• ベストアンサー

マッチングトランスのインピーダンス

マッチングトランスを使うと、巻き線比の2乗の割合でインピーダンスマッチングができると言うのは分かるのですが、その時のトランスのインピーダンスは考えなくて良いのでしょうか? 仮に巻き線比では、1次側と2次側の回路のインピーダンスがマッチングしていたとしても、トランスのインピーダンスがそれぞれ接続されている回路とマッチングしていないと意味が無いと思ったのですが、実際のところどうなんでしょう?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

トランス自身のインピーダンスは通常無視してよろしいです 無いも同じ 繋がれる負荷叉は駆動側のインピーダンスで決まるのです 但し帯域内で トランスの負荷に抵抗Rを繋げばトランスの入力インピーダンスは巻き数比の二乗に比例するのはご存知の通り 駆動側インピーダンスがRならトランスの出力インピーダンスも同様に決まります 1:nなら n×n×R つまり繋げるもので決まるのです マッチングトランス仕様には入出力インピーダンスが書かれてありますが 駆動側 負荷側ともに規定のインピーダンスの機器を繋いだ時 仕様の特性を保証しているのです ですから違った入出力インピーダンスのものを繋いだ時は違った特性になります 使えなくはありませんがマッチングさせないと伝送効率が下がります 駆動側 負荷側ともにインピーダンスを変更してもマッチングさせる限りは構いません 但し帯域が変わります 例えばマッチングトランスの入出力インピーダンスより高い 駆動側&負荷側インピーダンスでマッチングさせると帯域が狭まりますし 最大入力レベルも変わります

hondafit
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 トランスのインピーダンスは無視しても良いのですね。 ただ、仕様通りに繋がないと帯域が狭まると言うのは初めて知りました。勉強になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

回答No.4

リアクタンス(低域:2πfL,高域:1/(2πfC))と定格インピーダンスZが等しくなると,レベルは-3dBになります. 実際のデータはここの7~8ページにあります. http://www.hashimoto-trans.co.jp/frame/stcat.pdf マッチングする周波数帯域は,低域はインダクタンス,高域は浮遊容量で決定されると言うことです.

hondafit
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 参考になりました。ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tadys
  • ベストアンサー率40% (856/2135)
回答No.3

トランスのインダクタンスが低いと問題ですが高い分には問題ありません。 ωL>>回路のインピーダンス なら良いわけです。 ただ闇雲にインダクタンスを高くすると浮遊容量が増えて高い周波数で使えなくなります。抵抗も増えてロスも増えます。

hondafit
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 トランスのインダクタンスがそれなりに高ければ問題にならないというのは、自分の中では少し驚きでした。 勉強になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ruto
  • ベストアンサー率34% (226/663)
回答No.1

トランスの一次側のリアクタンスをXL1,二次側のリアクタンスをXL2 相互誘導リアクタンスをM、負荷抵抗をRLとすれば、但しコイルの抵抗を無視すると。 一次側からみたインピーダンスZは Z=jXL1+ωM^2・(RL-jXL2)/(RL^2+XL2^2) となる。 ここで、RL^2>>XL2^2、ωM=(ωL1・ωL2)^0.5とすると。 Z≒XL1/XL2・RLとなる。 XL1、XL2は巻数の自乗に比例するので Z≒(N1/N2)^2・RLとなる。

hondafit
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 式を見ると負荷抵抗と巻き数に依存しているみたいですね。 勉強になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • トランスのインピーダンス変換

    トランスのインピーダンス変換 トランスのインピーダンス変換について教えて下さい。 トランスは巻数比の2乗がインピーダンス比になるので、1次側がFETによるスイッチング回路、 2次側が200Ωの純抵抗、巻き数比が1:2とすると1次側から見た2次側のインピーダンスは50Ωになる と思うのですが、2次側から見た1次側のインピーダンスはどの様に計算すればよいのでしょうか?

  • マッチングトランスについて

    マッチングトランスとは、 どういうときに使用するのでしょうか? 特に、1次側と、2次側のインピーダンスが同じもの の意味がわかりません。

  • オートトランスによるインピーダンス変換

    適当なトロイダルコアに巻き線比が1:2になる様に導線を巻き、インピーダンス変換用のオートトランスを作りました。 で、それぞれのインピーダンスをLCRメータにて測定すると、11Ωと46Ω程度になり、巻き線比はまずまずなのかなと思っているのですが、巻き線比が2の方に200Ωを取り付け、巻き線比が1の方にLCRメータを取り付け、測定するとインピーダンスが50Ωにはなりませんでした。(測定値は10Ω位です) 個人的には、この場合インピーダンスが50Ωと測定されると考えていたのですが、なにか考え違いをしているのでしょうか?

  • インピーダンスマッチングについて

    こんにちは。 インピーダンスマッチングについて勉強をしている大学生の者です。 いろいろと調べているうちにわからなくなってしまったので質問させてください。 インピーダンスマッチングとは、送り出し側回路の出力インピーダンスと、受け側回路の入力インピーダンスを合わせること。とありますが、 これは、「入力インピーダンス=出力インピーダンスとする」いうことではないのですよね・・? 入力インピーダンスがR+jX、出力インピーダンスがα+jβの場合、インピーダンスマッチングの条件はR=α、X=-β。 入力インピーダンスの共役複素数=出力インピーダンスですよね。 今までは高周波の場合は共役複素数をとるのだと認識していたのですが、分布定数線路を勉強していて、分からなくなってしまいました。 分布定数線路は高周波ですよね。 だから、私はインピーダンスマッチングの条件は共役複素数をとることだと思ったのですが、 「Zin (入力インピーダンス)= Zo(出力インピーダンス)であればマッチングが取れているので、反射してくる信号はありません。」 とあります。 どうしてZin=Zoでインピーダンスがマッチングするのですか?? 頭がこんがらがってしまい、基礎的なことも分からなくなってしまいました。 どなたか回答をお願いします;;

  • トランスの設計方法

    トランスを用いたインピーダンス変換を勉強していますが、 実際の回路に接続したときのトランスの設計方法が分かりません。 例えば、図のようなエミッタ接地回路に理想トランス(負荷抵抗RL)を接続した場合、 トランスの巻数比などどのように計算したらよいのでしょうか? ご回答よろしくお願いいたします。

  • 教えてトランスの使い方

    先日業務用のPAを入手しました。取敢えず中を開けると半導体増回路となっています、また、出力にOPTがついています。回路的には真空管のOPTと同じ使い方をしています。(電源-コレクタ間のPPです)困ったことに出力Z(2次)が42と85Ω(1次:5Ω)です。このままでは8ΩのSPには接続出来ない為、インピーダンス変換トランスをつけるかと考えていたとこ、1次5Ωに対して42-85Ωは6.4Ωになるのでは? (42Ωを0として85Ω端子は6.4Ω?) また、トランスを見るとNFの接続がありこれに対して影響が出るか判りません。(NF端子は2次側同一巻き線にあります) 宜しくお願いします。

  • トランスについて教えて下さい。

    トランスを含む回路で一次側は電源Vだけで、二次側は抵抗R、 トランスの巻線比aというシンプルな構成を考えた場合、 二次側の抵抗Rに加わる電圧をどう考えればよいか教えて下さい。 一次側の電圧がVなので二次側にはV/aの電圧がかかるので 抵抗RにはV/aの電圧がかかるというように考えられると 考えられるのですが、 二次側の抵抗を一次側から見てトランスを取り除いた等価回路と した場合、抵抗は a^2×R とみなせ、これにVがかかっていると いう事になるので、抵抗Rにかかる電圧は a^2×V となると いうようにも思えます。 どのように考えればよろしいでしょうか?

  • トランジスタアンプのインピーダンスマッチング

    トランジスタの勉強をしているものです。 トランジスタアンプでプッシュプルで8オーム、0.5W負荷(スピーカー)の回路があります。 出力が小さいので、出力からもう一つトランジスターアンプをかまして出力を上げたいのですが、インピーダンスマッチングどうすればよいでしょうか。 1、そのままつなぐ 2、トランスを入れる(入手が困難?) 3、抵抗1Kくらいを直列に入れる 詳しい方よろしくお願いします。

  • トランスのリーケージインダクタンスの役割

    トランスのリーケージインダクタンスについて質問があります。 3点ほどお聞きしたいのですが、 1次側を測定端子として、2次側をショートした時に リーケージインダクタンスを測定できますが、 このリーケージインダクタンスは何を意味しているのでしょうか? ウィキペディアより、「リーケージインダクタンスは、変圧器の一次巻線、または二次巻線に直列にチョークコイルLeが接続されたものとして表される。」 とありますが、これはトランス(回路)にどのような効果があるのでしょうか? スイッチング電源に使用するトランスは、 リーケージインダクタンスをあえて増やすことをしている場合があります。 それはどういう理由でリーケージインダクタンスを増やすのでしょうか? 1次巻線と2次巻線の結合は良いほうがいいと思ったのですが。 わかりにくい文章で申し訳ありませんが、どなたかご回答をお願いします。

  • インピーダンスマッチングした線路の信号レベル

    インピーダンスマッチングの為に終端すると 信号レベルが半分になります。 勉強の為にSPICEで試しているのですが、電圧源に5Vのパルスを 設定してやると、終端側で2.5Vになります。 実際の回路でもこのような事が起きているのでしょうか? そうなると、次の回路がHiレベルを認識できなくはなったりしないのでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • 27歳女性がプロポーズされずに結婚した経験について質問します。
  • 一般的にはプロポーズして結婚することが多い中、プロポーズされなかったが結婚を決めた理由について考えます。
  • また、プロポーズされないことで不安や悲しみを感じることについても話します。
回答を見る