• ベストアンサー

Harpのグリッサンドの表記

宜しくお願します。 賑やかし(フィル的な用途)のHarpを表記したいのですが、 単に一直線のラインではなく何回か重ねて掻き鳴らして欲しい場合は、 どの様に表記すれば良いのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • pyonpyon1
  • ベストアンサー率46% (59/127)
回答No.2

添付画像は、一例です。 ・ペダル(調性)指示はこの場所では必要なし(ちなみに画像はハ長調の音階でよい場合) ・1回目のグリッサンド起点(開始)音のみ指定し、終点音や、2回目以降の起点・終点は特別指定しない ・1小節内に3回(程度)グリッサンドで弾いてもらう という条件だと画像のような大雑把な書き方でも、演奏可能です。 上記の中で、「音」や「回数」に指定をする場合は、それがわかる書き方が求められます。

bellunder
質問者

お礼

細かく書かなかったことを反省します。 僕は記譜する方法を知りたかったのでこれで解決です!

その他の回答 (1)

  • TAC-TAB
  • ベストアンサー率76% (1921/2526)
回答No.1

補足要求ですが、これは本当のハープ奏者に弾いてもらうための譜面に書き込みたいのでしょうか?あるいは、DTMの打ち込みのためでしょうか? 本当の奏者にグリッサンドを弾いてもらうためには、Keyによってペダル操作の指定を書かなくてはなりませんので、Keyによって書き方が変わります。 また、打ち込みであれば、グリッサンドで通過するすべての音を音符で書き込まなければなりませんが、奏法を知っていないと、本当の楽器ではあり得ない音列を並べてしまい、それらしくなりません。 なお、基本的な表記は、たとえば5回の波で最高音まで鳴らすのであれば、左下から右上に向かう短い矢印をだんだん上の位置になるように斜めに5本並べて書きます。そのときの矢印の起点・終点を1本ごとに書いても良いが、最初の矢印1本の左下にグリッサンドの起点となる最低音の音符を書き、間の3本は起点・終点を書かずにだんだん右上に配置して行き、最後の矢印の右上に終点(最高音)の音符を書けば、左右の手を交互に使って上昇して行く、長くて華やかなグリッサンド「ドロドロドロドロピーン」と弾いてくれます。ただし、そのときにダイアトニックスケールの問題があるので、ペダル操作の指定をしないととんでもない音階が鳴ってしまうというわけです。なお、ハープでは半音階を駆け上がるグリッサンドはあり得ません。あくまで、そのKeyのダイアトニックスケールが基本となります。DTMの打ち込みでは勘違いしている人が多く、リアルな感じになりませんので注意が必要です。

bellunder
質問者

お礼

どうもありがとうございました!

関連するQ&A

  • ハープのグリッサンド

    宜しくお願いします。 Key Amの曲に於いて、 コードがE(ドミナント)の時、 ミクソリディアンスケールでグリッサンドして欲しいのですが。 普通に最初の音(E)と最後の音(E)だけ書いてGliss.と表記するのでは、 フリジアンスケールで演奏されてしまいますよね? この場合、全て音符で表記するのでしょうか。 ちなみに、4/4拍子に於いて2拍の間に ルートから3オクターブ上のルートまでグリッサンドして欲しい場合 どの様に書けば良いのでしょうか。

  • √の表記

    (1)Word等、普通のワープロソフトで、なんとか  "√"の計算式を表記することはできないでしょうか。 なければ、 (2)フリーウェアでは何か有効な表記のできるソフトはありますか。 (3)お金を払う場合、もっとも使い勝手の良い、または、もっとも安価な、数式ソフト、お奨めはありますか。 よろしくお願い致します。

  • AB//CD//EF という表記はOK?

    3本の直線の平行を上記のような表記をしてもよいでしょうか? どの教科書にもこのような表記がないので、正式にはダメなのかなと不安に思っています。 また、3つの三角形の合同や相似の場合はどうなんでしょう? △ABC∽△DEF∽△GHI といった表記はできるのでしょうか?高校入試でこのように書いたら減点になりますか? 高校の先生にお答えいただければ嬉しいです。

  • #wという表記

    私は昨年秋と本年とに基本情報の試験を受けましたが、 擬似言語の問題の中で、両方の問題に共通する表記に引っ掛かりました。 それは#wなる表記です。 勿論ながら説明書きが其処へ添えられていますので、 冷静になって読解を進めますと、 その表記が置き換えの為に盛り込まれている、 という事情は文面から読み取られ得ますが、 その表記が一般的に市民権を得ているのか否かが、 分からないものですから、畏れ入りますが、 #wなる表記の正式な用途を教えて戴けませんでしょうか?

  • LINEの表記が勝手に本名に変わった

    LINE上の私の表記が勝手に本名に変わりました。 しかしながら、本名表記に変わったのは友達のLINE上で(スクショ送ってもらいました)、私のLINE上はずっと以前の表記と変わっておりません。 これは一体何が原因でしょうか?また、どうやったら解決できますか?

    • ベストアンサー
    • LINE
  • ・・・の表記

    1,2、・・・、10 などのてんてんは使わずに表記することはできるのですか? てんてんでしか表記できない場合などは存在しますか? また、この表記曖昧だと思うのですが数学の論文などでも・・・を使うのでしょうか?

  • 面取りの表記

    図中にC1.0とある場合、直交する部分であれば45度になりますが 鋭角、鈍角の場合にはどのように考えればいいのでしょうか? 1.基準点を設けてあくまでも45度 2.交点から1mmの点を結んだライン(45度にはならない) 3.鋭角、鈍角の場合はCの表記はしない 4.その他 説明不足があれば補足しますのでよろしくお願いします。

  • 「ください」「いただきます」の表記について

    「ください」「いただきます」は、「下さい」や「頂きます」という風に、漢字表記がちゃんとあるのに、平仮名表記になっている場合が多いように思います。 これは何の事情があるのでしょうか?

  • 絆「BONDS」表記

    「絆」を題名風に英語で表記する場合、 BONDSと「S」を付けて表記しても問題ないでしょうか? もしくわ、THE BONDSと付けた方が良いのでしょうか? 英語に疎く、、どなたかご教授お願い致します。 宜しくお願い致します。

  • Nゲージのことでいくつか質問があります

    (1)トミー、485系ボンネット「雷鳥」について、 薄い色や濃い色や、まゆげみたいなラインが入っているものと入っていないものがありました。 それぞれ、年式が異なるのでしょうか? (2)トミー385系「くろしお」について、 特急色と表記されて、かなり濃い色のものがありました。 先ほどの雷鳥もそうですが、 僕が1990年ぐらいに乗った時は、特急色と表記されていたものぐらいかなり濃い色だったような記憶があるのですが。 特急色と書かれていないものはなんか薄すぎるような気がするのですが。 そもそも特急色とはどういう意味なんでしょうか? (3)雷鳥を6両で走行させようと思っています。 それに対してブルートレインは何両がバランスをとれますでしょうか?(動力車を含まない) 用途に応じていろいろなブルートレインがあると思いますが、基本何両だとバランスがとれますでしょうか? また、貨物の場合は、台車8両ぐらいを考えていますが長すぎますでしょうか? ちなみに、たたみ1枚半ぐらいの直線の長さです。 以上、3点よろしくお願い致します。

専門家に質問してみよう