• ベストアンサー

I gave it a chanceの訳

Ageeの回答

  • Agee
  • ベストアンサー率42% (414/964)
回答No.1

>このgive it a chanceはtake a chanceと同じ意味でネイティブは使うのでしょうか? 違います。"take a chance"は「一か八かやってみる」で、"give it a chance"は「好機を活かそうとする」です。 >直訳で「私がチャンスを与えた」としてしまうのは違ってきますよね? 人生では、何度か好機が巡って来るものですが、引っ込み思案であったり臆病であったりしてその好機を活かせない人もいます。実力不相応かも知れないし、失敗も恐いが、とにかく挑戦するという場合が"give it a chance"です。訳は上の通りです。

mkmk7
質問者

お礼

give it a chanceとtake a chanceは全く違った意味を持つのですね。 give it a chanceの例文が辞書やインターネット上ではほとんど載っていなかったので残念でした。違いが理解できとても助かりました。どうもありがとうございます。

関連するQ&A

  • make it a rule to...

    He makes it a rule to take an hour's walk before breakfast. 「make it a rule to...」はよく知られていますが、ネイティブはこんな表現を使うでしょうか。 単に、He always takes an hour's walk before breakfast. というほうが普通ではありませんか。

  • take a muscle の a はなぜ必要ですか。

    take a muscle の a はなぜ必要ですか。 固くしまった瓶のふたを開けられない子どもにネイティブの人が It takes a muscle.(力が要るね) と言っているのを聞き、そんな表現があることを初めて知りました。 しかし筋肉は数えられない気がするのですが、なぜ a が必要なのでしょうか。無冠詞ではダメですか。 (また、可算名詞/不加算名詞、などの区別が載っているオンラインの辞書をご存知でしたら教えて頂けるとありがたいです。)

  • it dose make it a more

    英語のシャドーイング教材で勉強中のものです。 以下の文で質問があります。 (俳優;ケヴィン・スペイシーへのインタビューの抜粋) Q: What did it take for you to back a first-time director like Matthew ? A : Yeah ,and, it also just in the…you know the world of film finance  , it dose make it a more difficult proposition ‘cause Matt, I mean he hadn’t     done , he hadn’t made a short,….. Q:マシューのような新人監督を援助する為に、何が必要でしたか? A:映画投資の世界では(監督兼脚本マシュー・ライアン・ホーグのようなケースは)企画がもっと困難になるんだ。なぜかって、マットは…彼は短編映画なんて作ったこと無かったからね…. となってます。私がわからないのは “it dose make it a more difficult proposition” の行です。最初ぱっと読んだときは、文章の前後からこんな訳なんだろうなと気には留めなかったのですが、直訳すると待てよ?となりました。 僕の直訳では「それはそれを難しい企画にしている」です。 しかし「それを難しい企画にしている」と「企画を難しくしている」とでは何となくニュアンスが違うというか、企画についての困難さを言いたい時は素直に考えればpropositionを主語にした方がすんなり頭に入ってくる気がします。 ここで質問なのですが ある条件下で”CがよりAという状態になる”という表現をしたい時 it dose make it a more A C なんて表現を普通によくするのでしょうか? (テキストはインタビュー抜粋したもので、この前の文章は載っていません。なので企画についての一般論みたいなものをこのインタビューの前に話していたかは、定かではありません。尚、shortはと映画の企画を投資家に説明する時に、彼らへの宣伝用につくる短編フィルムだと思います) 根本的に考え方が間違っているかも知れませんが、教えていただけないでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • Good Fellas の中での"gimmies"とは?(その2)

    アメリカンギャングムービー(?)、Good Fellasの中では多くのbad slangが使われていますが、ギャング達がトラックの積荷を横流しする場面で、 "Almost all of them were gimmies. They just gave it up, no problem." というナレーションが入ります。日本語字幕では 「面白いほど簡単にブツが手に入った。」 となっています。このgimmie(s)についても、どなたか教えてくれるとうれしいです。サウンド的には"give me"に近いですよね。

  • 【英語】without it being ○○ 構文が使われるときについて

    恋人達の予感の映画の中で、 Can't a man say a woman is attractive without it being a come-on? というハリーのせりふがあります。字幕は「男は女に、下心無しで魅力的だって言っちゃいけないのかい?」となっています。 私は、ネイティブではないので、このwithout it being~の構文にはなじみがないのですが、 (1)ここでのitは、何を指しているのでしょうか? (2)このwithout S being C フレーズは主に、どういう使われ方をされているのでしょうか?というか、結構使われるフレーズなのでしょうか? 質問がわかりにくいかもしれませんが、ご回答お願いいたします。

  • I'll do it for you.

    学校の授業で、先生に当てられた生徒がだだをこね、他の生徒がとがめる場面の会話です。 A「要するにわからないんでしょ?」 B「違―」 A「I'll do it for you.」 この後Bさんは問題に答えようとするのですが、この文の意味を教えて下さい。

  • 2020年センター試験の英語の問題について

    センター試験の問題と解答が1月の新聞に載っていたので、今更ながら興味本意で解きました。 下記問題がありました。 ---------------- (A)と(B)に入れるのに最も適当な組み合わせを選べ。 ■問9: I know you said you weren't going to the sports festival,but it is an important event, so please (A) it a (B) thought. ■選択肢 (1)A:give B:first (2)A:give B:second (3)A:take B:first (4)A:take B:second ---------------- 私なりに、 「君が運動会に出ないって言うのも分かるけど、あれは重要な行事だから考え直してくれないか」 と訳して、(4)の「take it a second thought」かと思ったら、答えは(2)でした。 「give it a second thought」で、「考え直す」という一つの決まった成句ですか? それとも、この文章においてはgiveですか? 電子辞書で調べても、よく分かりません。 何か感覚的にtakeの方がしっくりくるのですが。

  • 形容詞節について

    二つ質問があります。 1. He is the man who I believe can help you.は主格のwhoですが、Iが入っていますよね? このような場合目的格と主格も区別がつきません。 区別する方法を教えてください。 2. I gave her a letter that Father told me to (gave it to her,give her).で、答えはgive herなのですが、gave it to herが使えない訳を教えてください。

  • 英文の意味がわかりません。

    英文の意味がわかりません。 翻訳してください。 I didnt have a chance to check the disc. I was trying to get it to you as fast as posible are those the only discs that gave you problems? I dont want to send them and then you need more

  • この文章の意味がよくわかりません。

    "That boy doesn't have the brains the good Lord gave a hunk of turkey jerky" 英語の勉強にとDVDを英語字幕でみていたら、上記のような字幕が出てきました。日本語訳は "頭の中真っ白だ、舞い上がってるね" とでていたのですが、上記の英語がなぜ、このような日本語になるのかよくわかりません。場面的に一人のテンパっている少年を見ての発言でした。直訳は "あの少年は、good卿(?)が七面鳥の乾燥肉の塊を与えた頭脳を持っていない。" となると思うのですが。 なぜ "頭の中真っ白だ、舞い上がってるね" という訳になるのでしょうか? 教えてください。