• 締切済み

瓊田さんて?

「瓊田さん」て一般的にどうお読みしたらよろしいのでしょうか 字典に載っている読み方そのままなのか、それともお名前なので特殊に読むのか ご存じの方、教えてください。 ちなみに「瓊」の字は、JIS607Bです。 宜しくお願いします。

  • yuh1
  • お礼率76% (13/17)

みんなの回答

  • trustno1
  • ベストアンサー率0% (0/11)
回答No.3

回答ではなくて恐縮ですが、 質問のタイトルは、ただ「瓊田さんて?」ではなく、たとえば 「『瓊田さん』というお名前の一般的な読み方」 というように、もう少し具体的な方が、質問リストである程度の内容わかるので、 回答が得られやすいと思いますよ。 余計なお世話かもしれませんが、次回からは参考にされてください。

yuh1
質問者

お礼

承知いたしました。 ありがとうございます。

  • puni2
  • ベストアンサー率57% (1002/1731)
回答No.2

日本規格協会から出ている「JIS漢字字典」には地名・人名の用例がたくさん載っていますが, 姓では,瓊田(タマダ)   瓊井田(ニイタ) また,下の名前で瓊子(ケイコ) という例が上がっていました。 他に,瓊田でニダ・ニイタ・ニイダなどと読ませる例もあるかもしれません。 ご参考までに。

yuh1
質問者

お礼

「JIS漢字字典」とは参考になります ありがとうございます

noname#24736
noname#24736
回答No.1

辞書によると、「瓊」の文字はこうなっています。 《音読み》 ケイ[漢],ギョウ(ギャウ)[呉]〈qi・ng〉 《訓読み》 たま,に 《意味》 {名}たま。に。にぎたま。光り輝く玉。▽つらねて、首飾りにする。 したがって、「ギョウダ」さんではないでしょうか。

yuh1
質問者

お礼

「ギョウ」と読むははじめて知りました。 勉強になります。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 書道の字体の字典について、教えてください。

    最近、石を彫って作る、篆刻?に興味があります!! そこで、色々な字体を調べたくて、ちょっと探してみると、『五體字類』ってのがあるそうで・・・ そして、質問です。。五體字類の五つの字体が載ってる字典以外に、もっと数多い字体の載っている字典をご存知ではないでしょうか?ぜひ、教えて下さい!! また、字体がたくさん載っているサイトなのがあれば教えて下さい!!お願いします。。

  • 五たい字類・・先生に勧められて買ったものの・・・。

    一年前、子どもと一緒に習字を習い始めましたが、先生が芸術的な『かな』の方に力を入れておられるようで、どちらかというと実用ペン字の方に興味があったので、やめました。(意外にお金がかかるのも家計が許さなくなり・・・) 習っているときに先生から『五たい字類』という字典を買うよう勧められ、3500円のものを購入しました。 ペン字だけならこのような難しい字典は何となく必要ないように思うので、欲しい方がいたら譲ってもいいなと思ったりしています。 このような字典は、実用ペン字の学習程度なら必要ないと思われますか? 教えてください。

  • 漢字の読み仮名を教えてください!

    何と説明したらいいのか分からないのですが・・・ 「老」の「土」の部分が「義」の「羊」のような字なんです。 斜めの棒は、突き抜けているものと、突き抜けていないものがあるようで、 どちらも同一文字だと思います。 うまく伝えられなくて申し訳ありません。 漢文で使われる文字のようです。 どうか、ご存知の方教えてください! もしくは、そういった難しい字が検索できるサイトを教えて下さい。 ちなみに、漢字字典やinfoseekのサイトなどでは検索しましたが 出てきませんでした。 旧字や異体文字なのかな?と思います。

  • 康煕字典を持ってる方へ質問です。

    明治時代の日本の書生は漢字の学習をするときに康熙字典を参考にして旧字体を習ったと聞いています。 最近の漢和辞典でも旧字体を載せている漢和辞典も存在しますが漢字には本字体という字も存在することを最近知りました。 例えば最近の漢和辞典で「原」という字を調べると旧字体が使われていた頃から変わらず今も使われている「原」という字と、がんだれの中に「白」の字と白の下に「水」を書いて「はら(変換不能です)」という本字体の両方が出てきます。 そこで質問なのですが康煕字典には「原」という字をひくと旧字体の「原」が載っているのか本字体である「はら」が載っているのか、どちらが記載されているのかご存知のかた、まだ康煕字典を使いこなすほどには基本の漢字の語彙を沢山記憶していないため康煕字典を買っていない私に教えて下さい。

  • 名付けの漢字について

    「郎」という字を使おうと思っているのですが法務省戸籍統一文字情報によると点の付加された10画の字(文字番号447680)があります。 今考えている名前だと10画のほうが総画がすごくいいので10画にしたいのですができるだけ一般的な常用漢字を使いたいとも思ってます。 姓名判断サイトをいろいろ見ると「郎」(文字番号447400)でも10画とみなす場合(康煕字典)もあるみたいなので問題はないのでしょうか? それとも「文字番号447680」をつかわないと10画にはならないのでしょうか? 専門の方おられましたらよろしくお願いします。

  • 岑に類似の字

     曽って職場に、僧侶の方がおられました。  その方の戸籍の名前も僧職のようでした。  標題の字“岑”に類似のが使われておりました。  読み方は“せん”訓じられておりました。  意味は“山の頂上に湧く泉”だそうです。  今字典などを引いても出てこないものですので、その字がわかりましたらどうか、お教え下さい。山冠か、山の偏がついと、記憶しております。どうかよろしくお願いします。

  • 難解な文字を解読してくれませんか?

    書道関係の方で甲骨文、金文、篆書体の文字を解読して欲しいです。 新書源という字典で自分なりに調べてみたのですが、他の文字は解読出来てもこの一文字だけはどうしても解らないのでこの一文字だけ詳しい方に現代漢字に訳して欲しいです。 新書源(字典)では金文とか余り載ってないので、金文字典を持っている方に是非解読して欲しいです。   この字の可能性はないかな~というような曖昧な回答でもご協力して欲しいです。 知っている漢字を自分なりに調べているのですが、全て違うみたいなので画像見た感じでこれじゃないかなと思われる漢字をいくつか回答してくれるだけでも結構ですのでお願いします。 ちなみに、「飛」「羽」「比」「風」「鳥」「雲」「魂」などは一応新書源では調べてみました。 図書館に行って金文字典でも眺めてこようかなとも思っているので調べる時に多くの似たイメージの漢字がある方が調べやすいので、この画像見て思い当たる漢字の回答も是非お願いします。

  • これは資格失効になりますか?

    私の名前には、一文字旧字体があります。 しかしその漢字がJISコードに無いので、それに近い(読みは同じ)字で書いてくださいと何かの機会に言われた事があり、2,3の資格試験の受験の際にその字を使用してしまいました。ちなみに国家資格とかではなく、民間の試験です。 しかし最近郵便局に行くと、私の名前の字がJISコードにありますよと 言われ、郵便局の氏名は訂正することになりました。 この場合、資格は失効になるのでしょうか?

  • ヘルメットの規格について

    今購入を迷っているヘルメットが三つあります。 それぞれ規格のところに書いてある名前が異なるので、 どう違うか気になります。 JIS-2000(ヤマハ) PSC(OGK) JIS-B種相当(スモール・ジョーン) の三つです。 値段はPSCが一番高いです。 ご存知の方宜しくお願いします。

  • 第1水準漢字などの名称

    (1)「第1水準漢字」は「JIS X 0208:1997の附属書6に「第1水準」として示される文字のうちの漢字。字数は2,965字。」のことだと思うのですが、そのような理解で正しいでしょうか。 (2)JIS X 0208:1997の附属書6に「第1水準」として示される文字は総字数3,489字ですが、この3,489字はまとめて通常何という名前で呼ばれるのでしょうか。