- ベストアンサー
京極夏彦の「どすこい」の元ネタ
京極夏彦さん著の「どすこい」にはいろいろな作品のパロディが含まれていると聞いたのですが、元ネタになった作品にはどんなものがあるのでしょうか? 知っている方がいたら教えてください。
- cherry20hr
- お礼率66% (4/6)
- 書籍・文庫
- 回答数2
- ありがとう数5
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
こんにちは。 <京極夏彦の「どすこい」の元ネタ> 1.「四十七人の力士」新京極夏彦 「四十七人の刺客」池宮彰一郎著/1992年/新潮社 第十二回新田二郎文学賞受賞 *新しい視点による忠臣蔵 2.「パラサイト・デブ」南極夏彦 「パラサイト・イブ」瀬名秀明/1995年/角川書店 第1回ホラー大賞受賞 3.「すべてがデブになる」N極改め月極夏彦 「すべてがFになる」森博嗣/1996年/講談社 第1回メフィスト賞受賞 *森博嗣デビュー作 4.「土(リング)俵・でぶせん」京塚昌彦 「リング」鈴木光司1991年/角川書店 「らせん」鈴木光司1995年/角川書店 第十七回吉川英治文学新人賞受賞「らせん」 5.「脂鬼」京極夏場所 「屍鬼」(上下巻)小野不由美/1998年/新潮社 6.「理油」(意味不明)京極夏彦 「理由」宮部みゆき/1998年/朝日新聞社 第二十回直木賞受賞 7.「うろボロスの基礎代謝」両国踏四股 「ウロボロスの基礎論」竹本健治/1995年/講談社 京極夏彦「魍魎の匣」第四十九回推理作家協会賞長編賞受賞 「嗤う伊右衛門」第二十五回泉鏡花文学賞受賞 第二弾として「南極(人)」が出ましたが、こちらの方が私は面白いですね。
その他の回答 (1)

どすこい(仮)の新書版(安)が出版されたときの宣伝サイトに解説があります。 店頭展示用のようなスクリーンセーバも入手可能です。 http://www.shueisha.co.jp/dosukoi/

お礼
そうか、宣伝サイトがありましたね。 ありがとうございました、早速拝見してみます!
関連するQ&A
- 京極夏彦氏の本はどうですか?
私はもうずいぶん以前から京極夏彦氏の本を読んでみたいと思っているのですが、諸般の理由からいま一歩踏み出せずにいます。実際に京極夏彦氏の本を読了した方、もしくはファンの方にお聞きしたいのですが、氏の本はどうですか?巷では、「キャラ小説」だとか、「意味不明」だとかいわれている向きもあるそうなのですが、実際はどうなのでしょうか? 東野圭吾の「超殺人事件」ではありませんが、最近やたらに分厚いだけの中身の薄い小説が目立ってきたように思います。ここまで書く必要があるのか?というくらい我々の想像力の入る隙間もないくらいびっしりとのっぺらぼうのような文章が塗りこめられた小説にはもううんざりなんです。そのせいか、最近ではただ分厚いだけで、拒否反応が出てしまいます。そして京極夏彦氏の作品もすべからく分厚いのです。 忌憚のないところをお聞かせください。
- ベストアンサー
- 書籍・文庫
- 森博嗣と京極夏彦について
森博嗣さんと京極夏彦さんの作品を読んだことのある全ての方にお聞きしたいです。 …すっごく個人的な質問です、すいません。 森博嗣さんと京極夏彦さんの作品がとってもとっても好きなのですが、 この御二方ってよく、比較されていることがあると思いませんか? そこで、お二人の作品が比較される理由などを、学校の研究テーマに選んで研究したいと思っているのです。 そこで! このお二人の作品を読んだ方の中で、 どちらの作品の方が好きか(選べない場合は省略してくださって結構です;)、それは何故か、 そして、お二人の作品の好きなところ、ちょっと苦手だなあ…と思うところを是非お聞きしたいのです。 あまり具体的でない質問で申し訳ないです;; ご協力お願い致します◎
- 締切済み
- アンケート
- 京極夏彦さんの京極堂シリーズについてなのですが、続編はでないのですか?
京極夏彦さんの京極堂シリーズについてなのですが、続編はでないのですか? どなたか知っている方お教え下さい。
- ベストアンサー
- 書籍・文庫
- 京極夏彦作品って???
私は推理小説が好きなんですけど、本屋で今まで気になってた京極夏彦作品を衝動買いしてしまいました。 『塗仏の宴・支度』なんですけど、これってシリーズ作品なんですよね!! こっから読み始めても大丈夫ですかね? 今読み始めようか迷ってます(苦笑) あとこの作品は推理小説なんですか? それとも妖怪ホラー作品なんですか? 良かったら教えてください。
- ベストアンサー
- 書籍・文庫
- 京極夏彦の書籍について
京極夏彦の作品で、「子供たちが背中に乗ってきたりして嗚呼鬱陶しい!」というような感情になり、激昂してしまう男性教諭の短編小説が入っている短編(中編?)集をご存知の方はいらっしゃいますでしょうか。 五~六年前に読んだきりでタイトルが思い出せません。どうぞ宜しくお願いします。
- 締切済み
- 小説
- 司馬遼太郎と京極夏彦
読書の秋ということで、何か本を読みたい!と今、熱烈に思っています。 中学校時代、高校時代に買った本は司馬遼太郎の功名が辻と、京極夏彦の厭な小説。 それぞれ読破はしたものの、イマイチ良さが分かりませんでした。 これらはまだ所持しているため、後でじっくり読もうと思います。 さて、質問なのですが、司馬遼太郎と京極夏彦の著書で、この二人の作品を読むなら 手始めに何を読めばいいでしょうか? いずれは全作品を読破するので、入門者向けの作品を教えていただけると助かります。 最近読んだ本はアルファポリス社の「ゲート 自衛隊、彼の地にて斯く戦えり」(柳内たくみ著)という本です。 長編ですがグッと引き込まれ、本編五冊と外伝二冊を五日で読破しました。 没頭できれば一日に二冊(400ページ * 2)程度なら読めます。 なので初心者、入門者向けのおもしろい作品を、両者とも挙げていただけると助かります! どちらかというと戦闘もの(室町、織豊、江戸前期や幕末、近代)が好きで、推理小説(ミステリー系)は苦手な部類です。
- ベストアンサー
- 文学・古典
お礼
ご丁寧にわざわざありがとうございます! 題名を比較してみるとなかなかお茶目ですね。 「南極(人)」も近いうちに読んでみようと思います!