• ベストアンサー

エポキシ樹脂

エピクロルヒドリンはエポキシということですが エポキシとは硬化剤と主剤を合わせてエポキシとなるのですか? ビスフェノールA系エポキシを例にすると ビスフェノールA+エピクロルヒドリンでビスフェノールA系エポキシとなっています。 これでいくと、エピクロルヒドリンは硬化剤か主剤ということに なると思うんですが。。。エピクロルヒドリンとは何ですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • shota_TK
  • ベストアンサー率43% (967/2200)
回答No.2

ポリマー研究者です. ビスフェノールA(以下ビスA)というのは,分子の末端が-OHになっていて, このままでは重合反応しません.そこで,エピクロルヒドリンを反応させ, 次のような構造にします. E-B-B-B-E ここで,Eはエピクロルヒドリン,BはビスAです. 上の式では,たまたまビスAが3分子のものを示しましたが, これは,n=1~5ぐらいの様々な値をとります. なので,一般的にE-(B)n-Eのように書きます. これをエポキシ樹脂と言います. また,エポキシ樹脂主剤と言ったり,プレポリマーと言ったりします. プレポリマーの末端はエポキシ基になっているので,反応性に富み, ジアミンなどと反応させると,3次元ネットワーク構造の樹脂硬化物ができます. このとき加えるジアミンを硬化剤と言います.硬化剤には,アミン系の他に 酸無水物系があります.硬化剤で硬化したものをエポキシ樹脂硬化物と言います. 「エポキシ樹脂」という語は,厳密には未硬化のプレポリマーのことを指しますが, 世間では一般的に,硬化物のことを指したりして,混同して使われています. そのため,わかりやすく区別するために,プレポリマーのことを 「エポキシ樹脂主剤」と呼ぶ場合が多いんですね. つまり,ビスAにエピクロルヒドリンを付加したものがエポキシ樹脂主剤, これにアミンなどの硬化剤を加えて固めたものがエポキシ樹脂硬化物,ですね.

m_sakura24
質問者

お礼

ありがとうございます! この答えこそまさに私が今知りたいことでした!

その他の回答 (1)

noname#211914
noname#211914
回答No.1

以下の参考URLが参考になりますでしょうか? 「エポキシ樹脂」 ご参考まで。

参考URL:
http://www.ne.jp/asahi/dori/yummy/oboegaki/epoxy/epoxy01.htm#エポキシ樹脂について
m_sakura24
質問者

お礼

ありがとうございました!

関連するQ&A

  • レジン(エポキシ樹脂)について

    仕事でクリスタルレジンを使用しています。 健康のカテゴリかとも思ったのですが、ここの方の方が詳しいのかと思い質問させて頂きます。 主剤:ビスフェノールA型液状エポキシ樹脂 硬化剤:変性脂環式ポリアミン 上記二つの毒性や発がん性について教えて下さい。 (作業としてはこの二つを混合して硬化させます) また、これらを扱う場合、換気する程度で良いのでしょうか?マスクは普通の風邪・花粉用のもので防げるのでしょうか? よろしくお願いいたします。 項目 主剤(A剤) 硬化剤(B剤) 成分 ビスフェノールA型液状エポキシ樹脂 変性脂環式ポリアミン 配合比(重量比) 100 50 混合粘度(23℃) 900~1000〔mPa・s〕 可使時間(23℃/100g) 70分 離型可能時間(23℃/100g) 24時間 危険物区分 第4類第3石油類 非水溶性 危険等級3

  • エポキシ樹脂について

    高透明エポキシ樹脂 http://www.rakuten.co.jp/grass-road/507141/632858/ このエポキシ樹脂は、硬化剤を混ぜなければ固まることはないのでしょうか? また、主剤を水に混ぜるとどうなりますか? ご回答お待ちしております。

  • エポキシ樹脂

    エポキシ樹脂(ビスフェノールA型)についてご質問させて下さい。 炭素繊維成形などで、熱硬化樹脂のエポキシ樹脂を使い成形していますが、ある成形物に追加成形を行なう際に、 一度硬化したエポキシ樹脂に対して、追加する部分のエポキシ樹脂との接合面の平面接着強度やせん断接着強度が、 低下する?と言う事でエポキシ系接着フイルムを使い接着すると聞きますが、直接硬化後のエポキシ樹脂上に成形出来ないのでしょうか? 同じエポキシ系なのになぜでしょうか? 金属等の異種材料接着等では、水素結合などと言われますが・・・・・・ 宜しく、お願い致します。

  • エポキシ接着剤のピンホール対策

    二液性エポキシ接着剤を70℃で硬化しているのですが、 ピンホール・ボイドが発生します。 ピンホールとボイドを発生させないようにするにはどうしたらよいのでしょうか。 尚、物性は主剤がビスフェノールA型液状エポキシ樹脂とフタル酸ジ-n-ブチルで硬化剤が変性脂肪族ポリアミンです。宜しくお願いします。

  • エポキシ接着剤硬化割合の定量分析

    エポキシ接着剤(主剤:ビスフェノール、硬化剤:イミダゾール)の硬化割合を定量的に測定する方法があれば、教えて頂けないでしょうか。 (例えば、80パーセント硬化している、など。) 測定器、測定技術等を教えて頂きたいのですが。

  • エポキシ樹脂と硬化剤の分離

    未知なエポキシ樹脂、硬化剤の材質分析をするのですが。 まず、固相抽出によって樹脂と硬化剤を分離するのに、適当な充填剤と、溶剤を教えてください! また、現在までに予想しているのは、 エポキシ樹脂→ビスフェノールA型 硬化剤→DDS(ジアミノジフェニルスルフォン) 宜しくお願いいたします!

  • エポキシ樹脂の硬化剤について

    EPO-TEK375というエポキシ樹脂(接着剤)の硬化剤の成分を教えてください。 ちなみに主剤もご存知でしたらこちらも教えてください。

  • エポキシ樹脂の耐メタノール性

    一般的にエポキシ樹脂の耐溶剤性は高いと思われますが、 エポキシ硬化物をメタノールに長期間浸漬すると強度低下が起こる という問題があり、耐メタノール性が高いエポキシの主剤や硬化剤 を探しています。官能基数が多いと吸湿率が高いということはわかったのですが、耐メタノール性につながるのかどうか?はわかりません。 現在、クレゾールノボラック型を使用していますが、よりメタノールに 強い構造とはどういう構造が考えられるでしょうか? 教えてください。

  • 安いエポキシ樹脂

    安いエポキシ樹脂を探しています。 使用している樹脂は、主剤1kg、硬化剤200g+混合用の容器等がセット になっている物で15000円位するそうです。 配合比は5.2対1(重量比は7対1)で硬化に必要な時間は50度加熱で 30分です。 配合比率はいくつでも構いませんが、あまり硬化に時間が掛からなく 単価の安いものがありましたら教えて下さい。 容器の中に試料を入れ、そこに樹脂を流し込むので、硬化前はなるべく 粘度の低い物(サラサラ)を希望します。

  • ビスフェノールA型エポキシの架橋

    ビスフェノールA型エポキシにはまんなかにOH基がありますが、反応性は低いと聞いています。たとえば硬化系の中にイソシアネート基を持つようなモノマーをいれるとエポキシの硬化反応と同時にOH基とNCO基の反応もおこるのでしょうか?よろしくお願い致します。