• ベストアンサー

カバードワラントは役に立つ?

最近カバードワラントという金融商品に興味を持っておりますが、これは企業にとってどのような形で役に立っているのでしょうか? 例えば普通の株式の場合、企業は直接金融として市場から資金調達して設備投資に当てるなどイメージはできるのですが・・・・。 あるサイトで「カバードワラントとは株式や株価指数を売買する権利を証券化したオプション商品です」と記載されてありましたが、どうゆうことかさっぱりわからないし、どのように役に立っているのかもわかりません。 ぜひ役に立つサイトやこの仕組みを御存じのかた、教えてください。よろしくお願い致します。

  • wim
  • お礼率95% (177/186)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#169116
noname#169116
回答No.3

(下からつづき) あなたが、もし入院したら給付金をもらう権利がありますので(権利を執行)、N生命は最長180日分を支払わなくてはなりません。 逆に、入院しなければ(執行の権利がないので放棄)、安心を買って終わりですが、N生命は毎月の2000円はまるまる収入となります。 さて、売る側のメリットですが、権利を執行されなければ収入が見込まれます。 あなたの方は、その執行権でいい思いができるかもしれないので、その権利を買います。 ここには、権利の売買はあっても、株券のような物の売買がありません。もし多くの買い手が権利を執行したら、その"約束の品"(エステの利用や入院給付金)は、売買の時に受け取った額とは別のものとして用意して渡さないといけません。 株式市場では、おっしゃるように「企業は直接金融として市場から資金調達して設備投資に当てるなど」は、株式を現実に売買しています。注意するのは、ここでの売り手は企業で、株式という身を売っています。 では、カバードワラントですが、売り手はゴールドマンサックス(GS)です。企業ではいし、自分の身も売っていません。。 GSはあとから渡す約束の品があり、それを手に入れる権利を売買しているのが、カバードワラントです。 大林組 満期 05月21日 に権利行使価格 350円 で 買う権利(コール)を 8.59円 で 販売 のように読めると思いますが、ここにあとから渡す約束の品が書いてあります。 [350円で大林組を05月21日に買う権利」これが約束の品です。これを執行する権利を手にいれるためには、8.59円を支払わなくてはなりません。 満期にはあなたが望めば、いくらであろうとこの金額であなたと売買を行わなくてはなりません。 350円で手にいれたら、将来いくらになっているのかわかりませんが、700円くらいにでもなっていればメッケものです。 逆に、大林組が倒産して0になっても、権利行使せず、8.59円をすてるだけです。

wim
質問者

お礼

要するにあくまでもカバードワラントは「商品」であって通常の株のように市場から資金調達するといった特定の役割はなく、そうゆう立場の企業側にとっては無関係ということですね。 具体例まであげて理路整然とご丁寧にお応えいただきましてありがとうございました。 とても助かりました。

その他の回答 (2)

noname#169116
noname#169116
回答No.2

できるだけ簡単に、同時にあとから単語を調べられるように、くずさずに書いてみます。 「カバードワラントとは株式や株価指数を売買する権利を証券化したオプション商品です」とあります。 ここには「売買する権利を証券化」したとあります。こういった金融商品でオプションというデリバティブ(金融派生商品)が有名ですが、カバードワラントはこのオプションと似た仕組みの商品です。 「売買する権利を証券化」→「売買する権利を売買」ということなのですが、この「売買する権利を売買」というのがオプションの仕組みです、 では、「売買する権利を売買」とはどういうことかというと難しいのですが、 「○○する権利」とは、権利書とか物ではなく「執行権」のことです。 例えば、年末まであるエステのダイエットコースをに通う(使う)権利があり、あなたは使ってみたが効果がない。他にダイエット法もみつけたので、このエステを使う権利が余りました。 そこでとりあえずBさんに、そのコースが効果があるかどうかは保障はしませんが、紹介したら「ぜひ使わせて。いくら払えばいいの?」。というわけで、あなたは妥当と思われる金額1万円でこのエステを使う権利を譲り(売り)ました。 Bさんは次の日からエステに通いました(権利を執行した)。Bさんが途中で通わなくなっても(権利を放棄)あなたはもらった金額は懐に入りますが、逆に年末(満期)まで通い続けて(執行しつづけ)金額以上と思われる効果が後からメチャクチャ出るのがわかっても、エステ権を譲ったことに文句は言えません。 別の例ですが、オプションは保険商品によく例えられます。 N生命はあなたに、「病気で入院した場合、1日1万円の入院費を最長180日間受け取れます。保険料は月々2000円です。期間(満期)は1年間です。」という保険商品を紹介し販売しました。 (つづく)

  • angeleye1
  • ベストアンサー率16% (162/961)
回答No.1

ゴールドマンサックスでしたら詳しく載ってますよ。

参考URL:
http://www.gs.com/japan/ewarrant/index.html
wim
質問者

お礼

ゴールドマンサックスのサイトの方、調べてみますね! 教えてくれてどうもありがとう。。。

関連するQ&A

  • 株券オプション取引とカバードワラントの違い

    よく分からないことが二つあります。 (1)東証や大証に上場されている株券オプション取引と、カバードワラント(GSのeワラント等)とは、どういう点が異なるのでしょうか? (2)ネット証券会社のHPを見る限り、eワラントは各社扱っているのですが、オプション取引については日経225など株価指数オプション取引のみで、個別株オプションは取り扱っていません。(似たようなeワラントを扱っているので必要ないということ?)もし個別株オプションができる証券会社があれば、教えてください。

  • カバードワラントと株券オプション取引の違いについて

    2つの質問があります。皆さんよろしくお願いします。 ◆カバードワラントと株券オプション取引の違いはなんでしょうか? お互いに株を売買する権利取引(オプション取引)だと思うんですけど。 単にカバードのほうは色々売買する権利(商品)があるけど、株券オプションのほうは株のみ対象(商品)ってことなんでしょうか? ◆あと、カバードワラントの中にある?eワラントの意味もわかりません。 カバードワラントと一緒じゃないんでしょうか?単にゴールドマンサックスが提供してるデリバティブ商品ってだけで、内容は一緒じゃないんでしょうか? ポケ株の意味はeワラントのポケット版と思うんですけど。 カバードワラントとeワラントの違いが全然わかりません。。。 皆さんどうかよろしくお願いします。

  • ワラント債について。

    ワラント債は普通社債に新株引受権がついたものですよね。分離型だとワラントと社債は離して取引可能なので、証券市場ではワラント部分だけを売買できるそうですけど、企業が(社債とセットにしないで)ワラントだけを売りに出したりすることってできるんですか?

  • カバードワラントの税金納付方法・会社にばれる?

    サラリーマンです。現在株取引をしていますが、今度カバードワラントに挑戦しようといろいろ調べています。 そのなかで、損益が出たときの税金の扱いを見ていて、 「カバードワラントについては、所得税法上の有価証券であるものの、申告分離課税が適用される株式等には該当しないため、総合課税が適用されます。」 という記事を見つけました。 総合課金ということは、カバードワラントの場合、会社が期末の所得計算の際に知ってしまうということでしょうか? ばれずに納付することはできますか?また損が出たときは所得計算と通算・相殺ではなく、繰越処理ができるのでしょうか?

  • ワラントのマル秘投資方法!?

    カバードワラント(ゴールドマンサックス・eワラント)を最近はじめました。 株価とともに価格が変動し、ハイリターンを得られるという大変興味深い金融商品だということが分かってきました。 それで少々疑問があります。 1:ワラントはどの位の金額まで売買できるのか?   (理論上ではなく実際に売買でさばける金額という意味です。私はデイトレで1000万位毎日動かしていますが、ワラントもその位の額を売買できるのでしょうか?大量に購入できたとしても買い手不在で売れなくなるのを恐れています) 2:ワラントは0.2円位から急激に価格が上昇し1.8円とかになることがありますが(ソフトバンクなど)、それなら最低金額の0.1円位で大量に購入しておけば、下がる心配もなく上がる可能性のみなので、高確率でハイリターンが期待できるのではないのか? 以上です。 実際に取引されている方のご意見お待ちしております。 デイトレは投機でギャンブルだといった批判的なコメントはご遠慮願います。

  • 株式(市場)のしくみ

    あまりにも基本的で,私の馬鹿がばれるかもしれません。 しかし,たとえ馬鹿にされても知りたい! (1)株式発行により,株式会社は自己資本を調達する。 (2)株価が下がれば,調達資本額はとうぜん減る。 (3)株式市場では(a)発行しようとしている会社はもちろん,    (b)個人や(c)機関投資家が多い。 (4)三者は株式市場で,証券会社を通じて株を売買する。 株式市場について知っている知識はこれだけです。 さて疑問です。 (1)により,株価が下がると, 新規発行株はとうぜん目標金額を調達できませんが, 株価が下がっても,帳簿上の損失処理でもしない限り, 資産が減ることはないはず。とすれば, 株価下落がもたらすインパクトは, 損失処理をするまで明らかにはならないのですか? とすると,決算期に株価が上がっていれば, 株価下落(バブル崩壊)の影響は顕現しないと言えるのでしょうか? 「No.166393」に類似の質疑応答がありましたが, ポイントを絞り込んで,もう一度,お伺いします。 # <(_ _)>

  • 株と株式市場について

    間違っていたら訂正をお願いします。 本来、株と言うのは企業が資金調達のために発行するもので額面と言うのがあります。それによって集められた資金を利用して企業は経営を行い、儲かったときに株主に配当と言う形で還元するのが元々の考え方だと思ってます。 ところが、ここに株式売買という市場が存在し、株と言うものが一人歩きして商品として売買されてるのが株式市場だと考えます。 株価が上がることも下がることもその企業の業績次第であることもわかります。 疑問なのは、この売買はその株の企業にとってもメリットは何でしょうか?出来高と言うことが表示されていますが、これは株が企業から新たに発行されたことを意味するのでしょうか? 上場している企業株は売買されますが、上場してない株は額面のままの価値が維持されると思いますが、この考え方は間違ってないですか? なぜ、企業はこぞって株式市場に上場するのでしょうか?売買されるだけで企業資金が入ってくるのでしょうか? 素人で申し訳ありませんが、マネーゲームであればこれでも構いませんが、資金集めと言う意味では、何か違うように感じているので、大体で良いので教えてください。

  • 株式上場の意義

    会社が株式上場するのは、銀行等を通さずに資金調達を行うということだ、というのは理解したのですが、 上場後の株価の上下が与える企業への影響がよくわかりません。 IPO等で、最初に株式公開するときに会社にお金が入るのはわかるのですが、その後の株式市場の売買には、その株式を公開している会社はタッチしませんよね。 なので、最初に株式上場した後の株価は、その株を公開している企業にとってはどうでもいいことなのでは?と思うんです。でも、どの企業も株価は気にしていて、株主優待をはじめ、色々な手法で株価を上げることに力を注いでいますよね。 そこが理解できません。上場後、株価を上げることは、その企業にとってどんなメリットがあるのでしょうか。

  • 資金調達を円滑化する政策

    現在私は論文を書こうとしていて、資金調達をしたいと考えている企業(特にベンチャー系や新産業の企業)が資金調達をするために、政府がどのような政策ができるのか考えています。しかし、いろいろと関係ありそうな本は読んだのですが、なかかなか良い考えが浮かばずに困っています。「民間がこうしたら良い」というのでは政策にならないので、政府に何ができるかと考えると、余計に分からなくなります。私なりに考えているのは、間接金融から直接金融に移し、証券市場を活発化することで資金調達を容易にするということを中心にしようと考えているのですが、証券税制を変えることくらいしか思い浮かびません。そこで、みなさまの考えを聞かせていただけないでしょうか。どのような政策が有効だと思いますか?証券市場に関係なくても、資金調達が円滑化できればどのような政策でも構いません。よろしくお願いします。

  • 就職活動に関して

    私は現在大学4年になる大学生です.現在就職活動をしており,金融業界に興味があり銀行・証券・保険の企業の内定をもらっています. 金融に興味があったこともあり,私自身株式・債券・先物などの投資経験があり,今では株価指数先物・債券先物を中心に取引しています. 証券業界をまわっていたころ,証券外務員はデリバティブの取引を禁止されていると知りましたが,どの程度の規制があるのでしょうか?個人の取引手口はばれてしまうことがあるのでしょうか?また,他の金融業会では金融商品の取引を規制しているところもあるのでしょうか?