• ベストアンサー

実印を預けてしまいました。土地を売られてしまうのでしょうか。

こんばんは。 お世話になります。 先日、別居中の夫が家に来て、実印を半ば強引に持っていきました。 引越しの際の賃貸の契約に必要だということで、信じてしまいました。 結婚して40年になりますが、家、土地の名義は夫です(結婚後に購入したものです)。 離婚はしておりません。 この場合、第三者に土地や家を売られてしまう可能性があると思うのですが、これを阻止する方法はありませんでしょうか。 とても浅はかだったと後悔しています。 何か良い知恵がありましたら、アドバイスいただけないでしょうか。 宜しくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nikilauda
  • ベストアンサー率52% (76/146)
回答No.6

別居が何年続いたのか分かりませんが、一応40年もの間連れ添った夫婦なのですから、二人で今後の事を離婚を含めて冷静に話し合ってみてはいかがでしょうか。 (質問者さんの慌て方を見ると応じてくれないのかもしれませんが・・・) 詳細が分かりませんが、それだけ慌てるという事は御主人さんが金銭的に困っているという事でしょうか? もしそうでしたら財産分与も怪しいのでは? それとも単に別居をしている妻に愛情が無いから財産(家)を好きなように処分するという事なのでしょうか? どちらにしろ、たとえ現金などの財産を持っていてもそのような感情持っているのならば、ご主人側もなるべく払いたくないという感情でしょうから財産分与の問題でも面倒なことになりこじれますよ。(最終的に貰えたとしても) 事の詳細が文面では分からないので何とも答えようがありませんが、弁護士などの専門家への相談と平行して、いい大人なのですから大人同士お互いが冷静に話し合うべきです。 質問者さんにとって家というものは、とても大切なものなのではないですか? 財産の中で何よりも家が欲しいのならば、御主人さんの経済事情を考え、他の財産・慰謝料等の問題を二人で冷静に相談し家だけでも貰い他を諦めるかそれも適わない経済事情ならば、「賃貸借契約」を結び僅かでも家賃を払ってその家で今後も生活するか、あるいは家を諦め現金として財産分与してもらうのかなど様々な事を話し合ってみてはいかがですか。 なお、賃借権は債権であって物権とは違い権利としては弱いです。その意味では「賃借権設定登記」をしない限りは第三者に売られた場合その第三者の「所有権」に対抗することは出来ません。 ですがそれではあまりにも賃借人(借家人)に不利なので、民法では建物の引渡しがあれば、その建物の物件を所得した第三者に対抗できるとしています。 (賃借権設定登記は請求権が認められていないので、賃貸人が任意(好意?)でしてくれるしか手立ては無く、通常このような賃貸人に不利な登記はまず実行されないのですが、これも赤の他人との契約とは違うのですから話し合う余地はあるでしょう) 「使用賃借」の場合は賃借権のような借地借家法は適用外です。 ご主人と相談し家をもし「無償で借りる」という話し合いになった場合は、使用収益の対価を支払わない契約は「使用賃借」になりますので、「賃借権」にはあたりません。よって後に御主人さんが誰かに売ってしまった場合、その第三者にはまず対抗できません。 法的なことは置いといて、家というものは夫婦がお互い助け合って築いてきたものです。 詳しい事情は分かりませんが、他の回答者さんへの御礼の返答を読むと半分の財産分与でもご不満のようですが・・・。 家に限らず財産は家族として二人が共に助け合い二人で築いてきたもののはず。名義がどうであれ、あるいはそれが現在誰か片方の手元にあれど本来二人に平等のもののはずです。 質問者さんのものでもないし、御主人さんのものでもありません。 それだけのご不満があるのならば、ご主人に比べて質問者さんのほうが随分苦労されたりもしたのかも知れません。 ですが、今一番大事なのはお互いが冷静に話し合うことだと思います。 別居しているくらいなので、それが適わないほど険悪なのかもしれませんが・・・。 別れる時は皆そんなものなのでしょうが、その場合裁判等で争うしか手立ては無いのでしょうね。

yamasaki03
質問者

お礼

こんばんは。 ご回答ありがとうございました。 お礼が遅くなり申し訳ありません。 本来ならば、話し合いでお互いが譲り合い、合意するように話を進めて行きたいのですが、相手はまるで子供で、金への執着が非常に強く、全て自分の思うとおりにしたいと考えているようで参っています。専業主婦は男性の召使いと認識してしまっています(口外しました)。 夫が回答者様のように、相手への思いやりや尊重のある人だったら、理性的に話ができるのですが・・。 至急、弁護士に相談いたします。 大変参考になりました。 アドバイスありがとうございました。

その他の回答 (5)

  • janjanja
  • ベストアンサー率24% (33/137)
回答No.5

 まず、ハンコ自体にそれほどの重みも意味もありません。  あれは印鑑自体に意味があるのではなく、その印鑑を市役所に印鑑登録して初めて「実印」になるのです。あなたが実印を渡すのを拒否したとしても、夫が市役所に紛失届けを出し、新しい100円ショップの印鑑で印鑑登録すれば、100円印鑑がその日から「実印」であり、あなたが大事に持っている印鑑はもはや「実印」ではありません。  家についても、あなたが済んでいれば居住権が発生するので、当然市場価格では売れません。夫がそれを承知で、ほとんど捨て値で売る覚悟なら、誰かが買うでしょうから、それは避けようがありません。  

yamasaki03
質問者

お礼

こんばんは。 ご回答ありがとうございました。 お礼が遅くなり申し訳ありません。 印鑑への認識が間違っていました。 大変参考になりました。 アドバイスありがとうございました。

  • aruke
  • ベストアンサー率47% (17/36)
回答No.4

名義が夫であるから、即、夫が自由に売れる、ということはちょっと違うのではないかと思います。 もし、離婚されるようならば、ということですが。 離婚されるのであれば、財産分与をすることになりますので、その家土地の購入時に質問者さんが一定程度の額を出していたり、質問者さんの親などが金額を負担していたような場合は、そのような事情は含めて判断することになります。 とはいえ、名義が旦那さんになっている以上、旦那さんが他者と契約することはできますので、早めに弁護士に相談されたほうがよいと思います。 後手後手になると、心配されているとおり、売却されてしまいますので。

yamasaki03
質問者

お礼

こんばんは。 ご回答ありがとうございました。 お礼が遅くなり申し訳ありません。 離婚を考えているのですが、 先に他社と契約する事が考えられますので、 弁護士に相談いたします。 大変参考になりました。 アドバイスありがとうございました。

  • manno1966
  • ベストアンサー率37% (1085/2875)
回答No.3

> 家、土地の名義は夫です なら、売却手続きに妻の印鑑は必要ないので、心配しても意味がない。 > これを阻止する方法はありませんでしょうか。 差し押さえできる債権があるなら可能。 財産分与などを早急に決めるべき。 > 何か良い知恵がありましたら、 弁護士等の専門家に入ってもらうのが良いのでは。

yamasaki03
質問者

お礼

こんばんは。 ご回答ありがとうございました。 そうですか・・。大変なことをしてしまいました。 わかりました。弁護士に相談します。 アドバイスありがとうございました。

noname#96023
noname#96023
回答No.2

とっと離婚して 財産分与として半額回収する

yamasaki03
質問者

お礼

こんばんは。 ご回答ありがとうございました。 そうですね。財産分与とすれば 半額回収できますね。それしかないようです。 本当に後悔しています。 アドバイスありがとうございました。

  • zorro
  • ベストアンサー率25% (12261/49027)
回答No.1

ご主人が自分名義の土地を売ろうとしているわけですから阻止することはできません。

yamasaki03
質問者

お礼

こんばんは。 ご回答ありがとうございました。 阻止できないとした場合、 財産分与でその手にした額の半分を回収するしかないのでしょうか。

yamasaki03
質問者

補足

こんばんは。 すみません、補足をお願いしたいのですが、 土地の権利書は私が保有しております。 この場合でも、名義と実印だけで売却は可能なのでしょうか。

関連するQ&A

  • 家の実印と名義人

    現在、夫名義の土地と家に住んでいます。 しかし、土地と家に関する実印は、妻が持っています。 そういう状況で、夫が妻に無断で、土地や家を担保に借金をすることは可能でしょうか? また、そういう状況で、夫が妻に無断で、土地や家を売る事は可能でしょうか? 夫が妻に無断で、土地や家を売る事が不可能にするには、どうすればいいのでしょうか?

  • 遺産の土地なのですが…

    遺産の土地なのですが… 15年前に他界した夫が所有していた土地を私が相続・登記しました。 その土地に建っていた家には、夫の母が21年程前から住んでおり、その家は夫の母が相続・登記しました。 特に何も話し合わず、そのまま夫の母に土地を使って貰っていたのですが、もしも今、夫の母が時効を援用したら土地は夫の母の物になってしまうのでしょうか? また、今からでも賃貸契約を有償で締結して阻止することはできるのでしょうか?

  • 実印

    結婚を機に印鑑を作り直します。 どうせ作るならと思い、認印・銀行印・実印を 作ろうかなと考えたのですが、実印って必要ですか? 実印は、印鑑登録をして印鑑証明として使うものと認識しています。 今まで生きてきた中で、実印使う場面に遭遇していないため、 現在の姓での印鑑登録はしていません。 そのため、いまいち使う場面が思い浮かびません。 実印を使うような大切な場面では、(家の購入契約とか?) 夫が押印する形になるような想像をしていますが、認識違いですか? 女性でも持っておくべきのものですか? どのような場面で使いますか?

  • 実印 無断契約

    初めて相談します。 私は結婚して5年になりますが、ここにきて突然夫の連帯保証人などの問題が浮上しました。夫の家族の問題でいろいろな話し合いが行われ、夫は義父との縁を切る覚悟までした時、初めてその事実を私に告げました。 私達は婚約時に家を購入し、その後入籍・結婚と進んだのですが、家の購入時に作った実印を夫は紛失し、ずっと探していました。 それが今回連帯保証人の問題で義父の会社ビルの契約書のコピーを取り寄せたところ、夫の字ではない署名のすぐ脇に夫の実印が押されていました。その字は義父のものであるとわかりました。 私達が家の契約をした月と義父が会社ビルの契約を結んだ月は同じで、私達の契約の方が先に行われていました。おそらく夫は義父の連帯保証人になることを承諾し、実印を渡したのだと思います。 それから約5年、夫は実印を義父に渡していることもすっかり忘れていたのです。むしろ私がどこかになくしたんじゃないか位の感じで、「僕の実印を知らない?」と何度も私に聞いてきたくらいです。 義父の手元に実印があった5年間の間に、私は絶対義父は他の用途にも実印を使用しているだろうと確信しています。 ですが幸いなことに、私たちが入籍をして住民票を移した際に夫の印鑑登録自体が抹消されていることを知りました。 ここで質問なのですが、実印と印鑑証明はセットで効力を発揮すると理解しています。もし仮に印鑑証明がなかったとしても結べる契約・保証人などはあるのでしょうか。

  • 夫の実印について

    以前こちらで離婚と離縁について相談申し上げたseirantyanです。皆様のアドバイスにより調停申立をし、現在調停中です。夫は飲酒運転により事故を起こし免許取消、職は解雇され現在別居中。夫の飲酒は医師より依存祥と診断されました。飲酒の事故や怪我は長年にわたっており、婚姻を継続しがたい重要な原因を作った有責配偶者です。夫は何処までも離婚に応じないと言い、調停が不調になれば裁判になる可能性が大です。現在夫婦共有の財産は退職金だけです。その退職金から娘の大学の生活費の仕送りに自動送金しています。私の毎月の収入は生活費で消え預金は殆ど無し。家が農家なので多少の農業収入あります。そのJAの通帳と定職金の入っている通帳の登録印が夫の実印です。昨日夫の弁護人からその実印を返しなさいと文章が届きました。確かに夫のものなのでこちらが保管すべきのもでは無いのでしょうが渡してしまえば退職金を引出す事も可能な訳で、不安を感じます。家屋敷、農地等名義は父のもので、それらの登記に夫の実印は使っていません。このまま返さずにいると今後裁判になった場合不利になるのでしょうか?印鑑通帳カードは私が保管管理しています。勝手に登録印鑑変更したり、預金を下ろし私名義の通帳に入れたりすることは不法なのでしょうか?

  • 権利書のみで土地、建物は売ることができるのでしょうか

    現在私の両親と二世帯住宅にくらしています。 土地は父が出し、建物は夫がローンを組み支払っています。土地の持分は父が9割 夫1割 建物は夫9割 父1割の持ち分です 父が家を売りたいと言い出しまして 権利書も持っている状況です。 夫の実印がないのに売るんなんてことができるのでしょうか・・・ 父はかなり本気のようです阻止する方法など アドバイスよろしくおねがいします

  • 土地の売買契約をして名義人にサインと実印での捺印をもらい契約が成立しま

    土地の売買契約をして名義人にサインと実印での捺印をもらい契約が成立しました。その契約書には金額が明記されています。しかし、第三者(土地名義人の親)がもっと金額に色をつけろといって来ました。このような事を言われて精神的にまいってしまいました。相手の親に法的措置をとるとしたらどのようなものがありますか。

  • 離婚前に別居するとき

    お世話になります。 離婚前提でまずは別居したいと思っています。 この場合、賃貸住宅の契約は私の名義でできますか? (私は無職で子供を連れて出ます。) 離婚前なので夫のサインが必要でしょうか? 今は働いていませんが私の結婚前の貯蓄が2000万はありますし 一度離婚しておりますので 前の夫から毎月養育費が10万振り込まれます。 ですので賃貸料の滞りは絶対にありません。 契約時に何か仕事をしていなければいけないなら 別居の前にとりあえず何かパートでも始めておけばいいでしょうか? 私のように専業主婦で離婚の前にまずは別居する場合 みなさんはどのようにしてみえるのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 土地・家屋の名義変更について(長文)

    難しい問題なので、頭を抱えております。 みなさまのわかりやすいお知恵を拝借できればと思い 質問させていただきます。 離婚することが私の中では前提なんですが、土地・家屋の名義を夫→妻にする場合、(金銭的に)離婚前の方がいいのか、離婚後の方がいいのか教えてください。 ローン残は2200万ほど、ローン契約者は夫で、連帯債務者は妻の私です。新築で家を購入したとき、販売価格にローンの額が足りなかったため、仲介してくれた不動産屋さんから300万借りました。 債務者は夫と私の連名で、保証人は私の父です。 結婚5年目です。 2年ほど前から家庭内別居状態です。 夫は私が離婚を考えていることは夢にも思っていないと思います。 ローン借入れ当初は、夫もちゃんと正社員で仕事をしておりましたが、 結婚後定職につかず、無職の期間が何度もあり 家のローンは実質私が払っているようなものです。 今はなんとか仕事についてもらっていますが、 いつやめてもおかしくない状況ですので、 精神的にも一緒にいるのが苦痛になってきました。 建てた家にそれほど未練はないので、離婚後、家を飛び出すことも考えましたが、住宅ローンの連帯債務者になっていることと、不動産屋さんに借り入れしている300万の共同?債務者になっているので、 そう簡単に家を飛び出すこともできません。 どうせ住宅ローンも固定資産税などもすべて私が支払っているので 名義は夫ですが、私の家も同然かとも思えてきております。 (1)離婚前に名義変更した場合、手続きは妻である私が司法書士さんなりに依頼して、簡単にできることなのか?(友人は印鑑証明だけで簡単に手続きできたと言っております) また、名義変更ができた場合、司法書士さんに依頼して、どれくらいの日数で変更完了になるのでしょうか?(だいたいの目安) この場合贈与税は何百万単位のものですか? (2)離婚後に名義変更手続きする場合、手続きは元妻である私が司法書士さんに依頼することができますか? この場合、夫と別居していることが条件でしょうか? 離婚後も夫と同居していた場合は、手続きできないのでしょうか? 司法書士さんに依頼して、どれくらいの日数で変更完了になるのでしょうか?(だいたいの目安) 夫の収入から考えると、私が家を飛び出したら すぐに債務が滞り(夫の国民年金や国民保険料・住民税など 支払い関係はすべて現在滞っておりますので、 住宅ローンを払いつづけることは困難かと思うので)、 住んでもいない住居のローンなどがくるのが どうにも納得がいかないので、 どうせ私が払うことになるのなら、名義を私にして 夫に出て行ってもらう方向で考えているのですが・・・

  • 認印を押した書類に後から実印

    土地の賃貸契約書(当方法人で借主です)に法人の認印として使っている角印を押しました。(不動産契約書は実印である必要はないからです。) その賃貸契約書を添付して農地転用の申請手続きをしました。 申請書には法人の実印を押しました。 すると、農業委員会より申請書と賃貸契約書の印鑑が違うので印鑑を統一するようにとの指示でした。そこで質問なのですが、(1)そもそも農地転用申請の際、地主は印鑑証明書を提出しますが、当方は印鑑証明を提出しません。 。印鑑証明を提出しないのに実印を押す意味はあるのでしょうか? (2)また、賃貸契約書は参考資料なので印鑑が違っていても問題ないように思うのですがいかがでしょうか? (3)印鑑を実印に統一する場合、賃貸契約書にはすでに収入印紙を貼ってあるため、 認印(角印)のとなりに実印を押印しようと思いますが、その場合認印の方は二重線で消した方がよいのか、認印と実印ならんで押印していても問題ないのかご教示頂ければ幸いです。 (4)細かいことですが、賃貸契約書の署名と印のところに実印を追加した場合、割印等も実印にしないといけないですか?