• ベストアンサー

DOSの命名根拠

 MS-DOSという名前は、DISK Operating Systemの略だと ある本で見たのですが、この命名由来に首をかしげて しまいました。つまらないご質問ですが、お答えできる方ご回答願います。 1.DISKとは、フロッピーディスクのことを指すのか。  →フロッピーでインストールできる手軽なOS  それとも、記憶媒体の象徴として、ディスクという  表現を用いたのか。 2.もしDOSのDがディスクだとしたら、意味はどうであれ、 他のOS(UNIX系)もディスクが媒介となっているのでは。 であれば、何もディスクという概念はDOSに特化してはいないのでは。  UNIXのことも分からないのに生意気な態度ですみません

  • Yepes
  • お礼率94% (1652/1746)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ymmasayan
  • ベストアンサー率30% (2593/8599)
回答No.3

OSが動作するために主として使用する媒体が何かを示しています。 もう少し細かく言うと、OSの使うプログラム、バッファー等がどこに保持されて いるかを示します。Dはハードディスクの事です。言うか言わないかに拘わらず 今のOSはほとんどDOSといえます。 汎用機ではDOSの前はTOSでした。(T=磁気テープ) WindowsもDOSといってはいませんが中身は立派なDOSです。 Windows=MS-DOS+GUIといえます。

Yepes
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。そういえば20年前にカセットテープで動作するコンピュータを見たことがあります。 歴史的な視点が抜けていました。

その他の回答 (13)

noname#58816
noname#58816
回答No.14

現状、ディスク(ハードディスクやフロッピーディスク、CDその他も含みます.)を 使わないOSとして、組み込みOSがあげられます。(他にもあるのかもしれんが、知りません。) 携帯電話やビデオデッキ、車などに使われているOSはディスクを無理に使う必要はありません。 DがつくOSとつかないOSを明確に分ける場合、ディスクを使うかどうかというところでわけることになると思います。 とりあえず1.への回答は、フロッピーディスクを使うかどうかではなく、ディスクを使うか どうかです。ディスクは当然ハードディスク、フロッピーディスク、CD、MDなど、 いろいろなディスクを含みますので、フロッピーのみの話ではないです。 2.は、MS-DOS、PC-DOSのみをDOSというわけではないというのが答えでよろしいでしょうか? UNIXとかも、一般にはDOSに含まれます。

  • Spur
  • ベストアンサー率25% (453/1783)
回答No.13

Microsoft社の作った、OSで、Disk Operation Systemを略して、MS-DOSと言います。 1.FDでもHDDでもかまいませんが、Yepesさんの理解は違います。 ディスクに書いたり読んだりする基本的なハンドリングを制御するための基本ソフトという意味であって、インストールは関係ありません。 ですから、MS-DOSの基本部分は、ディスクからデータを読んだり書いたりするための、シリンダ制御、ヘッド制御、読み込み制御、書き込み制御と、CRT、キーボード、周辺装置の制御などが主な機能です。 2.IBM社が、小型のコンピュータ(今のパソコン)を開発するにあたり、Microsoft社に汎用的なコンパクトなOSを開発するように打診したのです。その時、Microsoft社はビル・ゲイツ氏とその仲間だけでやっている小さな会社でしたが、他しかCP/Mだったと思うのですが、それをベースにして、機能をコンパクトにしたOSを作りました。 そして、それにMS-DOSという名前をつけたのです。 その頃の小型コンピュータにはCP/MなどのOSを搭載するのが普通でした。 これらは超有名な話です。 最近は知りませんが、その頃はMS-DOSやコンピュータ関連の本のほとんどに書かれていました。 MS-DOSは非常に分かりやすいOSで、特にプログラムを作る人に馴染みなのは、 INT 21H「ファンクションコール」です。 AHレジスタにファンクション番号を入れてコールするだけで様々な動作をして、その結果を返してくれる便利なものです。 シリアル(RS-232C)の制御がINT 19HやINT 0CH キーボードやCRT制御がINT 18H など、割り込みをコールするだけで入出力の制御や監視ができ、自分ですべての制御をしなくても良い、つまり、プログラムに汎用性を持たせることができるわけです。

Yepes
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。一気に回答が来たのでうれしいです。勉強が必要だと実感しております。 本来ならお一人お一人に個別のお礼をしなければならないのですが、、、コピペによる文章で失礼します。

  • deadline
  • ベストアンサー率63% (1239/1943)
回答No.12

ANo.#7の方のANo.#6の方へについて "MS-DOS"の原型は、"Seattle Computer Products"が開発した"SCP86-DOS 1.0"です。 "Microsoft"が同社から権利を買い取り、IBM-PC用に移植したものです。

noname#169116
noname#169116
回答No.11

名前の由来や製品名としてつけられたあたりは、詳しい方にお譲りしますが、 かなり昔のコンピュータは、基盤やプラグを差し替えて動かしたりしてたりもあったんじゃないですかね? 10数年前は、FDだけで抜き差しして使うHDがないコンピュータもありました。 当時Diskが新しいメディアだったりしたことも、ネーミングに関わっているかもしれません。 今のほとんどのコンピュータはHDを採用していますが、仮にすべて光ファイバー・ネットワークに繋がれて、メーカーから遠隔でインストールやアップデートできる全く新しいOSが普及したら、FOS(Fiber OS)なんて新しく名づけてもおもしろいかも。まぁしばらくはないでしょうが(笑)

回答No.10

 MS-DOSが発表されたとき、floppy diskはまだ珍しかったのです。もちろん、harddiscは、話には聴いたことはあるが、見たことないというのが実情でした。 それで、マイコン(パソコンとは呼ばれなかった)の外部記憶装置はもっぱらカセットテープでした。  さらに、当時のマイコンにはOSという概念はほとんどなく、プログラムは、データの出入力も含めてユーザーが書かなければなりませんでした。  MS-DOSのバージョン1が発表されたときのフロッピードライブは、確か5インチの2D(320キロバイト)だったと思います。  ということで、他のOSも状況は同じです。そんな中で、MS-DOSが特にDiscと銘打ったOperation Systemであったわけです。

  • deadline
  • ベストアンサー率63% (1239/1943)
回答No.9

1. ここでいう"Disk"はフロッピーだけではなく、ディスク全般をさします。  『ディスク入出力機能』を持つ"Operating System"という意味です。 2. 1981年に『コンピュータ界の巨人』と呼ばれていた"IBM"が自社の"IBM PC"に、"Microsoft"が開発した"PC-DOS"を採用、  "Microsoft"は『IBM PC互換機』用に同じ機能を持つ"MS-DOS"の販売を開始し、  『IBM PC』及び『互換機』の世界的な普及とともに、"DOS"と言えば"MS-DOS"を指すようになりました。 広い意味での"DOS"は『ディスク入出力機能を持つOS』全般のことであり、当然UNIX等も含みますが、世間一般的に"DOS"と言えば、ほとんどの場合、"MS-DOS"というところでしょうか。

  • MovingWalk
  • ベストアンサー率43% (2233/5098)
回答No.8

>1.DISKとは、フロッピーディスクのことを指すのか。 違いますね。固定ディスク、現在でいうHDDのことです。 当時のメディアとしては、FD、固定ディスク、の他にTapeなども重要なメディアでした。 固定ディスクを管理できるOSという意味です。 TOSという言葉もあったと思います。 http://yougo.ascii24.com/gh/29/002960.html http://www002.tokai.or.jp/hiramatu/onyak/ryaku-oz.htm >2.もしDOSのDがディスクだとしたら、意味はどうであれ、 ... そんなことは関係ありません。商品名はその機能の代名詞ではありません。 また、正式にはMS-DOS(または、PC-DOS)ですから、言葉尻を捕らえての 発想は無理があります。 携帯電話はいわゆる携帯電話だけですか? PHSはどうなりますか? 発泡酒はどうなんでしょうか? そんなことを言っていたら商品名はつけられませんよ。

  • Pesuko
  • ベストアンサー率30% (2017/6702)
回答No.7

MS-DOSが出るまで個人用PCにはディスクはポピュラーな媒体でもドライブでもなかったのです。 テープレコーダを使ってカセットテープにプログラムなどをロード・セーブしていました。 MS-DOSがでてフロッピーが使えるようになりましたが、まだ高価なドライブで購入している人は少なかったです。 UNIXは知りませんが、同時期の汎用機にもフロッピーは無く、パック型ハードディスクやテープ、穿孔型紙テープ、紙パンチカードがまだ使われていた。 20年前大学で情報処理実習を受けましたが、紙パンチカードでした。 世の中で流行っていたのはシャープのMZ-**、NECのPC8001等ですべてカセットでした。 富士通FM-8がバブルカセットなんてのも有ったけど 1000行程度のBASICをロードするのに40分必要で、30分ほど過ぎると頻繁にロードエラーがでて、ロードするだけで2時間掛かることもありました。 >何もディスクという概念はDOSに特化してはいないのでは 当時としては DISK Operating System と胸張って言えたのです。 NO6さん CP/Mというディスクを制御するOSが出てきて、 それをビルゲイツが買い取り、MS-DOSと命名し これはちがいますよ

  • taknt
  • ベストアンサー率19% (1556/7783)
回答No.6

1は その通りですね。 当時、5インチが出回ったころ、そのフロッピーを処理するプログラムがありませんでした。 電源 オンで BASICが 起動してたころです。 カセットテープに保存したり読み込んだりする命令はあっても、フロッピーを 制御する命令は、なかったのです。 それで DISK-BASICとかできました。 それから、CP/Mというディスクを制御するOSが出てきて、 それをビルゲイツが買い取り、MS-DOSと命名し、売り出しました。 なので、単なる商品名として DOSが出てきたのです。 記憶を頼りに書いてるので、細かいところが違うかもしれません。 だいたいこんなもんです。

Yepes
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。一気に回答が来たのでうれしいです。勉強が必要だと実感しております。 本来ならお一人お一人に個別のお礼をしなければならないのですが、、、コピペによる文章で失礼します。

  • kmor
  • ベストアンサー率27% (225/825)
回答No.5

私も昔同じ疑問を持ちました。 人に聞いたところ、「Diskで操作するOSだから」と言われましたが、 「じゃUNIXは?」と聞いたところ何か説明していましたが良くわかりませんでした。 回答になってなくてすみません。

Yepes
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。一気に回答が来たのでうれしいです。勉強が必要だと実感しております。 本来ならお一人お一人に個別のお礼をしなければならないのですが、、、コピペによる文章で失礼します。

関連するQ&A

  • MS-DOS フロッピーディスクのコピーについて

    MS-DOS フロッピーディスクのコピーについて MS-DOS で起動するフロッピーディスクが疲れて来たので、コピーをしたいのですが単純にディスクのコピーでは、できない様です。 OSは、Windows XP Professional です。 DOSの操作は良くわかりません。 どなたか、ご教示をお願い致します。

  • dos-v機でバックアップしたデータをwindows xpのソフト(excel2003等)で開きたい

    はじめまして。 スポーツ施設の営業管理システム(売上、利用者数)に使用しているオフコンのOSがdos-vです。 日々のデータをバックアップしているのですが、営業管理システムのオフコン(dos-v)に対応したプリンターがありません。 事務作業で使用しているパソコン(windows xp)はプリンターにつながっていますので、オフコン(dos-v)でバックアップしたデータをパソコン(windows xp)で開いて印刷したいと考えていますが上手くいきません。 バックアップは2種類のフロッピーディスクにしています。 1つ目は、dos-v用として売られていないフロッピーです。予め【MS-DOSの起動ディスクを作成する】にチェックを入れてフォーマットした後、オフコン(dos-v)のデータをバックアップしています。 2つ目は、dos-v用として売られているフロッピーです。このフロッピーに移したオフコンのデータをwindowsで開こうとすると【フォーマットされていませんがフォーマットしますか】と表示されます(データが消えると思うのでフォーマットしていません)。 【MS-DOSの起動ディスクを作成する】にチェックを入れてフォーマットしたフロッピーにバックアップしたデータは20種類のファイルがあります。 拡張子が【.BAK】のファイルが13、【.CPI】が1つ、【.SYS】が4つあり、他にMS=DOSアプリケーションとして【MODE.COM】【KEYB.COM】があります。 上記ファイルをwindows xpのアプリケーション(excel2003やメモ帳等)で開く方法を教えて下さい。 よろしくお願い致します。

  • ワイルドカードの処理(win/dos)

    perlでワイルドカードの処理をするにはどうしたらよいでしょうか? 具体的には、ワイルドカードに該当したファイル分、 下記の処理をしたいのですが。 OSはWindows(DOSプロンプト)です。 (Windows(MS-DOS)はUNIXと違って、 ワイルドカードの展開をアプリケーション任せにしているようです。) -- while (<>) { if ($. == 2) { print; last; } } --

    • ベストアンサー
    • Perl
  • USB-メモリによる DOS起動

    USB-メモリに、Virtual Floppy Drive(Vfwin.exe) と HP USB Disk Storage Format Tool(HPUSBFW.exe) を使って MS-DOS システムを Install すると、USB-メモリ から DOS起動することができますが、USB-メモリは HDD と認識され C:ドライブ となりますが、これを A:ドライブ(FDD) として DOS 起動することはできないでしょうか? MB は、Gigabyte: GA-P35C-DS3R です。

  • フロッピーディスクが使えません

    フロッピーディスクを買ったのですが、 開けなかったり、調子がおかしいです。 以前まで使っていたものには、『DOS/V』 って書いてあるけれど、今回買ったものは 『MS-DOS』って書いてあります。 これって使えないのでしょうか? それとも何か、違うやり方で 今まで通り使えますか。 これから、たくさん仕事で使うからと思い、 40枚入りのものを買ってしまいました・・・・。 誰か助けてください。

  • n88basicMS-DOS版の使い方

    PC-9821V12で使用していたN88-日本語basic(86)(MS-DOS版)(Ver.6.0)を、SOTECのPCであるPC-STATIONで使う方法を教えてください。 SOTECのPC-STATIONはWindows XP(professional)の仕様で、内臓ドライブは、ハードディスクは1台でC:とD:のドライブがあり、フロッピーディスク(以降FDと略)、CD(rewritable)、DVDromの各ドライブが各1台あります。 MS-DOSのシステムとN88-日本語basic(86)(MS-DOS版)(Ver.6.0)をインスト-ルしたフロッピーディスクがあり、これをPC-9821V12のフロッピーディスクドライブ(以降FDDと略)に挿入して起動すると、N88Basicが自動的に起動します。 このFDをSOTECのPC-STATIONのFDDに挿入してPCを起動すると、自動起動しません。 SOTECのPC-STATION用に作成したMS-DOS起動ディスクを作成してPCを起動すると、MS-DOSが起動します。 そこでFDを先ほどのN88-日本語basic(86)(MS-DOS版)(Ver.6.0)に差し替えて、「n88basic」と入力してもN88basicが立ち上がりません。 また差し替えた直後にコマンドの「DIR」+「ENTER」と打つと、 「Secter not found reading drive A Abort, Retry, Fail?」と表示されるので、 「a」+「ENTER」と打つと 「Secter not found reading drive A Invalid COMMAND.COM Enter correct name of Commnd Interpriter (eg. C:\ COMMND.COM)」と表示されます。 これは何を意味するのでしょうか? また、Windows XPを立ち上げ、MS-DOSの「コマンドプロンプト」画面を呼び出すと、「C:\>」の表示が出るので、FDD(ドライブはA:)にN88-日本語basic(86)(MS-DOS版)(Ver.6.0)を挿入し、「CD A:\」と入力すると、「Windows 不明なディスクフォーマット」とタイトルの付いた別のウィンドウが表示され、その中で「Exeption Processing Message c0000014 Parameter 764cbf9c 4 764cbf9c 764cbf9c」が表示されました。 またコマンドプロンプト「C:\> CD A:\」の後には、「ディスクメディアを認識できません。フォーマットされてない可能性があります。」と表示されました。 これらのことは、N88-日本語basic(86)(MS-DOS版)(Ver.6.0)がPC-STATIONでは認識できない異なったMS-DOSのシステムであると思われます。 これらの原因や、どうしたらPC-STATIONでN88-日本語basic(86)(MS-DOS版)(Ver.6.0)が使えるかが知りたく、ご回答よろしくお願いします。

  • MS-DOSについて

    MS-DOSとフロッピーディスクについて パソコンにあまり詳しくありませんのでご了承ください。 工場の機械のプログラムを変えるのに、会社でパソコンを使ってます。 古いパソコンで、OSはwin95です。 そのパソコンで、MS-DOS?を起動して、いくつか文字を打ち込んでプログラムを変えるソフト?を起動できます。 いつもはそこでデータなどをプリントアウトする項目がありプリントして使ってるのですが、そのパソコンを移動した時に、プリンターも使えなくなり、違うプリンターでも何も出来なくなりました。 CDドライブがないのでデータは全部フロッピーディスクにコピーして持ってきました。 外付けFDDを買ってきまして、フロッピーに入ってるデータを自分のパソコンに入れました。 しかし、会社の古いパソコンにあったMS-DOSもないし、どうやってデータをプリントする項目まで行っていいのやら・・・まったくやり方がわかりません。 パソコンに入れたファイルの中に、MS-DOSプログラムへのショートカットってのがあったので押してみたのですが、DOS画面になって、小さい画面が出てきて、C\DOCUME~って書いてあり、プログラムファイルが無効です、PIFファイルを調べてくだい。って出てきます。 会社で使ってたときのように、DOS画面で文字を打ち込み、機械のプログラム変更へのソフトを起動するにはどうしたらいいでしょうか?宜しくお願いします!

  • Windows95をアンインストールする

    Windows95の入ったThinkpad 360があります。 Windows95をアンインストールしてWindows3.1を入れたいのですが可能でしょうか? たしか私の記憶では3.1はMS-DOS上で動いていて95はDOSを使っていなかったように思うのですが? 手元にあるのはWindows3.1のフロッピーディスク12枚だけでMS-DOSはもっていません。 95を削除して3.1をインストールする方法をご存知の方どうぞよろしくお願い致します。

  • MS-DOS J6.3/V をFTPクライアント

    …にする必要があるのですが、このようなことは可能でしょうか? 背景としては、あるMS-DOSマシンがあり、こいつにネットワーク越しにFTPでいくつかのファイルをダウンロードできるようにさせたいのです。なお、この作業はそれほど頻繁に行うものではありませんので、多少の手間がかかる方法でも構いません。このマシンにはCD-ROMは付いていませんが、フロッピードライブがついています。 また、もしMS-DOS自身をFTPクライアントにすることが不可能であれば Windows 2K で起動ディスクを作り、MS-DOSのパーティションをマウントして、そのパーティションにファイルをダウンロードすることは可能でしょうか? さらに例えば 1 disk floppy linux を作り、DOS パーティションにファイルをダウンロードすることは可能でしょうか? もし可能であれば、それを解説しているURL等をおしえていただけるとうれしいです。どうかよろしくお願いします。

  • ハードディスクからMS-DOSが立ち上がらない

    昨日まで、PC9801RXをハードディスクからMS-DOS5で立ち上げて、FDからN88日本語BASIC(DOS版)を起動していました。ところが、立ち上げ時に、「以下のファイルが無効または見つかりません:コマンドインタプリタ」で止まりました。システムディスク(フロッピー)からはDOSは立ち上がりますが--。アドバイスお願いします。