• ベストアンサー

ナツメロの歌手は自分の曲ををオリジナルどおりに歌うのをどうして嫌がるの?

年末に昭和時代に流行した歌謡曲が特集されていて、とても懐かしく楽しみました。 この種のナツメロを取り上げた歌謡番組を見るたびに感じる事があります。 昔流行した持ち歌を本人に歌わせるのですが、明らかにオリジナルと違う歌い方をする歌手が多いです。 説明は難しいのですが、わざと、歌詞のある部分をう~んと引っ張って、そして最後で演奏の速度に合わせるという歌い方、あるいは逆に早く歌って、次のフレーズを強調したりする歌い方です。 また、特定の箇所を 「裏旋律」 のような感じで歌う方法もあります。 いずれにしても、元の印象とはまるで違う歌い方です。 記憶があるのは、尾崎紀世彦さんの 「また逢う日まで」 がその典型だったと思います。 あと、舟木一夫さんもよくアレンジを加えると思います。 視聴者とすれば、昔を思い出しながら聴いているわけで、何も新しい歌唱方法なんかで歌って欲しくないのですが、どういうわけか、ナツメロの歌手は少しアレンジを加えたがるようです。 なぜですか? オリジナルどおりだと、成長が無いと見られると思っているからでしょうか? あるいは恥ずかしいとか ・・・

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • dai-ym
  • ベストアンサー率22% (848/3824)
回答No.5

人によってさまざまな理由がありますね。 昔と音楽性が変わったため。 昔のような声がでなくなったため。 昔より歌が下手になった。 昔より歌が上手くなった。 昔のイメージを持たれ続けるのが嫌なため。 その歌に対する解釈が変わった。 ・・・ さまざまあります。 何十年も変わらずに同じように歌い続けることが出来るのはロボットでしかないと思いますね。 生きている人間が歌って、変化が有るから感動も生まれるんだと思います。 (喜びの感動だけでなく、がっかりというマイナス方面の感動になることも有りますが)

net-server
質問者

お礼

有難うございました。 そうですね、この辺は難しいのですが、歌手本人とすれば「こんな風に歌いたい」という希望がある一方、聴く方にすれば、昔を懐かしんで聴くわけですから、やっぱりオリジナルどおりに歌ってほしいと願う気持ちもあるように思います。 演奏が始まって「うわあ、懐かしいなあ、何十年ぶりだろう」と思っていると、全くアレンジした歌い方をされて、「ええ? こんな歌い方じゃ、なかったろう?」と感じるケースもあると思います。 歌手の「自己満足」と言っては失礼になるのかも知れないのですが ・・・

その他の回答 (4)

  • c22360679
  • ベストアンサー率33% (221/651)
回答No.4

私も、質問者さんと同じ疑問を持っていたことがあります。 先日、歌謡番組に尾崎紀世彦さんが出演していていました。その番組の中で、出演する度に歌い方を少しずつ変えているという話をしていて、オリジナルの歌い方を聴きたければレコードを聴けば良いという主旨のことも言っていました。 その話を聞いて納得しました。レコードとテレビで同じ歌い方をしていては、テレビに出演する価値が半減するのだと思います。

net-server
質問者

お礼

有難うございました。 なるほど、尾崎さんの場合はまだ「自分は現役」という考えが強いわけですね。 そう言えば、わざとアレンジして歌う人は、現役で歌手を続けている人が多そうです。

  • mat983
  • ベストアンサー率39% (10265/25670)
回答No.3

書かれたように声量が衰え、相当下手になっている方が大勢います。 オリジナルの歌は、その歌手が最も声が出ていた時期に作られ、 歌っていたものです。 布施明、松崎しげるなど日頃から練習を積んでいる方以外は 見るに耐えられず、学芸会になってしまいます。

net-server
質問者

お礼

有難うございました。 オリジナルより1~2度、音程を下げて歌うベテラン歌手にいますね。 やはり声量の衰えが原因なんですね。

  • boke-chan
  • ベストアンサー率22% (137/604)
回答No.2

想像ですけど・・・、 何千(万?)回も歌っていますし、 同じ歌い方では、たぶん飽きますよ(歌手が) 聞く側はタマにでしょうけど。 もちろん、時代の流れの中で、アレンジもするでしょうし、 周りからもアドバイスも受けるでしょう。 おふくろさん問題じゃありませんが、歌詞は変えられないし、 メロディも(あまり)変えられない。 (自分が作詞作曲編曲だったら自由かもしれませんが) となると、歌い方を変えるしか歌手には残されてませんね。 あとは、ベテランになって「そんな歌い方じゃダメだよ」とか 注意する人も少なくなっている事もあるかもしれませんね。

net-server
質問者

お礼

有難うございました。 たしかに何万回も同じ方法で歌っていれば、嫌になりますよね。 でもプロの場合はどうなのかなと感じるのですが ・・

  • onpuu
  • ベストアンサー率29% (75/251)
回答No.1

オリジナルどおり歌って当時より下手だったらはずかしいじゃないですか

net-server
質問者

お礼

有難うございました。 たしかに何十年も前と同じ声量や技量で歌うのは厳しいでしょうね。 ただ、「荒隠し」の意味だったら、アレンジを加えても、歌う以上はやっぱりボロが出るように思うのですが ・・・

関連するQ&A

  • 昔の歌手は、メロ入りの伴奏じゃないと歌えなかったのでしょうか?

    今の歌手は歌唱力がないという批判に対する反論として、昔は名の通った歌手でも、伴奏にメロディ(主旋律)が入っていないと歌えなかったという話を、出典は失念したものの、どこかのメディアで何回か聞いた記憶があります。 確かに、昭和30年代前半あたりまでの歌謡曲は、メロディをそのまま伴奏しているようにも思え、歌を含めた楽曲全体が平板な感じに聴こえます。 しかし、戦前・戦中の歌手の多くは、音楽学校(現在の音楽大学)出身で声楽の修練を積んだ人だったので、純粋な伴奏だけで歌えたのではないかと思います。 また、音痴の部類に入る私でさえ、持ち歌にしている曲は、カラオケのメロディを消して伴奏の部分だけでも楽に歌えます。 実際のところ、昔の歌手は、メロ入りの伴奏じゃないと歌えなかったのでしょうか? あるいは、昔の歌謡曲は、そっけないと言うか、メロディ重視の平板なアレンジだったのでしょうか? できれば、音楽的な観点からの御回答をお願い致します。

  • 演歌歌手の歌い方

    思いっきりどうでもいい内容ですが・・・。 音楽はクラシックから、歌謡曲まで何でも好きなのですが、演歌で気に入らないことが一つあります。 ベテランの演歌歌手が昔の持ち歌を歌うとき、如何にも物慣れた風に、小節の一拍目を半拍くらい休止符にして出だしますよね。あれが嫌いです。 作曲家はプロとして、必然性を持って旋律を作ったのでしょうに、それを勝手に変える必要があるのでしょうか?勝手に歌詞を追加したと、怒っていた作詞家(川内康範氏)もいました。 何故、そうするのか? 自分の考えでは、歌い手は何年も同じ歌を歌っていると飽きてしまい、勝手に変えてしまうのではないのか?演歌歌手は楽譜が読めないので、その内、元の旋律を忘れてしまわないか心配です。 このことに関し、何かお考えをいただければ幸いです。

  • 60年代の歌謡曲

    最近、舟木一夫を聴いていて(「高校三年生」や「敗戦投手」とか青春ソング) まだ日本的(?)な歌謡曲、っていいなあと思い、 もっとたくさん聴いてみたくなったのですが、 御三家の他のお二人はまたイメージが違うみたいですし、 他に誰がこういう歌謡曲を歌っているのかわかりません。 また、吉永小百合の歌っていたような(テレビでちらっと見ただけで曲名がわからないのですが、「教えられたか覚えたーかー」という歌詞でした) 日本的な歌謡曲も聴きたいです。 歌手名、曲名などご存知でしたら教えてください!

  • わざと曲のリズムをずらして歌う意味は?

    先日テレビで尾崎紀世彦さんの「また逢う日まで」を見ました。 すごい歌唱力に圧巻でしたが、すごく気になる点がありました。 サビの部分をはじめかなり曲のリズムをずらして歌っていたのです。 YuoTubeなどで昔のものと聞き比べると年々その傾向が強いように思えました。 何か意味があってのものでしょうか? 聞きようによってはヤケになって歌っているようにも見えます。

  • 歌唱力があると思う歌手は誰でしょうか?

    こんばんは 先日、東京ロマンチカの三条さんの訃報を聞きまして 「小樽の人よ」を懐かしく思い出しておりました 昭和のムードコーラスの代表的なグループでしたでしょう 私の中の昭和が欠片のように落ちていく まことに切ないのです 質問なのですが 皆さんの思われる歌唱力ゆたかと思われる歌手は誰でしょう? 私のことで言わせていただけば美空ひばりさん❗ もうさすがに歌姫で、異論もある方もおられるでしょうが 戦後の日本人が彼女の歌声でどれだけ慰められたか? 最近ですがyoutube で朱里エイコの「北国いきに」、 あの声量に驚くのですが カバーでは尾崎紀世彦の「また逢う日まで」 恐らくでしょうが女性で彼女以外にあの歌を歌えるだろうか? そう思いもするのですが 歌唱力ゆたかと言えば皆さんは誰が浮かびますか? よろしくお願いいたします

  • 35年。いやそれ以上前の曲だと思いますが・・・・。曲名、歌手を。

    本当に昔の曲です。 城下町を歌った曲ですが曲名、歌手を教えてください。 あまり歌詞を載せるといけないとおもいますので、単語の羅列くらいでお許しを。 「流れる雲。城山。登れば見える君の家」 「ああ、青春の思い出は」 「我がふるさとの城下町」 というような歌詞が入っていました。 舟木一夫か三田明くらいが歌っていたような曲ですが・・・・・。 ご存じの方よろしくお願いします。

  • 日本のシンガーが歌うカバー曲

    最近は昭和の歌唱力のある歌手の動画を立て続けに見ています。 そこで面白いのがカバー曲です。他の歌手とデュエットだったり外国の曲を歌ったり。昭和の歌手は歌唱力が桁違いにあって、声の伸びがすごくいいんです。 一つおすすめしたいのは布施明の「Way of Maestro」なんだ、これは!と思うくらいの歌唱力。世界にも引けを取らないクラシック曲のカバー曲集です。 他にも松崎しげるのアニメのカバー曲だけを集めたアルバムやら、尾崎紀世彦のアメリカのカントリーソングなど。西城秀樹もカバー曲を歌うのがまた素晴らしい。 共通点はみんな犬に見えることかな?ハウリングに聞こえちゃうんですよね。 皆様のおすすめカバー曲は?

  • 60年代に流行した青春歌謡のコード進行教えて下さい。/いつもお世話にな

    60年代に流行した青春歌謡のコード進行教えて下さい。/いつもお世話になっています。ずっとここで助けていただいております。またまたお願いしたい曲が現れました。 美樹克彦さんの「回転禁止の青春さ」、舟木一夫さんの「高原のお嬢さん」、荒木一郎さんの「いとしのマックス」、久保浩さんの「霧の中の少女」の4曲です。 Keyは何でも結構ですのでどなたかお助けください。よろしくお願いします。

  • 歌手名と歌の題名を教えてください。

    8月の最後の週かその前の週でNHK総合またはBSの歌番組で昔流行した歌謡曲を最近の若い歌手が歌ってまた流行っていると言うコーナーでピアノかキーボードを弾きながら歌っていた歌手の名前とその曲名。とても心が癒される感じの歌でした。最後のシーンはキーボードに向かっている歌手を斜め後から映して、司会者にパンしたと思います。歌手は勿論女性です。若くて髪の毛はロングで小さな飾り帽子を付けていたか。髪を後で纏めてあったようなきがします。とても可愛いく癒される感じの顔立ちでした。

  • 歌手は好きではない。でも歌は好き。

     私は、音楽が好きで、クラシックを始め、フォーク・ソング、昔の流行歌、戦時歌謡、唱歌、懐かしいアニソン、少しだけジャズ、などを聴いています。  歌謡曲も好きなのですが、それだけに歌手の好みは厳しく、好きな歌手は、「アリス」だけ。一時は、アリス・キチ○イと化し、カラオケでアリスばっかり歌って煙たがれ、とうとうヒトカラしか出来なくなってしまいました(苦笑)。  一方、歌手は好きではないけど、その人が歌った、または作った歌に好きなものがあるという事があります。  2、3年前、NHK‐BSで放送された、中島みゆきさんの「ララバイSINGER」(演奏は、同名のアルバムのものではなく、「歌旅」というDVDのライヴ音源がすばらしい)に、しびれてしまいました。今もそれを聴きながらこれをうっています。  中島さんの、あのせっつく様な歌い方など、さっぱり好きではないのです(中島さんのファンの方、ごめんなさい)が、この歌では目立ちません。  中島さんでは、柏原芳恵さんの「春なのに」も好きです。  また、松任谷(荒井)由実さんも好みではないけれど、彼女の作の「まちぶせ」(石川ひとみさんと、三木聖子さんが歌った)や、ハイ・ファイ・セットが歌ったものは素晴らしいと思います。  たまにこういう体験をすると、好きではなくても、やっぱり一流の人はスゴイのかなあと感心します。  この様に、歌手は好みではないけど、その人の(特定の)歌は好き、またはすごいと認めざるを得ない。そんな歌はありますか?