• ベストアンサー

もう一度だけ 「派遣切り」  に関して質問させて下さい

このカテで何度か派遣切りに関して質問させて頂きました。 かなり現状は理解したつもりなのですが、ひとつだけ、どうしても合点がいかないものがあります。 それは 「派遣切りで苦労している人は、正社員になれるのであれば、本当にどんな仕事でも良いですか?」 という事です。 新聞の一面で派遣切りが大々的に報道されている反面、同じ紙面の 「人材募集欄」 で色々な企業が人を募集しています。 変だと思いませんか? タクシーやバスの運転手、建設業や不動産業の営業、ビルの管理人 ・・・ 昔から人手不足が続く業界があります。  それなりにきつい労働環境だとは思うのですが、派遣の現状を考えれば、寮を放り出されて寒空にホームレスになり、「物乞い」 になるより良いと思います。 また、農業や漁業では 「後継者不足」 で廃業するところもあるそうです。 繁華街を歩けば飲食店の店先に 「従業員募集」 という張り紙も多いです。 あるサイトでは 「そうは言うが、自分たちに営業職やタクシーの運転手、それとか農業なんて出来っこない、何とか自分に向いた製造業の現場で働きたい」 という書き込みがあって、「この不況なのに、やっぱり、この連中は贅沢なんだ」 という印象を強く受けました。 個人の好き好きとか、向き不向き、あるいは勤労意力の有無まで国が心配しなければいけないでしょうか? 給料が低かったり好きでない仕事をするくらいなら、寒空に物乞いになる方がマシなんでしょうか? それとも、新聞の人材募集なんて新聞社による嘘デタラメの記事で、実は日本は 「どんな内容でも構わない人にも、仕事が回ってこない」 国になってしまったのでしょうか? もう一度だけ質問します。 派遣切りで苦労している人は、正社員になれるのであれば、どんな仕事でも良いですか? この不況下で職種を選り好みしている事はありませんか? 気の毒とは思いますが、なぜか合点がいきません。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.26

私が以前住んでいたところに(借家のアパート)28歳の青年がいました。お正月にドアをノックしてきたその若者が、”3日もご飯を食べていません。少しお金を貸してほしい” 一瞬びっくりしましたが、まずはわけを聞くことに。 彼は派遣会社2社に登録して、電話がかかってくるのを待っているとのこと。 無いときは2~3週間も無く、困っている。と、、、 待っている間に仕事を探しに行かなかったのかと聞くと、派遣に登録しているから、、、、、 とわけのわからない返事。 何も無くお金を貸すわけにも行かないけど、ひとまず貸す代わりに、仕事をしないかと誘った。 小さいけど、リフォームを主体とした仕事をしているので、、、、 人間的には悪い子ではなかった。 でもやはり、耐久力はない。3日仕事をすると”派遣会社から電話が入ったのでそちらに行ってくると言って、、、、、、 家主さんの話では家賃もとどこっている。 何回か、仕事を持っていったが、やはり、、、、、 一月ず~~と仕事をする気はなかったんですね。 みんながそうとは言いませんが、、、、他人任せの仕事さがし。近所に幾らでも人で不足で、募集をしていても、行ってはいないようです。 人で不足な店、中小企業はたくさんあります。求人広告を出す費用がなく、表に張り紙をしたりしていますが、ほとんど来ません。 以前は張り紙を見て結構来たんですが最近は全然と言って好いほど。 近所のコンビニのオーナーも、高校生じゃなく、成人の人に毎日でも来てほしいんだが、募集しても来ない。たまにきても2~3日でやめてしまう。と言っていました。 働く気になれば幾らでもありますよ。 求人率なんて、どこから出た数字なのか、誰が調査した数字なんだと、仲間内ではいつも言っています。 100年に一度の不景気なんてメディアが作ったうそごとか、裏に誰かが画策して作り上げたものでしょう。 父に言わせれば、戦後の苦しさから比べたら、今は天国、平和でものもあり、皆贅沢すぎるんだといっています。 質問された方の気持ちよくわかります。 私も同感ですので、、、、 毎日の報道にうんざりしています。(もちろん同情はしていますよ) 企業にとっては 派遣会社に、本人が 受け取っている金額より高額の時給を支払っているのですから、メディアが”不況”と叫んだのを好いことに、またそれを待っていたかのように、派遣会社から切っていったんだと思います。当然でしょうね。 働き口はいくらでもあります。その気になりさえすれば。 心優しい雇い主もたくさんいます。

net-server
質問者

お礼

有難うございました。同じ疑問を感じる方がおられて、ホッとしています。 色々なサイトを見ても、派遣=怠け者というイメージが出来上がっているように感じたのですが、中には「そのとおり」の派遣社員がいるようですね。 その人の場合なんて、食えなくなって当然という事になるでしょうね。 ただ、そういう疑問を表明すると、すぐに「弱者になんて事をいうのだ!」とか、「派遣の実態を知らないからそんな事が言えるのだ!」とか、質問そのものに答えず、すぐに質問者を愚弄する実に愚かな馬鹿者が出てくるのが残念です。 本来そのような、回答という形の議論挑発行為は禁止されていると思います。 ご近所のコンビニのオーナーさんの話は「やっぱりねえ」という印象を受けたのですが、この話を今のメディアに紹介したとしても絶対に取り上げないでしょうね。 今の報道番組や派遣社員の支援団体の話を聞いていて、何となく「お前たち、そこのけそこのけ、派遣が通る!」という印象があります。

その他の回答 (28)

noname#75326
noname#75326
回答No.29

ちょっとずれるけど。 派遣村のように切迫している状況は別として、普通は 「正社員になれるのであれば、本当にどんな仕事でも良い」なんて言わないでしょう。 それでクビになんたら元も子もないのです。 どんな仕事でもいいって言ってクビになったら「分析努力を怠った」。 つぶしが利かなければ「自分で選んだんだから自己責任」。 一方では仕事を選ばないことが大事と言われ、一方で分析して選ぶことが大事だと言われる。 努力云々言ったってどうせ結果出せきゃ「やり方が悪い」です。 大体、いくら勉強や努力や分析の大事さを唱えたところで、この世に確実なんてものはありえません。 こうすれば絶対大丈夫なんて言うのはただの楽観主義者です。 死ぬ気で勉強すれば学力が付く?本当? 死ぬ気で技能をつければ正社員になれる?本当?

net-server
質問者

お礼

有難うございました。 死ぬ気で勉強すれば、自分の持っている能力の最大の学力が身につくのは間違いないでしょうね。少なくとも「今よりは」学力がつくでしょう? 一切勉強もしない人が成績優秀になったなんて聞いた事はありません。その逆はいくらでもありますが。 また死ぬ気で技能を身につければ、それで即、正社員に ・・・ こんな事はなくても、少なくとも正社員への道が開けるのは間違いないと思います。 自己改革の能力に欠けている人を採用しようとする企業なんて存在しないからです。 実際に派遣社員の懸命な努力が認められて正社員に抜擢された人は少なくないはずです。あちらこちらで、そのような話を耳にしますので。 要は能力や技能がある労働者になれば、引く手あまたという事でしょうね。

  • 3691819
  • ベストアンサー率18% (162/873)
回答No.28

 こんばんは。 そんなにも派遣切りされた人達の事が気になるのでしたら、職安 に顔出して現に苦しんでいる方々に直接聞いてみるのがいいと 思いますよ。彼らは彼らなりに努力しているし苦労なさっているの ですから、その声を直接聞くのが一番現状を理解する近道だと 思います。  ここでの回答には派遣労働者をバカにしたような書き込みが多数 みられますが、人の生き様をとやかく言う権利は我々にある訳も ないので、派遣労働者に対する偏見に満ちた質問や回答は厳に 慎むべきであると、私は思います。  人の不幸は同情するものであり、決して誹謗中傷するもの ではありません。質問者様、ご自愛下さい・・・    苦しんでいる方々を無責任に悪く言うのは鬼畜にも劣る行為 と言わざるをえません・・・

net-server
質問者

お礼

> そんなにも派遣切りされた人達の事が気になるのでしたら、職安に顔出して現に苦しんでいる方々に直接聞いてみるのがいい ・・・ このような書き込みが多いのですが、別に彼らがどうなろうと私には何の関係もありませんし、興味もありません。 ただ、これだけ毎日「これでもか!」と公園で野宿している人たちの報道があるわけです。 職もない、家もない、ポケットには100円しかない、明日の食事もあるかどうか分からない ・・・ そのまま受け取ると、まるでインドかアフリカの極貧階層の人たちのようなイメージがあります。 何度も言いますが、その一方で人材募集がずーっとあります。 一体、このギャップは何なのか? という疑問を感じる人も多いはずです。 誰も本当に苦しんでいる人を悪く言うとか、考えていないはずです。 ただ気になるのは、このような質問や意見を言うと、案の定、問題の本質をわきまえず、とにかく「何て事を言うのだ!」として、圧殺する空気がある事です。 ちょうど天皇制を議論しただけで不敬罪に問われた戦時中の日本のイメージが重なります。 貴方のように質問や意見自体を封殺しようとすると、派遣の問題は永遠に解決しないように感じます。

noname#82952
noname#82952
回答No.27

有効求人倍率というのは 職安でデータをとっているものです。 職安を通さず仕事を探す人もいますし 大量の派遣が切られている現実からみても買い手市場なのは明らかと思います。 失礼ですが、この買い手市場のときに それでも応募者がない、きてもすぐやめてしまう、というのは 応募者に問題がある場合もあるでしょうが 会社にも仕事内容・待遇などの面で問題があるのでは? と思ってしまいます。 このご時世、張り紙で応募はまずないですね。 私は求人広告の営業をしていた経験があるものですが 「委細面談にて」では怖くて応募できませんよ。 求人雑誌などでは、給料・賞与・休日休暇・有給・福利厚生・仕事内容など詳しく書かれていますから、 安心して応募できますからね。 本来、給料などの待遇をきちんと示さずに募集するのは違法なんです。 また、会社として人材育成をするのは当たり前のことで それができない会社の人事担当者ほど 「最近の子はあかん」というのです。 私など、部下の悪口などちょっとでも言えば上司に叱られたもんですけどね~。 「部下がダメなのは、上司であるお前の責任だ」と。 さすがに会社のお金に手を出した子は辞めてもらいましたが 計算のできない子、遅刻ばかりする子、まあ、いろいろいましたが ちゃんと仕事ができるようになりましたけどね。

net-server
質問者

お礼

有難うございました。 たしかに比較的条件の良い人材の場合でしたら、「委細面談」と書いた募集なんて誰も応募しないでしょうね。 ただ、質問は公園で野宿している人たちが対象です。彼らはそんな仕事をするくらいなら、物乞いの方がまだマシだと考えているかどうかを知りたいわけです。 「そんな事を言ったって、実際にまともな人材募集なんて無いじゃないか」という批判がくるだろうなと思ったので、事前に自分なりにサッと調べてみると、農業や漁業などでも新規募集をしていたので紹介してみたわけです。 明日の米にも苦労すると報道されていますが、それだったら、福利厚生とか休暇とか、選り好み出来るような状態ではないと思いませんか?

  • nn4n
  • ベストアンサー率4% (5/111)
回答No.25

お礼の中に誤解されていることがあるので >派遣切りにあってから、「じゃあ、そろそろ始めるか ・・・」というノリでは無理です。事前の努力が必要です。 ほとんどの経営者がこんな状況になることを予想できていないのに派遣の方に事前予想できるのでしょうか?俗に100年に1度の金融危機なら予想できなく当たり前ですよね。どう事前に準備が可能なんでしょうか?結果を見て文句を言うのはだれでも出来ます。 あなたがこのレベルの全製造業の派遣が切られる状況を予想していたのなら少しは納得しますが・・・・ 政府も経済界も派遣がこれほど増えたとき全製造業で大きな減産があるとは想定していなかったと思います。派遣の人もこんなに全面だめで行くところなくなるとは想定していないと思います。 そんな状況で事前に派遣の方全員に危機感を持てと言うのは無理です。 また前回の回答にも書きましたが、今回の派遣切りに遭遇されたかたの大半の方はそれぞれの各自の方法で次の職を見つけていると思います。 それに漏れる方もいるわけでそれをあまり責めても意味がないと思います。 もし派遣の方はすべて事前に準備する必要がありそれを成功する必要があれば派遣の仕事はなくなります。 >私が言いたかったのは、この世の中にはそのような仕事があって、実際にそれで家族を養って家のローンを払っている人が大勢いるという事です。 これを言うと「そんな事はない、実際の手取りは○○万しかないはず!」という反論が必ずあるのですが、これもおそらくは極端な例を挙げて、いかにも全員がそのような苦境に立たされているとように、議論をミスリードする考えだと思います。そうでないと日本の市バスの運転手はひとりもいない事になります。 私はそんな趣旨のことは書いていません。むしろタクシーやバスの運転手は今回派遣村にいるような方の多くにはハードルの高い仕事の種類だということです。 嫌だから行かないではなく行っても断られる可能性大ということです。 年初めの派遣村のインタビューで母子家庭育ち成人前に母親が大病でその息子さんは早くから派遣で働いたが入院費5万円近く仕送りでお金がまったくないといっていました。多分頼れる親戚もいないのでしょう。 あなたの言う通りの怠け者もいるかもしれませんが、こんな人にどうがんばれと言うのでしょうか? また別の番組では、派遣の収入が15万円で寮費やその関連で5万強で社会保険年金など5万時弱で手元に5万円ぐらいと言っていました。 それでどう未来にそなえるのでしょうか? >これは日本の2百万人いる農業従事者に失礼になると思います。お話のとおりだと、日本の農業は数十年前に既に全滅しているはずです。 私は田舎に住んでいますので現実を書いたつもりですが・・・ 零細が問題なら家族単位の小規模経営としますね。 下記のリンクは農林水産省の「平成16年農業構造動態調査(基本構造)結果概要」です。 http://www.maff.go.jp/toukei/sokuhou/data/kihon-kouzou2004/kihon-kouzou2004.htm (1) 主副業別農家数 確かに農家数は200万戸ぐらいですがそのグラフにある主業農家は専業農家として良いと思います、200万戸の1/5しかいません。多くは他に会社に勤めていて収入がある農家です。 (4) 主副業別にみた農産物販売金額規模別農家数 主業農家でも500万円の売り上げがあるのは45%程度で100万万円以下も9%もいます。 そして全体の4/5の兼業農家で半分近くが100万円以下です。 これは売り上げですから材料や農薬や肥料や農機具の原価償却や税金や保険や年金は含んでいないので手取りは相当落ちます。 3 農家人口、就業構造 (1) 農家人口 ここでみると65歳以上が31%とあります。他の産業に比べて高齢化率がいかに高いがわかります。 どんな農家を想像されているかわかりませんが現実はこんな感じです。 兼業の農家に就職は出来ないですよね。前にも書きましたが会社組織レベルなら従業員として可能だと思いますがそれ以外は厳しいでしょう。 あと、私も会社の事業が全面海外移管に現実的に退社を余儀なくされたことがありました。会社都合なので雇用保険はすぐ全額下りましたが心理的には社会に認められていないかなと思うことがあり落ち込みますよ。 このレベル

net-server
質問者

お礼

有難うございました。 派遣切りの予測は誰にも不可能だったと思います。 ただ、事前の準備と申し上げたのは、「派遣契約は期間満了と同時に解雇される」のが前提の雇用契約ですよね? それだったら、まだ何らかの余裕がある内に免許や資格を取得して、派遣の状態から脱出するのが本当の姿ではないのか? という事です。 派遣社員のままで一生仕事が出来ると考えていたのか? という事です。 ただ、今、公園で野宿している人たちは、おそらく能力も体力も、技術も貯金も何も持ち合わせておらず、どこに面接に行っても断られる人たちかなと思います(それは偏見だという批判はくるでしょうね)。 さて、その「何も無い」と思われる(?)人たちですが、何度も例に挙げたような職種に転向する事は考えていないのかどうかが疑問なわけです。 意外に収入が少ないとか、体力的にキツイとか、経験が無いから難しいとか、要は「文句ばかり言う」というイメージを植え付けられているように思うのですが、それなら野宿して物乞いになる方がまだマシという事なのかどうかを知りたいわけです。

  • bagnacauda
  • ベストアンサー率18% (228/1247)
回答No.24

いやはや、まだ続いているとは思いませんでした。 経済学部卒でもないズブの素人の僕でも十分だと思うので、僭越ながらご教授させていただきます。(笑) もしも、現在の失業者の多くが、農業と漁業に転身したとして、彼等が作った作物や魚介類は、誰が買って食べるのでしょうか? 今、日本の農業は作れば売れる状態でしょうか? 魚については、サンマは余って値崩れしていましたね。 漁業や農業の人手不足は、需要を満足出来ないからではなく、いわば「限界集落」状態、つまりこのままでは存続出来ないというレベルの話で、そんな大勢の求職者を吸収出来るだけの市場があるはずがありません。 そもそも、今回の雇用危機の一因は、「自動車が売れなくなった」「物が売れなくなった」ことにあります。 魚や野菜は魅力的な商品ですか? かって1929年の大恐慌の際は、ニューディール政策によって、公共事業で需要を作り出すという手法が新鮮でした。 しかし、現在の日本では、万年公共事業で過度に建設業に偏った就業者を、どうやって他の分野に移動させるか?ITなどの分野で吸収するためのスキルの取得や、新しい「商品開発」がテーマでした。 上手く行かないうちに恐慌がおこりつつある。 当たり前の話で、失業者を吸収する「新しい産業」が必要です。 ところが、日本のように所得水準が高い国では、単純労働でそれだけの就業者は吸収出来ない。 そういった産業では中国に勝てない。 そうなるとスキルが必要だけれども彼等にはない。 漁業も農業も、これから生み出される数万人の失業者を吸収出来るだけの需要はないです。 こういう時のために、発明とか発見というものが必要なんでしょうね。 日本に底力があれば、それを生み出せるはずだし、それを目指している企業もたくさんあります。 ただ、そのまえに餓死者を出すわけには行かない。 仕事って、需要がないと続きません。 だから自動車産業他で大量の失業者が生じた。 貴方の、農業漁業云々という論理は、職業人として経済人として、穴があったら入りたいくらいの無知さをさらけ出していると思います。 本当はおいくつですか?(笑) 少々あきれ果てました。 需要と供給ってアダムスミスの話です。(笑) >この日本は、どんな仕事でも「文句を言わず」、真面目に取り組めば、食うに困る事のない国のはずです。  そうではないから、3月には大量の失業者があふれます。 と言うか、歴史上貴方の言うような状態に近かったのは、極めて短い期間であって、歴史の例外だと思います。 だから、人間は貧困をなくすために、今も努力しているし、そのために痛みを分かち合うという精神が必要なんだと思います。 お互いに金を出し合って、失業者を責めて人間らしい暮らしを、そしていつか彼等が働ける場を作る努力を、自分なりにすると言うのが、「筋」なんじゃないですか?

net-server
質問者

お礼

今回の質問は、大量の失業者をどうするかなどというような高度な質問ではないですし、政府の経済政策について論議するような内容ではありません。 毎日「これでもか!」というくらい報道されている人たち、つまり派遣切りに遭って住む所も無く、公園で野宿し、またポケットには100円しかなく、支援団体が提供する食事で何とか命を長らえている人たちが対象の質問です。 たまたま農業や漁業で人材募集をしていたるサイトがあったので例に挙げたわけですが、それ以外にも様々な募集が今でも行われているはずです。町を歩いても食堂の入り口の横に「店員募集」という貼紙が無くなった日はありません。新聞の毎日の求人欄しかり。 「実際にはそんな仕事をしたって ・・・」という意見はよく聞きますが、これらの仕事は野宿して明日の食事の確保も出来ず、物乞い同然の姿になるより、ひどい内容なのかどうかを知りたいですねえ。 多分、派遣社員に批判的な意見の持主もそれを知りたいのではないかなと思います。単純な質問のはずなんですが ・・・ 私の無知さとは全く関係は無く、論外です。 それと私の年齢ですか? 8歳です。w 質問者を愚弄する書き込みは禁止されているはずなんですが、そもそも貴方のように他人に教授できるくらい知識があると自分で思い込んでいるのなら、このカテに質問を出す事なぞあり得ません。

  • ryuken_dec
  • ベストアンサー率27% (853/3139)
回答No.23

私も今回の不況で職を失った人たちの中で「ただの努力不足じゃねぇの?」と思う人は多々います。ただ、だからと言って短絡的に全部を一緒くたにまとめて考えるべきではないと思っています。 確かにやや高リスクな選択したのでしょう。ただ、リスクが実現したときの責任は全部自己責任でいいのでしょうか? >大変失礼なのですが、結局、あれはダメ、これもイヤ、とドンドン >切り捨てて最終的に失業につながっているように感じます。 >自動車の2種免許ですが、これはおっしゃるとおりです。時間と経費が >かかります。派遣切りにあってから、「じゃあ、そろそろ始めるか ・・・」 >というノリでは無理です。事前の努力が必要です。 その通りですね。では、地震に置き換えたらどうでしょう? 『大地震が来てから、どこに逃げようと考えるノリでは地震から逃げるのは無理です。事前に地震のない地域に移ることが必要です。日本が地震大国なのは周知の通り。それなのに英語は勉強しないは日本から出ないは・・・結局、あれはダメ、これもイヤ、とドンドン切り捨てて最終的に地震の被害に繋がっていると言えます。』 多少の程度の差こそあれ、全く同じロジックです。 私の知人では上のような災害に備えて災害が少なそうなところに住んでいる人もいます。彼からすると「日本なんかに住んでいるからだよー」となりますね。 被災後の話になると、被災して家を失った後も、日本の他の地域でも家は余っています。売り出しています。失業後も求人があるのと同じです。 ここで、「じゃあ新しい家を買ったり借りたりすればいいじゃん」と言うのですかね? ・求人があるのに、能力等何かが足りなくて、就職できない ・空き家があるのに、資金等何かが足りなくて、購入/賃貸できない これは能力を磨かなかった、資産を地域分散しておかなかったこいつらが悪い。同じロジックです。 で、大事な質問なのですが、【質問者様は地震大国の日本で地震被害にあった人は自己責任とお考えですか?救済する必要は無いと思いますか?】政府が支援したり、避難所を設ける必要はないと・・・ 別にそれならそれでいいのです。中にはそのように考える無政府主義者はいますから。ただ、そのような前提で物事を考えている人は少ないので、もしそうお考えなら先にその立場で物事を述べていると言っていただけると助かります。

net-server
質問者

お礼

有難うございました。 他の回答者様と同じなのですが、質問の対象は公園で野宿して物乞い同然になっている人を想定しています。全派遣労働者を対象にしたような広い範囲の質問ではありません。 地震のお話がありましたが、空き家を確保するには一挙に、しかも莫大な資金が必要となりますよね? しかもこの地球上に「絶対に地震が無い」と言える地域なんて存在しませんよね? 記憶ではたしか関東地方がいつも地震発生の予測が立てられていたと思います。科学的予測なんていい加減なものだという象徴でしょうね。 ただ、それとレベルアップに若い内から自分の能力を磨き上げる努力をするのとは意味合いが全く違うと思います。お金も努力も必要となりますが、「一挙」にする必要はありません。 社会の動向にあわせて、「今、どんな人間が必要とされているのか?」という事を考えていけば済む話です。 本当の能力も技術もある人だったら、仮に派遣切りになっても、いくらでも次の選択肢を見出すはずです。不況とっても、不要なのは無能な労働者であって、有能な労働者はいつの時代でも企業が必要としているからです。 さて、公園で野宿している人たちへの救済は必要かどうかというご質問ですが、このカテは私の考えを説明する場所ではないと思いますので、控えさせて頂きます。

  • ryuken_dec
  • ベストアンサー率27% (853/3139)
回答No.22

>派遣切りの問題で大声で権利を主張している人たちが毎日テレビに登場していますが、 >「だったら、どんな仕事でも本当にいいの? 世の中にはたくさんあるよ」と私は言いたかったわけです。 つまり相手はテレビで権利を主張している人ということですよね。だったら全民放を合わせても毎日数人~数十人程度ですよね。 それなのに質問者様は非正規社員全員の一般論を語ろうとしているように思えるのが不思議です。マスコミが選別しているたった数人の情報を持って、非正規社員全員を語るなんて、愚の骨頂です。 テレビ報道のたった数人の発言を信じると言うのであれば、阪神タイガース応援番組で阪神ファンの20人ほどが「来年は阪神優勝!!」と言えば、日本中が阪神優勝と考えていいというのと同じです。 >日比谷公園で野宿している「全員」に質問したわけではありませんし、 >また彼ら全員に「本当に農業や漁業はイヤなの?」と聞いたわけでもありません >この世の森羅万象の全てを自分で体験しないと良いか悪いか判断を >してはならないと言われると 話が噛み合っていません。質問者様は何故か「全員」だとか「体験」を強調されていますが、sitifukujiさんは誰も全件調査をしろとは言っていないと思うのですが・・・ そうではなく、マスコミのフィルタがかかった恣意的なデータではなく、科学的な根拠に基づいたデータや論理的・統計的に信頼に足るデータや情報で判断しろということです。これは物事を語るときには当然の前提です。 >やはり私たち一般庶民はテレビや新聞などのメディアを通じてしか、 >社会の動きを知る事が出来ません。 ですからメディア等を通して情報を知ってくださいということです。 総務省、厚生労働省などのページにいけば統計データもあります。Webや本でも雇用・労働・生活に関するの論文や専門家の意見を知ることはできます。そのような本や統計資料やテレビや雑誌や論文や新聞の情報を持って現代社会の動きを知ればいいのです。 ところが質問者様は、そのような公に公開されていて私の一庶民でも手軽に入手できる情報を仕入れずに、非常に狭い最近のテレビ報道のみで決め付けているように思えます。これは、ある選手が骨折して高熱を出しているのに無理してレースに出ている(前日には公になっていた)のに、それを知らずに結果だけを見て「この選手弱いね」と言うようなものです。 >もう一度繰り返しますが、新聞の求人欄には今日も多くの人を募集しています。 >求人率が1を割り込んでいるというお話ですが、それなら明日から一切の >人材募集は無くなるという意味なんでしょうか? どうしてこういう理論になるのかが分かりません。 食糧生産量が需要を下回ったからといっていきなり明日から一切の食料がなくなることはありません。逆に食糧生産量が需要を上回ったからといって飢えがなくなるわけではありません。(今の世界がそう) 需要と供給でアンバランスがあれば瞬時に需要と供給がマッチして少ない方が消滅するなどというのはどこぞのお時話の世界です。 質問者様以外の誰も求人率が1を割り込んだら明日から人材募集は無くなるなどと言ってもいないのに、質問者様がそのような発想になるのかが大いに疑問です。可用性、需給の一致、情報の非対称性、価値観の相違・・・様々な理由があって瞬時にマッチングしないことは明らかだと思うのですが・・・ >頂いた回答はキチンと拝読しています。 >私が出した「派遣切りで苦労している人たちは農業や漁業につく >気持ちは無いのか?」という質問なのですが、まともに答えて頂いておりませんね。 いや、答えてますがな・・・ ○No2:「人それぞれ状況が違います。ので本人に聞かないと分からないです。」 ○No4:「派遣切りにあった人の中にはあなたがあげられたような人もおればできる仕事ならどんな仕事でもしよう、と考えて折られる人もいるのではありませんか。」 ⇒どのような仕事にでも就く気がある人もいれば、そうでない人もいる、人それぞれという立場の回答です。 ○No7:「はっきり言いましょう、確実にこれらの人は職を選り好みしているでしょう。」 ⇒選り好みしていて就く気が無いという立場の回答です。 このようにすでに回答は何個も出ているのですが、またまた回答を増やすとすると【求人はあるし、応募している人もいます】。マイクロソフトやGoogleなどでも人材を募集しているのと同じく漁業や農業でも人材を募集しているところはあります。ただし、マッチングの問題になるとそう簡単に埋まるものではありません。需給のギャップ、情報格差、価値観の違い、利害の不一致等々があり、一概にすぐに埋まるものではありません。 (仮に人間が人間であることを辞めればすぐに埋まるかもしれませんね)

net-server
質問者

お礼

ご意見、有難うございました。 まず、私が「全員」を強調したのは、「こんなところで質問なぞせず、自分で直接聞け!」というご指示どおりに今からでも日比谷公園に行って何人かも野宿者に聞くとしましょう。 そして自分なりに感触を得て披露したとしても、もし彼らの主義主張に合わない意見だった場合、かなり高い可能性で「そんな数人の意見だけで一体何が分かる! もっと多くの意見を集めてから意見を言え!」という反論があると思われるからです。 自分では何もしないで他人のする事にケチをつける人間に多いタイプと思います。それに対抗するには、野宿者「全員」に聞かないといかなくなるからです。強調したのはそのためです。 求人率の問題ですが、アホではありませんので、理論的に1を割り込めば「仕事にありつけない人が生まれる」くらいの知識はあります。ただ、新聞の求人欄や町の食堂にも店員募集の張り紙があるという指摘に対して、いつも「そんな事を言ったって、求人率が1を割り込んでいる、これが事実だ、求人募集なんて関係ない」という主張が多いです。 それと質問の対象は、読んで頂ければ分かると思いますが、公園で野宿し、物乞い同然の姿になっている人を想定しています。おっしゃるような、「全」非正規労働者を対象になんかしていません。従って、「テレビに出てくる小数の人間だけを捉えて全派遣労働者を語るなんて愚の骨頂」という批判はお控え下さい。間違っています。 私が言った「派遣切り問題のコア」を占めていると「思われる」、野宿生活者たちなんですが、仕事、それも今からでも正規労働者になれるのであれば、どんな仕事でも構わないでしょうか? それが質問の主旨なんですが ・・・

  • DDRSDRAM
  • ベストアンサー率36% (115/314)
回答No.21

う~ん・・・ はっきり言って転職活動したことあるのかな?と思ってしまいます。 まず、職はあるだろう問いには「Yes」と答えておきます。  世の中には、歩合制が強く入った人の7割とか8割が直ぐに止めてしまう職業があります。典型的なのが、タクシーの運転手とか飛び込みの営業(保険の勧誘、自動車販売など)とかがあります。この手の職業は年がら年中募集してます。ただし、基本給は月8万円とか場合によっては「0円」なので、ほとんどの人が直ぐに辞めてしまいます。これはこれでひとつの「技能」なのでしょう。この手の職業で暮らせるのは能力のある人はごく一部です。転職歴多い人は1度は挫折している職業です。 いつも人手不足の業種は、それなりに離職者の多い職種です。  それから、肉体労働は健康が命です。腰痛持ちや内臓の病気持ちには勤まりません。特に年配者には就労が難しい商売でしょう。  アルバイト系(コンビニのレジなど)は給与が安く(時給800円で額面月13万ぐらい)他のバイトとの掛け持ち必須です。主婦のパートではないので、緊急避難的に働くぐらいです。それも寮があるわけではないので家がなければ就職は不可能でしょう。コンビニ、居酒屋等は基本的に若い人の職場なので、40才以上の人が行ってもなかなか雇ってもらえません。  正社員になれるかという問いにも「Yes」と答えておきます。 年齢に関係なく新卒初任給(月給額面20万円程度、ボーナスはあてにできないので額面年収300万円以下)であれば大卒ならなんとかなるでしょう。そんなレベルです。年収600万とか1000万とかの正社員にはそう簡単にはなれません。たとえば、年収250万の正社員と400万の派遣どっちがいい?といった感じになります。派遣でいるかどうかの前に、食える年収があるかどうか、次に安定性を考えるの順ですね。意図的に正社員にならないというわけではありません。普通は条件が同じなら正社員になります。「正社員になれるのにならなかった」ということはありません。  最後に農業ですか?具体的にお話しましょう。 岡山の葡萄農家・・年収600万円ほどになります。ただし、植えてから実が収穫できるようになるまで3年ほど無収入。それまでの生活費や肥料代などで3000万円の自己資金が必要です。(岡山で話を直接聞きました)  宮城の農家・・東京からの転職者 有機農業に挑戦、収穫が上がらず赤字に。塾もどきで一部現金収入。生活保護受給になってしまっている。(失敗事例)  農家なので餓死することは基本的に有りませんが、月収が10円以下になる可能性が高いです。「貧乏生活」と田舎の相互援助社会における「労働奉仕」的なものからは逃れられません。 まあ、あなた自身がタクシーの運転手やってみることをお勧めします。多分客がとれずに泣きを見ること請け合いです。 異業種転職は非常にストレスが多く成功までの道のりは容易ではありません。製造業にいた人が同一業種で転職を希望するのは基本的に当然だと思います。なければ他の業種に行くしかないと思いますが、猶予期間なしでいきなり異業種転職はきついと思いますがね。いかがでしょうか。 今回の問題は、同時多発的に製造業の解雇が集中し宿無し失業者が増えてしまったのが問題でしょう。派遣が増えたことによって、正社員の求人が減り、本来なら正社員を雇うべきところを派遣で済ませ、いざとなったら切ればいいという安易な経営が今回の状況を作っているといえるかも知れません。

net-server
質問者

お礼

有難うございました。 お答えどおりだとすれば、日本には「職」は存在するという事になりますね。 毎日毎日、報道番組でいかにも「不況のあおりで、本人の能力とか気力とかは関係なく、ドンドン解雇されて住む場所も取り上げられる、路頭に迷った人に次の仕事は無く、公園で野宿するしか方法はない」というのは、丸っきり嘘とは言わないまでも、かなりの針小棒大的な歪曲があるように感じました。 タクシーの運転手の実情は報道番組や各メディアで何度も取り上げられています。「規制緩和のシワ寄せ」が運転手に行っているようです。 農業もそんなに極楽ではないのも理解しているつもりです。漁船の乗組員もきつい仕事だと思います。 ただ、「そんな仕事をするくらいなら、公園で野宿している方がまだマシだ」と考えているのか、あるいはこれらの業種は本当に野宿するよりもキツイ仕事内容なのか ・・・ それが知りたいわけです。 公園で野宿して物乞いになるより過酷な仕事って、どんな仕事なのか知りたいです。

  • chandos
  • ベストアンサー率36% (267/732)
回答No.20

---そうだそうだっ! 世の中、好き嫌いを言わなければ仕事なんていくらでもある。事実、求人情報誌には職が満載だ。派遣を切られて日比谷公園でホームレス同然の生活していた奴らは、単なる怠け者。援助する必要なし!--- 。。。というレスでも書けば、ここのスレ主さんは快哉を叫んで賛意を示すのでしょうかね(大笑)。 そもそも「この不況下で職種を選り好みしている事はありませんか?」なんてことは本人達に聞かないと分かりません。職もない彼らにはこのスレッドに書き込む余裕なんてありませんので、真相を知りたければどうぞ彼らに直接聞いて下さい。。。というのがスレ主さんに対する「妥当な回答」ということになります。で、これにてスレッドは終了です。お疲れ様でした。 あとは蛇足ですが、私自身はこの「派遣切り騒動」にはさほど興味はありません。路頭に迷っている者達をどうするか、彼らは仕事をえり好みしているのか、あるいはしていないか、そんなことに対しても全然興味ないです。それらは「個人の事情」に収斂されることであり、当事者でもない我々があれこれ推測するなんてのは、それこそ時間の無駄です。 今回の「派遣切り騒動」は、景気後退の「一現象」でしかないのです。景気が悪化して売り上げが落ち、各企業はとりあえず切りやすい派遣社員を整理しているだけの話。切られた者達に対し「助けるべきだ」「いや、我が侭言ってるだけだから放置すべきだ」とか何とかギャーコラ言ってる間に、経営側は着々と正社員の大量リストラを画策していると思いますよ。現に、正社員を切りたくてウズウズしているような大手企業の役員も個人的に何人か知ってます。景気を良くしない限り企業の理不尽なリストラや賃下げなどがこれから延々と続きます。そのたびに「助けるべきだ」「いや、自己責任だ」などという低レベルの議論が巻き起こるなんて、考えただけでもバカバカしい。 本当に考えなければならないのは、いかにして景気回復させるかってことでしょ? 景気が良くなれば雇用状態も落ち着いてきて「派遣切り騒動」なんか起こりません。それなのに政府やマスコミは失業者の保護や企業支援なんていう末梢的なことにしか目が行っていない。 今の状況は、たとえて言うならば、政界も官界も財界もマスコミも、そして多くの一般ピープルも「わたしは経済音痴です!」というプラカードを掲げて大通りを行進しているようなものです。もっと「景気を左右するマクロ的経済政策の在り方」という根本的なことに目を向けるべきですね。 繰り返しますが、当事者でもないのに「派遣切り騒動」などという末梢的に事柄に拘泥するのは、時間の無駄です。

net-server
質問者

お礼

有難うございました。 私も、別に彼らがこの先どうなろうと何の関係もありませんし、心配する必要も、逆に批判する立場でもありません。 ただ、これだけ毎日毎日、「どうだ、可哀相だろう! これでもか!」というくらい派遣切りに関する報道がなされ、しかも我々の税金が何らかの形で彼らのために使われるわけです。取るに足りない抹消の問題だと無視するのは抵抗があります。 一方、多くの書き込みサイトでは彼らに対する批判が続出しています。 一体、メディアが主張するように「自分勝手な企業のために苦労させられている可哀相な人」なのか、逆に書き込みサイトにあるように「自業自得だ、選り好みさえしなければ仕事なんて腐るくらいある」のか、どちらが真実を伝えているのか聞きたかったわけです。 ここは議論をする場所ではないので、一体どちらが正しいのかを書き込んでもらえればすむ話なんですが、どうも自説を主張する人が多くて困っています。 欲しいのは自説の披露ではなく、「解説」です。

noname#82952
noname#82952
回答No.19

>世の中の事にも疑問や質問をする事を禁止される世の中はファッショだと思います。 というのは、私が >それよりも質問をしめきって (どんな回答がこようとあなたの反応は同じだと思いますから) 支援団体にクレームを申し出ることをオススメします。 と書いたことを言っておられるのですね。 これは禁止ではなく、単なるアドバイスです。 このまま続けても同じことの繰り返しになるだけで 不毛だと感じましたので。 第一、質問を締め切らせる権限が私にはありません。 まあ、お続けになるならご自由に。

net-server
質問者

お礼

頂いた回答はキチンと拝読しています。 私が出した「派遣切りで苦労している人たちは農業や漁業につく気持ちは無いのか?」という質問なのですが、まともに答えて頂いておりませんね。 公園で野宿している人たちはテレビやPCが無い、従ってそのような需要がある事も知らないはずというお答えだったのですが、これはキチンとした回答から逃げましたね。 なぜなら、まず、そのような情報から隔離されている人たちが、なぜ大挙して「派遣村」というものを構成できたのか ・・・ これは彼らが何らかの通信手段を持ち合わせていたり、情報を彼らに伝える誰かがいたから可能だったはず。 それなら、製造業だけじゃなく、農業や漁業もひとつの選択肢というアドバイスを与える事も可能だったですよね。 それと、通信手段の有無の問題に逃げるのではなく、そのような選択肢もあるという事を知った時の彼らの反応を教えてほしいわけです。 これが質問の主旨です。 「えっ? そんな募集があったのなら、どうして早く教えてくれなかったのか!」というか、「えーっ! 農業? 誰がそんな仕事を ・・・」と言うか。 彼らが一体何を求めているのかを知りたくて質問したわけです。 なお農業では食っていけないというようなコメントがありましたが、それが事実なら日本で農業に従事している人なんぞ、一人もいない事になります。 後継者不足なのは、何も戦前の農家のように食べる物もないくらい貧しいからではありません。 都会でホワイトカラーを目指す若い人が増えたからです。 誰だって、ドラマに出てくるようなオフィスで格好よく仕事をしたいと思いますからね。 土と泥で汚れるような仕事なんて誰もしたいとは思わないからです。 でも安定した、また無くてはならない産業です。 漁業もそうです。 きつい仕事だと思いますが、皆さん、日本の食糧を支えているという使命感で頑張っていると思います。 そして、既に紹介しましたように各地の漁協では漁船の乗組員を募集しています。 この日本は、どんな仕事でも「文句を言わず」、真面目に取り組めば、食うに困る事のない国のはずです。  やはり派遣切りで文句を言っている人たち(支援者も含めて)の主張は、説得力が感じられません。 仕事というものを、もっと広い視野で見られないのでしょうか?  議論や弁解ではなく、キチンとした回答を待ちます。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう