抜き穴が無い。土圧だけでなく、水圧も掛る。  3)補強として、控え壁を付けた。これは気休めです。  4)こんな業者に頼んでも、まともな工事はできません! >土留めを造るのは、買主か売主か? それは、土地の売買契約の内容に依ります。 土留め(擁壁)を築造しての売買契約であれば、売主の工事です。 現況渡しの売買契約であれば、買主の工事です。 >土地を購入した業者が土留め工事をした。 と記載してありますが、あなたが土地購入後に土留め工事を依頼したのですか? その辺が良く理解出来ません! サービス工事だったりして………? 【対策】  1)正式に構造計算をして、責任ある施工管理の条件を付ける事。  2)既存擁壁は、無意味ですから撤去して、再度築造する事。  3)可能であれば、別の業者に依頼する事。 以上です。  

su_mama
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。junkg7さんにも書かせていただいたのですが、高さを間違えていまい、正しくは厚み120MMのブロックを5段積んだものでした。その後自分で2段積んでフェンスを作ったので間違えてしまいました。すみません。5段目一杯土が入っている状態です。契約の時の書類を出してみたのですが、契約書に土留め工事の内容は記載されていませんが、工事の図面とFAXがあり、そこに「当初は自然法だけで仕上げる予定でしたが、ブロック4~5段でしっかりと土留めをするようにして、更にその下にも土留め版(コンクリート)するように変更します。・・・」とありました。これって土留め込みということではないでしょうか?目視で傾きがあきらかになってきてしまっているのですが、業者になおしていただけないとしたら、自分で費用を負担して専門の業者にお願いするしかないのでしょうか?おおよそどの程度かかるのでしょうか・・・貯金もなく不安です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 土留め工事

    土留めやよう壁工事について教えてください。 70坪ある南東角地の駐車場を東西2つに分筆し、東側の角地を購入しました。 現状渡しで道路面と高低差が60cmほどありました。 土地購入後、残りの土地も完売しました。 新築予定で駐車スペースを確保するために、購入した敷地のみ 道路面まで土を漉き取り、高低差をなくして建築したところ、 隣で建築中の業者より、土を漉く前のレベルまで土留めをしろと 言われ、土留めをしないといけないのか悩んでいます。 現状では、隣地とのレベルも道路面と同じで高低差がありません。 しかし、私の購入地と反対側の隣地との間にCB壁があり、 反対側をすべて同じレベルにすると、CB壁が倒れないように 土留めなり補強が必要な状態です。そのため、隣地の建物は 基礎を高く(深基礎)して建築しています。 先に工事に着手し、先に地面のレベルを自分の敷地のみ下げると 隣地の土がこぼれない様によう壁を造らないといけないのでしょうか? 元の駐車場はアスファルト敷きだったため、表面をカッターで切って 自分の敷地のみ土を漉き取りました。 しかし、現在の隣地とのレベルは同じです。その場合でも、 土留めやよう壁を作成し元のレベルまで復旧しないといけないのでしょうか? よろしくお願いします。

  • よう壁・土留め

    よう壁?土留め?  重量コンクリートブロック(150mm厚)で4段、80cmくらい土地をあげ、土をとめようと考えています。 予算がなく、CBなのですが、その上に2m程おいて家を建設予定です。 CBで傾いてこないでしょうか?? L型よう壁の方が良いのは分かっているのですが。。。 (基礎、ベースは50cmくらいで鉄筋は縦横にし、水抜けも作るから大丈夫と業者は言っております。)

  • 震災で崩れた土留めについてもめています。

    状況について) 震災で隣の土地との土留めが10mぐらいわたり崩れました。 高低差は2mぐらいあり、私の土地のほうが高くなっておりこのままにしておくと家が傾いてくる恐れがありました。 隣との土地は以前は同じ高さでしたが、今の前の持ち主が家を建てるときに土地を削ったためそのときに土留めをしてもらいました。(土留めをしてもらったのは50年以上前です) 現在は、家は取り壊して月ぎめの駐車場となっており持ち主も変わっています。 当初、土留めを駐車場の持ち主に施工してもらおうと考えましたが、費用を見積もると数百万かかりる為すぐに施工してもらえそうもありませんでした。 そのため、駐車場の持ち主に土地を多少提供してもらい私のほうで施工することにしました。 工事については、甥っ子の親しい業者が施工してもらえることになったため、業者や駐車場の持ち主との打ち合わせ、工事中の代替駐車場の手配をすべて行ってくれました。 また、代金の支払い等も甥っ子を通して業者に支払っています。 当方は、工事が終了するまで図面等一切見ていませんでした。 争点) 施工が終わったときに土留めを確認すると最大1mも隣の土地に食い込んでいました。 駐車場の持ち主に確認すると30cm程度の土地提供と思っていたそうです。 こちら側としては、土留めに使用してしまった土地を買い取らせてほしいとお願いしましたが、食い込んだ分を売ると土地が狭くなり70坪をきってしまうため売りたくないといわれました。 確認したい点) 駐車場の持ち主側から土留めを取り壊してほしいといわれていますが、取り壊し後、駐車場の持ち主側に土留めをしてもらうことは可能でしょうか。

  • 駐車場の土留め・よう壁

    この春から新築予定の者です。新たに宅地を購入したのですが、その土地が接道から50cmほど高い位置にあります。そのため駐車場を道路と同じ高さで掘って4台分確保する予定にしておりますが、土留め及びよう壁の工事費用(地面の舗装を含む)は、どれくらいが妥当なのでしょうか?また、仕様については、どのようなことに留意するれば良いのでしょうか?このような分野については全くの薄知ですので、御教授いただければと思います。

  • 土止めの 基礎工事をしたいのですが

    土止めの 基礎工事をしたいのですが ・・・・・・・・・・・・ 現在 高さが 1.8mの のり面 が あります。 そこに ブロックで 塀をつくりたいのですが。 基礎部分は 奥行きに 何センチほど 基礎工事を すれば よいのでしょうか ・・・・・・・・・・・・ 私有地に 完全に 囲まれた 土地ですから もちろん 道路などにも 一切 接していません。 多分 許可などは いらいないと 思うのですが。 強度を 保つ上で 基礎は 何センチの コンクリートが 必要なのか  など お教え 願えないでしょうか 宜しく お願いします。 

  • 土留め

    土地が元々田圃で、土地境界が斜めになっています。地面は土のままです。隣接地は、小さい農道で、1M程度下がっています。 都合により、10メートルばかり土留めをして直角とは言わないまでも、もう少し斜面を減らして人が歩く通路を作りたいのですが、何か自力でできる簡単な方法はありますか。

  • 土留めについてとセットバック

    こんにちは、私このたび土地を購入しましたが前面道路4mであると購入したのですが購入土地を正面から見て左端の2mの部分に高さ30cm 奥行き20cm 幅2mの土留めがありホームメーカーが言うにはこの土留めを取らないと市の最終検査が通らないと脅されています。 「取り除けば8万位かかりますが」と言われており。 そこで実際私も計測したのですがこの土留めに6cm奥行きがかかっておりました。 この物は セットバックしなければならない部分には、建築物を建築できないのみでなく、門や塀や擁壁を建築することもできない。 の項目から外れているのでは無いかと思うのですがどなたか詳しくお判りになる方アドバイスいただけませんか?

  • 宅地の土留めについて(高低差50cm)

    宅地造成済みの土地を購入し新築を検討しております。 東側の土地が50cm低くなっており、土留め(擁壁)を施工する予定です。 東側の隣地境界から約1mの位置に住宅の外壁がくるような配置になります。 高低差50cmの場合にどのような工法が良いのでしょうか? (1)CBブロックを3~4段積み(120mm厚) (2)現場打ちのコンクリート擁壁(L型) (3)2次製品のL型擁壁 が考えられますが、強度、耐久性、費用の面から迷っております。 東海地方なので地震に対する強度も確保したいところです。 計算上、建物荷重が土留めに及ぼす影響は少ないと思います。 よろしくお願いします。

  • 簡易土留めの業者探し

    傾斜地の裏庭に簡易的な土留め工事がしてあります。細めの竹林で20坪ぐらいの広さです。最奥部にはコンクリートブロックが積んであり、流出の恐れはないのですが、土がどんどん下に流れて、困っています。そこで簡易的な土留めの部分を直したいのですが、いったいどんな業者を選べばよいのでしょうか。造園業?土木業?持っている資格などで、判断がつくでしょうか?

  • コンクリート擁壁(土留め)の造り方について

    現在、外溝工事を業者さんにお願いしているのですが、素人の私から見ても、工事があまりにも雑で心配です、質問させて頂きたいのですが、 土留めは長さ15m、高さ40cm、幅15cmです、鉄筋は一本も入っていません、20cm角程の巣が10ケ所程あります、今後上にブロックを4段積むのですが、縦筋を入れ忘れたとの事で、10cm程穴をあけて、さし筋をするから大丈夫と言ってます、本当にこれで良いのでしょうか? 又、誰が見ても土留めは波打ってます、しょうがない事なのでしょうか? 宜しくお願い致します。

CDレーベル印刷ができない
このQ&Aのポイント
  • CDレーベル印刷ができないというトラブルについて相談します。
  • Windows10で使用しているDCP-J926nNという製品でCDレーベル印刷ができません。
  • 有線LANとUSBケーブルで接続されており、関連するソフトはDVD・CDレーベル印刷です。ひかり回線を使用しています。
回答を見る