• ベストアンサー

車輌の伝票処理について

noname#24736の回答

  • ベストアンサー
noname#24736
noname#24736
回答No.1

社長個人のローンで支払う車両を、会社名義にする目的は何でしょうか。 車両の経費を会社で支払う為でしょうか。 それは別として、このままでは、社長個人からの会社に対して車両を贈与したとして処理するしかありません。 借方 車両  貸方 雑収入 です。 社長に、「これでは会社の利益になり税金がかかります」 と話してみたらどうでしょうか。 何か有りましたら、補足願います。

pontyan
質問者

補足

早速のお返事ありがとうございます 私も本意がつかめず、第三者の意見を基に再度確認してみようと思ったものですから・・・ (悪意ではないと思います。経費を云々言うような方ではないので、只資産にこだわってるようですがその訳が私にも解からないのです) そうすると代表者勘定って訳にはいかないでしょうか。 筋の通らない事とは解かっていますが、今私が自分の車を仕事にも使っているのですがその代わりだとか(回答されなくて結構です) いつになるか分かりませんが、いずれ会社が充実してくるまでの借りの形にでも出来たらと思ったものですから。 やはり、白紙にしなければいけないでしょうね。説得が大変だ~

関連するQ&A

  • 車両買取販売の会計処理について

    自動車部品の小さな会社で経理をしています。 経営不振により会計士さんとの契約を解除してしまい、 会計処理でわからない事がたくさんでてきてしまいました。 詳しい方に教えていただきたく投稿いたしました。 経費削減目的で社用車のリースを組みなおすべく 一度、現リース会社より車両を買い取り、 社長の友人の営むリース会社に販売し、 リースを組みなおしてもらう事になりました。 雑損失や雑収入、立替金勘定を使用して仕訳をおこすのが普通だと思うのですが 社長とその友人のリース会社によると 買取を「仕入」計上、販売を「売上」計上せよとのこと。 まず、それが問題ないのかという事がわかりません。 また、問題のない場合下記請求書(元のリース会社より)の仕入と、 当社の請求書(新リース会社の指定請求書)の売上の 仕訳と税区分を教えてください。 仕入請求書 総額323.3万円(仮) 1規定損害金 300万円(課税) 2未経過自動車税相当額 6万(課税) 3上記2件消費税 15.3万円 4リサイクル費用 2万円(非課税) 売上請求書 総額367.5万円(仮) 車両名 350万円 消費税 17.5万円 また、2の未経過自動車税相当額とは何のことでしょうか? 自動車税なのに消費税がかかっているのは? そして、元のリース会社との契約時に前の車両を下取りとして入れていて その下取り価格を長期前払い費用にし、月々の支払時に賃借料に少しずつ振替ていました。 現在「前払費用」として10万円(仮)残っているのですが これは仕入勘定に振替るのでしょうか? それとも賃借料? 初歩的な質問でお恥ずかしい限りですが 何卒宜しくお願い致します。  

  • 仕訳の際の勘定科目

    ご質問いたします。 会社が個人の賃貸アパートの支払を立替えた場合の仕訳は、「立替金」または「仮払金」勘定で処理するのが適当なのでしょうか。また、その他の勘定科目を用いた方がよいのでしょうか? 例)社員Aの家賃50,000円を会社が立替えた。 仕訳 (1)立替金 50,000/現金預金 50,000    (2)現金預金50,000/立替金  50,000(精算時) お手数ですが、ご教授お願いいたします。

  • 個人で購入した車のローンについて

    法人として営業を始めましたが、個人のローンで買った車を社用に使っています。 使用頻度の割合として個人と仕事では2:8です。 私一人で設立し営業しているわけですが、個人名義のローンでも処理することは可能でしょうか? 仕事で8割ということでローン額の8割を計上することができるのでしょうか? またクレジットカードで買ったり、支払いした時は個人名義のカードですが、仕事と個人が混ざっています。 基本的に仕事の分だけ計上することは可能ですか? 上記が可能であればその場合の仕訳をそれぞれ教えてください。 よろしくお願い致します。

  • 売掛金の処理

    クレジット契約のお客様が解約をする場合の仕訳について質問させてください。 <通常の売上に計上するまでの仕訳> (1) 売掛金 100 前受金 100 (契約時) (2) 普通預金 100 売掛金 100 (クレジット会社から後日当社に立替入金) (3) 前受金 100 売上高 100 (ここで売上に計上) <通常の解約時における仕訳> (1) 前受金 ×× 未払金 ××(解約における支払い処理前の仕訳) (2) 未払金 ×× 普通預金 ××(クレジット会社に返金) ・・・長くなりましたが、通常は上記のフローになるのですが、これを立替入金から相殺(解約時)となった場合の 仕訳はどのようになるか、教えてください。 宜しくお願い致します。

  • 車両費の処理について

     当コーナーのおかげもあって、個人事業開業にこぎつけました。  事務所が自宅から離れており、自家用車をほぼ仕事に利用しています。開業2年前に5年ローンで買った中古車ですが、どのように経費に計上できるのか悩んでいます。税務署に問い合わせたところ、ローン残金については、費用にならないということですが、ガソリン代や、保険、自動車税、整備費用などはどう処理するのが妥当でしょうか。ちなみに週1くらいは休日が取れる状況なので、按分8:1くらいで費用計上できるのかなと考えています。

  • 交通費等立替金の決算処理方法について

    税理士さんに自社の決算申告をお願いしたところ、 交通費等を含んだ立替金が決算時に、全て(社長からの)短期借入金として処理されていました。 うちの会社は社長と私の役員二人だけです。 例えば、10人の従業員がいる場合、10人ともに、交通費を立替をしていて、それを決算で持ち越し場合も、短期借入金(社長からの借入)として処理されてしまうのでしょうか。 会計上どのような処理が適切だったのかを教えてください。 恐れ入りますが、宜しくお願い致します。

  • 伝票処理の順番

    こんにちは!小さな会社で経理をしています。 最近派遣として勤務を始め、社長から引継いで弥生会計で仕訳入力をしていますがひとつ疑問があります。 今までは現金ベースで仕訳(例:4月分を5月に入力しまとめる)を行っていたため、その月の仕訳入力の順番が(1)社員の経費精算(2)小口現金(3)現金の変動(通帳の振込履歴を参照)(4)売上(5)社員の給与(6)定時支払の仕訳となっています。 物を購入した際も   (仕入)**  (買掛金)** の処理はなく、 直接振込をした日付で (外注費)** (普通預金)** となっています。 今後変更をしていく予定なのですが、正直どこから変えていけばいいのかわかりません。社長は(1)経費精算のレポート1名ずつ#1としてナンバリングしているのでそれを崩さないようなスタイルで変えていくか、それとも請求書発行日付など順次仕訳をしていけばいいですか? 会計上の視点からみてどう処理していくのがBESTであるかアドバイスをいただけると嬉しいです。 よろしくお願いします!  

  • 年度末の立替金は未払金として処理するのですか?

    年度決算でご質問です。 3月末に一度未払金を計上しています。 その中に、まだ本人から戻ってきていない立替金があり、業者にも払っていないというものがあります。 (通常は会社が本人分を立て替えて業者に支払い、その後本人が会社の口座へ振り込みます) これも一度未収金として計上するのでしょうか。 もし未収金にするとしたらどんな仕訳を行うのでしょうか 、(借方)立替金1000     (貸方)未払金1000 ??? その立替金が後日本人から振り込まれ戻ってきたらどのように仕訳すればよいですが?

  • 起業時の会計処理について、困っています。

    最初でつまずいて、次に進めず困っています。 法人で6月に起業しました。いろいろな本やサイトに「創業にかかった費用は、創立前の領収でも計上できる」とあったので、領収書を置いてあったのですが、税理士の方(確定申告のみお世話になる)に、「『創立費』は登記等にかかった費用で、『開業費』は創立後の費用なので、創立前の経費は『創業費』には入らない」と言われました。(『創業費=『創立費』+『開業費』) ですが、他の質問記事などには創業費にできるようなことも書いてありますよね。顧問税理士に月々支払うお金もないので、あまり詳しくは聞けず、どうすればいいか途方に暮れています。 創立前に使ったのは、 (1)工具、事務用品等の消耗品 (2)パソコン(工具器具備品) (3)フランチャイズ加盟金 (4)研修のために要した費用    です。 (1)「借方;消耗品費」   「摘要;社長立替分」「貸方;現金」 (2)「借方;工具器具備品」「摘要;社長立替分」「貸方;現金」 (3)「借方;長期前払費用」「摘要;社長立替分」「貸方;現金」 (4)「借方;採用教育費」 「摘要;社長立替分」「貸方;現金」 このように仕訳して、創立日に計上しようと思っているのですが、大丈夫でしょうか? ちなみに、弥生会計ソフトを使っており、他の回答で見つけた「研修費」「役員借入金」などの勘定項目はなく、自分で科目を作ろうにも、どこに入れてよいのか分からず、さっぱりです! 初歩的な質問で、1から勉強しろと言われたらそれまでなのですが、すでに開業しており、ずいぶん領収書もたまってるので、この週末にできるだけ処理したいと思ったのですが、この最初でつまずいています;; どうか、経理に詳しい諸先輩方、アドバイスお願いします。

  • ソフトウェアの資産計上

    社長が一人の会社で自社製作のソフトウェアを社長が作ったのですが、役員報酬のうちソフトウェア制作に掛かった分についてはソフトウェアとして資産計上しないといけないのでしょうか。 また、資産計上するとしたら仕訳は「ソフトウェア/役員報酬」という仕訳になるのでしょうか。