• 締切済み

病気・・・? 心の病気?

 今年、8歳になるオスの柴犬のことで困っています。 8年前に我が家に迎えたときには、すでに先住犬として3歳になるオスのMダックスがいました。 Mダックスの方は、躾が比較的スムーズにいって問題行動はほとんど無かったのですが・・・柴犬の方は、日本犬の特徴なのでしょうか・・かなり神経質で気性が荒く半年過ぎたあたりから、家族の者が度々噛まれるようになりました。 そこで、主従関係をしっかりつけるために訓練士さんの指導を受けながら躾をし直しました。 でも、完全に私たち家族をリーダーと認めさせることは出来なかったようで、油断すると噛まれるということが何度かありました。 特に、同居の主人の母は高齢のため動作も機敏にとはいかないので・・・ひどく噛まれ、病院騒ぎになったこともあります。 赤ちゃんの時は、時期的にも寒かったので室内で生活させましたが、暖かくなってからは基本的にウッドデッキに犬小屋を置き外で生活させるようにしました。 ただ、この夏はとても暑かったのでリビングと玄関の間の場所にリードを固定して昼間だけ室内にいさせるようにしました。 心なしか顔つきが穏やかになり、甘えてくるようなそぶりもみせ「やっぱり、家の中にいたいのかな~」なんて思っていました。 そんな時、また突然主人の母をいきなり噛みました。 そして、散歩から帰ってきて足を拭こうとした主人のこともいきなり噛みました。 私としては、なんだかワケがわからなくなり・・・これ以上、家族のものが噛まれ続ける危険を避けたかったのと、涼しくなってきたので昼間も外に出すようにしました。 すると・・・明らかに様子が変わりました。 「お座り」も「お手」も頑としてやらなくなり、不満の声を出すようになりました。(時間をかけて、結局はやらせるのですが・・・) 犬小屋の前で落ち着かない様子で右回りにグルグルまわるようになり、 お散歩の時、排便を全くしなくなり・・・オシッコもしないことが多くなりました。 その代わり、犬小屋の前で必ず排便するようになってしまいました。 排便後もグルグル歩き回り(必ず右回り)、ウンチを踏みつけてしまうことも・・・ 表情も心なしか暗く、イジけた感じがします。 もう一つ気になるのは、時々首をかるく振ることです。 これらは、外に出したためのストレスから来る行動なのか・・・ なにか、脳にでも障害があるのか・・・ 身体も痩せてしまったような気がしたので獣医さんに検査してもらったのですが、特に異常は見つかりませんでした。 でも、性格は明らかに変わったのです。 もともと気性が荒く神経質で難しい犬ですが、今はさらに難しく・・・気を許せません。 これは・・・なにか身体に不調があると考えた方がよいのでしょうか? それとも、大きなストレスを抱え心の病気になってしまったということなんでしょうか? もしそうなら、犬の精神科なんていう病院が存在するのでしょうか? とりとめもない質問になってしまいましたが、お互いが安全に幸せに生活をするための方法を模索しているのです。 よろしくおねがいします。 補足ですが、犬二匹のほかに5歳と2歳のオス猫がいます。

みんなの回答

  • hanako_r
  • ベストアンサー率50% (2/4)
回答No.3

こんにちは。 飼い主さんのお怪我、大丈夫でしょうか?わんちゃんの行動がとても心配です。 獣医さんにも得意不得意があると思います。診て頂いた獣医さんには判らなくても脳の病気がある事を疑うようであれば、セカンドオピニオンを選択してあげて下さい。 また『犬 問題行動 病院』という3つのキーワードで検索をすると色々な病院紹介が出てきます。 下記、URLの病院で私の友人がやはりよく噛む子を診て頂いたと言っていました。(時間はかかったそうですが良くなったそうです。) 私も問題行動ではないのですが、トイレトレーニングについて相談をしたことがあります。とても優しく教えて頂き、すぐにトイレトイレトレーニング終了しました。 少しでも早く原因が判ると良いですね。

参考URL:
http://www.samclinic.jp/
yupucha
質問者

お礼

ご心配いただき、ありがとうございます。 義母は、やはり高齢なので噛まれた時はかなり酷い怪我をしました。 今はすっかり良くなりましたが、可愛いのに触れない…というところが、お互いにかわいそうです。 教えていただいたサイト等で病院を探し、時間はかかっても諦めずに頑張っていこうと思います。 ありがとうございました。

回答No.2

こんにちは。 柴犬は海外では「ミステリアスドッグ」と呼ばれることもあるとか。 ダックスのような分かりやすい犬種と比べた場合には、どう捉えたら良いのか分かりづらい行動も多いと思います。 まず最初にですが、ご質問を拝見すると、主従関係をはっきりさせようとするタイプのトレーナーについてしつけを行われたとのことですね。 犬に関して「主従関係」「リーダー」という観念をもたれることは、おやめになったほうが良いと思います。犬と人とは共同生活者であり、どちらかが支配したり従属したりする関係ではないと考えた方が、しつけがうまく行く場合も多くあります。 柴犬は「受け入れられないもの」が決まっている、あるいはごく小さい頃に決まってしまう、あるいはまた、ちょっとした経験で決まってしまう、ということがあるように思います。噛むときの様子が書かれていませんのでなんとも言えませんが、「突然噛んでくる」ことが少なくないのではないでしょうか?受け入れられないものや状況に接触した時に、瞬間的に噛む行動が表れる、ということが柴犬ではしばしば見られるような気がします。 愛犬がご家族の誰かを噛むのは、「ご家族をリーダーとして認めていないから」ではなく、こうした気質に関係があるのではないかと思います。 8歳という年齢ですので、体の不調も表れてきてもおかしくないとは思います。獣医師に見てもらったとのことですが、セカンドオピニオンを求めてみてもよいのではないかという気がします。特に、旋回する、頭を振るという行動が神経症状や耳の異常であるかどうか、という点についてしっかりと確認したほうがよいように思います。耳や体の痛み・違和感が攻撃行動を悪化させることは、非常によくあることです。 その際、犬の行動やしつけに関してもしっかりとしたケアのできる動物病院を探してみてください。現在、犬の精神科というものは日本にはありませんが、問題行動治療という分野があります。その動物病院自体でケアができなくても、提携する行動治療専門の獣医師がいる場合もあります。 問題行動の治療というと、「矯正」というイメージが浮かぶかもしれませんが、問題行動のメインは、犬に対して何かをすることではなく、飼い主側の意識や行動を変えることです。飼い主側が変わることで、犬が変わるというわけです。 体の不調がないことをきちんと確認できたら、行動治療の方面にすすむことになりますが、くれぐれも「主従関係」「リーダー論」を唱えるトレーナーや獣医師と一緒にトレーニングを行わないようにして下さい。問題はおそらくそこではないと思います。 No,1の方もおっしゃっているように、何かをする前には必ず声をかけるというルールをつくるなどの方法が効果的かもしれません。ただ、噛む可能性のある状態でのブラッシングやスキンシップは危険だと思いますので、今はやめたほうが無難だと思います。専門家と一緒にすすめるべき状態だと思います。 よいアドバイザーを見つけられることをお祈りいたします。

yupucha
質問者

お礼

お礼が遅くなりすみません。 やはり、犬を育てるのも子供を育てるのと同じなんだということを実感しました。 その子その子によって、性格を見極めないといけないのですね。 子犬の頃、厳しくしつけ過ぎたのかもしれません。もちろん体罰などは与えませんでしたが、精神的には逆効果だったことが多々あったのかもしれないと反省しています。 その証拠に、今も高圧的な主人よりも私が優しく語りかけた方が素直にいうことをきいたりします。 セカンドオピニオン等も、様子をみながら考えたいと思っています。 ありがとうございました。

  • tabataba3
  • ベストアンサー率47% (211/443)
回答No.1

恐らく、病気ではなく、神経質なのだと思います。 ほかにも犬、猫がいることから、 自分だけ群れから疎外されている気持になっているのではないでしょうか。 >犬小屋の前で落ち着かない様子で右回りにグルグルまわる >首をかるく振る これらはストレスサインであると思われます。 なさっていたように室内係留でもよいので室内に入れてやるようにし、 お義母さまは近づかないようにするのがよいと思います。 散歩はどれくらいされているのでしょうか。 できれば一頭で、十分散歩してやり、運動をさせるとともに、 その犬とだけのコミュニケーションの時間にしてやるといいと思います。 お義母さまに噛みついた、足を拭いているときに噛みついたのは、 神経質なゆえだと思います。 突然そばを通ったのでびっくりしたとか、 また、神経質な犬は足先が敏感だったりします。 そばにきたらまず、名前を呼んだり、ちょっとごめんね、と声をかけたり、足を拭くときは、足を拭くよと声をかけてゆっくりした動作で拭き、おとなしくしていたら、がまんできたね、と褒めてやるとか、 声掛けを頻繁に行うとよいです。 また一般に、噛んだときに体罰を使うと、ひどくなる傾向があります。 なお、朝晩5分ずつでよいので、必ず服従訓練を褒めながら行うこと、アイコンタクトを強化し、日常的に名前を呼んで目を合わせてにっこりするようにすること、 よく話しかけること、 日に一回は軽くブラッシングすることを兼ねて体をマッサージすることなども有効と思います。(Tタッチという名称の、ごく軽いタッチで行うマッサージ法があります。本も出ています。)

yupucha
質問者

お礼

お礼が遅くなりすみません。 丁寧なお返事ありがとうございます。 毎日、少しずつでもリードを持ったまま室内に入れ、優しく声かけをしたり優しく撫でてやったりすることを心がけるようにしました。 まだ、気を許せないところはありますが、気長にゆっくり付き合っていこうと思います。 ありがとうございました。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう