• 締切済み

食べこぼしについてお教え願えませんでしょうか

要介護2に認定されている75歳になる母親ですが、特に最近食べこぼしが ひどくなってきました。 食事の状況ですが、口の中に食べ物がたくさんあるにも関わらず,次から次へと 食べ物を入れる有様で、口の中が空になってから食べるようにと何度言っても ほとんど聞きいれず、口の中が満杯状態になり、一日3度の食事すべて食べこ ぼす有様なのです。 話し言葉の方も日常必要な会話すら聞きずらくなってきておりまして、何度聞 いても理解できない状態です。 紙に書いて欲しいと訴えても書いてくれず、ひらがなの字を押してと言っても 素直に聞いてしてくれません。 また、就寝時以外一日中口を「くちゅくちゅ」と言って動かしています。 介護老人福祉施設の専門医の話では、口の中に食べ物がたくさんあるにも 関わらず,次から次へと食べ物を入れる行為は、パーキソン症候群という病気 の症状によるものだと聞きましたが、これは病気で対処法は無いものなので しょうか。 一日3度の食事の度に悩まされ続けています、ご存知の方おられましたら よろしくお願いします。

みんなの回答

noname#3116
noname#3116
回答No.1

お世話お疲れ様です。 口の仲に物がある状態で次を入れられると、喉詰まりが心配ですよね。 うちの祖母も飲みこみが巧く出来なくなったのに、元気な頃のペースで食べようとして 良くムセています。喉に詰まらせないかとても心配しています。 祖母はまだなんとか言う事を聞いてはくれるので・・・でもすぐ忘れてしまいますが 「お姫様みたいに、おちょぼでたべようね」とか声掛けをしつつ食べさせています。 1度に大量に口に入れないように、ちいさいスプーンに変えてみるとか 更を持ち上げて掻き込まないように、重いお皿を使ってみるとかはいかがですか? 母が看護婦ですので、こういうときはどうしたらいいか聞いてみましたが やはり側についている人がペースを調製するように声カケしたり 1度に沢山口に入れられないように、自分で口に入れないようにする (介護する人が口にいれる)のがいいのではないか、とのことです。 なかなか聞き分けがなくて大変だとは思いますが、がんばってください。 3度の食事の世話は全部されているようですが、もし自分の手にあまると感じるようになったら デイサービスなどを受けらけたらいいかと思います。 >口の中に食べ物がたくさんあるにも 関わらず,次から次へと食べ物を入れる行為は >パーキソン症候群という病気 の症状によるものだと聞きましたが >これは病気で対処法は無いものなのでしょうか。 私は専門家ではないので、これだ!とは言いきれませんが パーキンソン病で寝付くようになると痴呆がででくることがあるようです。 病気というよりは、痴呆が出たということではないでしょうか。 今までどんなお薬を飲まれたりしたかわかりませんが・・・。 以下のURLにパーキンソン病(パーキソンとも言いますが、インターネットでは パーキンソンで調べたほうが情報が沢山でます)についての色々な情報が まとめてあります。 掲示板で直接質問されたら実際に介護されている方からお返事があるのではと思いますので 利用されて見てください。

参考URL:
http://www.din.or.jp/~gukk/pdiyasi/
kaigokun
質問者

お礼

貴重なご意見ありがとうございました。 また、パーキンソン病に関するサイトもお教えいただきお礼申し上げます。 今現在デイサービスを週2回利用していますが、介護施設での昼食時は食べこぼし などあまりひどくないとお聞きしています。 本人も周りの目を気にして緊張気味で食事をする環境も少しは影響しているのかなとも思っています。

関連するQ&A

  • 口の酸っぱさと逆流性食道炎について

    ここ最近気付いたのですが、食事をしていると食べ物を酸っぱく感じることがあります。 食べ始めの段階ではなく、ある程度食事が進むと何か酸っぱさを感じます。 (普段も時折口の中が酸っぱいこともあります) また、私は持病で逆流性食道炎を患っているのですが、この病気が原因となって上記のような口のまずさが生じることはあり得ますでしょうか? 教えて下さい!

  • 口の中へ入れてやった食べ物を、指で取り出すんです・・

    1才3ケ月の娘のことですが、食事中、口の中へ入れてやった食べ物を、 わざわざ自分の指を突っ込んで取り出すのです。 取り出した食べ物を、また自分で口の中へ入れます。 どんな物を口の中へ入れたか確認したいのだろうかと思い、 口に入れる前に目の前へ持って行き、視覚で見せるのですが、 どうやら手にとっても感触をも試したいようです。 いっぺんに口へ入れてやる量も、うちの子は少なめです。 たくさん口の中に入れると、すぐ舌で押し出してくるのです。 こんな食べ方ではお腹へ入る量も少ないです。 なので食後にフォローアップミルクを与えています。 口の中へ入れては指で出され、ポロポロこぼされ、 すっごく時間がかかるわりにお腹に入った量が少ないです。 いったん出した食べ物を、また自分で口へ運ぶのはまだマシな方で、 すぐ床下へポイポイ落としたりしだします。 そんな時は子供の指についた食べ物を私がとって口へ運んでやります。 それでも指で取り出すことがあります。 そのくせ「まんまー、まんまー」と欲しがります。 しっかりお腹を減らしてから食事を与えるように心掛けているのですが、 このありさまです。 食べる量が少ない為、毎晩夜中にお腹が減って泣きます。 夜中なのでフォローアップミルクを与えています。 毎晩空腹で泣かれて寒い夜中に起こされるのは辛いです。 本来1才3ケ月にもなったら、食事がきちんと摂れていれば、 夜中に空腹で起きたりしないと思うのですが。 この悪循環をなんとかしたいです。 母は、「遊びながら食べているのだから、食べなければ、 さっさと引いてしまえばいい。だらだら与えない方がいい」と言います。 私は、少しでもこの子のお腹に入ればと、 時間がかかっても与えているのですが、どうしたらよいのか分かりません。

  • 食事時のいいアイディアはありませんか

    介護度2の86歳のおじいちゃんを介護している家族です。 少し前に質問のあった方とまったく同様でとても食べこぼしがひどく、食事の後は食べ物が倍になっているような状態です。 唾液等でふやけたものがほとんど口から出てしまうのです。 唾液が普段から多く、昼寝をしていても座っていても歩く時もだらだら出ます。 また、出ても本人は気がつかない、若しくは気にならないようでタオルを持たせても拭く気がありません。 拭くよう言うと癇癪を起こします。 それとのどの感覚があまり無いようで唾すらうまく飲みこめないようです。 ゆっくり食べるようにやさしく声かけをしてもかえって癇癪を起こしてしまい、 「そんな細かいことを言うと出ていくぞ」などと暴れだします。 好きに食べさせていると多少はお腹に入るようなので諦めて食事中は手出ししません。 問題は、食後の片付けなのですが。 市販のナイロン製の前掛けをして食べさせてますが、どれだけ防水スプレーをかけても唾液に負けるらしく、 食後は前掛けから染みた唾液が服やこたつ布団などにべっとり染み付いてしまいます。 食事の度にティッシュやタオルを山ほど使い、洗濯物もごみも買物袋いっぱいになります。 せめていい前掛けを知っているという方がいらっしゃったら教えていただけませんか。 あと、今のところ週2でデイサービスに行き、月1程度ショートステイも利用するのですが、 行って帰ってくるとこの食べ方がよりひどくなってしまうのです。 ですので家族としては少しでも預けて時間を作りたいのは山々なのですが、その後のことを考えると外へ出すのも考えものなのです。 原因は何なのでしょう?我慢するしかないのでしょうか...?

  • 食事介助

    働き始めて1ヶ月半が経とうとします。 たまに食事介助にも入ることがあるのですが、思うようにいきません。 飲み込んだのを確認してから次のものを入れようとしたら口の中にわずかに食べ物が残っていて、それが完全になくなってから次のものを入れます。 一回のスプーンの摂取量(大きなスプーンで介助してる)を減らした方がいいのかなと思ったのですが、他の人が介助しているときも同じ量を運んでいます。他の人はスムーズに介助をしています。 また同じ方なのですが、スプーンを抜く際にスプーンを軽く噛んでしまってる状態の時があります。かといってスプーンを早く引き抜くと食べ物を完全に取り込めてません。 他にも飲み込んでも食べ物が口の中に残ってる方がいるのですが、他の人の介助を見ているとわずかに残っていても次の物を入れてます。誤嚥はしてません(介助が下手な人がやると咳き込んでましたが)。 介助者の感覚の問題だと言われたらそれまでですが。もしコツがあったらお願いします。

  • 食事中に話しかけてくる人への対処法

    妻と食事をしているといつもこういう場面があります。 妻だけではなく、友人でもそういう人がいるので、妻というのを友人と置き換えて考えていただいてもかまいません。 妻「〇〇が××で、~~が・・・・・・・・(延々と話が続く)」 私(口の中に食べ物を入れているので、鼻で)「ふんふん」と返事。 妻(さらに)「〇〇が××で、~~が・・・・・・・・(延々と話が続く)」 私(口の中に食べ物を入れているので、鼻で)「ふんふん」と返事をしていると 返事をしているのに、、いきなり、妻「聞いてる?」と言って来ます。 ちなみに、妻との会話の最中に、私が噛み終えて会話に入ると 妻「人が話しているときに割り込むな!」と言うので、私は会話が終了するまで箸を止めるわけにはいかない(いつまでも食べることができないので)ので、食事を続けていると、このような場面によくでくわします。 私は口の中に食べ物があるので、手で少し待ってというジェスチャー(食べている最中のアピール)すると 妻「何、そのジェスチャー気持ち悪い!」といい、 私が手を口元に押さえるようにすると(食べている最中のアピール)、 妻「食事中に手を口元に押さえるのはマナー違反」 といいだすので、食べ物を食べているアピールで口をあけてくちゃくちゃしたり、口をあけて中を見せると 妻「クチャラーきもい」 妻「きたない!!」 といいだします。 また、食べ物が口の中に入っている状態で話すと 妻「食べている最中に話すなんてきたない!」 といいだします。 先日は、食べ物を目の前で吐き出し(食事中の方すみません)て、 私「口の中に物が入っている最中に話せないよ」とやります。 そのような場面になると私は 私「いまから口に物を入れます。」 私(食べ終えて)「はい。会話可能です。」 私「はい、口に入れます」 私(食べ終えて)「はい、OKです。」 というように、もはや、食事を楽しむレベルではなくなってきます。 ちなみに、会話が続くと思われる場合、このようにならないように食べないで聞いていると 妻「早く食べなよ。」と言い出してきます。 私としては食事中に会話が無く黙々と食べるのも変な感じを受けますが、相手から返事が欲しいときには、相手のペースにあわせて、会話を強要せず食事を優先させるように心がけています。 このような場面ならば、みなさまはどのように対処するか教えてください。

  • 子供の食事について

    1歳1ヶ月の子の母です。 現在離乳食完了期なんですが、毎食憂鬱です。 経験者の方、アドバイスいただけないでしょうか。 1.口に食べ物を入れてもなかなか飲み込みません。お口が止まっている状態です。 ほっておくと、何分でもそのままだったりします。子供のペースに付き合っていると1時間でも終わらないし、時間を決めて切り上げると、ほとんど食べれてなかったり・・・。 固いとか食べにくいというより、集中できていなかったり、遊び食べの一種かもしれません。口に手を突っ込んで食べ物をかき出して握ったりしているので(泣) ついイライラして、口の中に食べ物が残っているのに、次の食べ物をスプーンで押し込んでしまいます。 そうすると、一応少しずつでも食事が進みます。 こんな食べさせ方、やっぱり良くないでしょうか? 2.手づかみ食べをさせると、際限なく口の中に食べ物を詰め込みます。 パンとかホットケーキを出すと、あるだけ口の中に詰め込み続けます。「自分で口に入れる」というのが楽しいようです。 しかし明らかに詰め込みすぎ(溢れてます)で、当然うまくカミカミもできず、真っ赤な顔でむせ返るのもしばしば。 怖いので少量ずつ出そうかとも思ったんですが、子供はそういう失敗を繰り返して一口の適量を学んでいくのだから制限するのは良くない、と義母に言われ、どうしたものかと悩みます。 手持ちの育児書にも一口の適量を学ぶのは大事、とは書いてあるのですが・・・。 むせる程度ならまだしも、喉に詰まらせやしないかと心配なんですが、どう思いますか? ご意見お待ちしています。 よろしくお願いします。

  • 音をたてないで食べ、かつ会話する方法

    食事をするとき、くちゃくちゃと音がたってしまっているのではないか?と思います。 周囲に聞こえているかどうかは不明ですが 自分には、かなりの不快な轟音といってもよいくらい、クチャクチャ聞こえます。 ・咀嚼するとき、かならず口を閉じています。 ・一度にたくさん口に入れることは、ありません。 ・むしろ「ちまちましすぎている」と評される量です ・一口の量が少ないので、食事に時間がかかり、かえって顰蹙を買います。 ・咀嚼の間口を閉じていると、会話のタイミングがつかめません (話しをふられたり、質問されたりしたときに口の中に食べ物があって、すぐに飲み下せない 場合、どうしますか?) 10人くらいで、いっしょに食事する機会がたびたびあります。 みんな食事中、ワイワイと喋っています。 (でも、クチャクチャしていませんし、口の中のものを見せながら喋ることもない) どうしたら、こうできるのでしょうか。

  • 舌と口臭について

    はじめまして。 いきなりですけど、実は口臭で悩んでます。 一日中口の中が気持ち悪くて、特に朝起きた時は、舌の上に うすい茶色いものがびっしりこびりついてて、とても不快です。 取り合えず、朝起きたらうがいをしないと、とても我慢出来ません。 舌苔とは違うみたいなんですけど・・・。 口臭も朝起きた時はかなりひどいみたいです。(くさいと言われました) どうも口を開けて寝てるみたいなので、起きた時は舌の上に パリパリの状態でこびりついてるんですが、しばらくして 唾液が口の中にまわって来ると、すごく粘り気が出てきます。 これってやはり内臓(胃腸)の病気なんでしょうか? 舌苔も結構たくさんついてるみたいです。 この症状は子供の頃から(物心ついた時から)あるんです。 だからタバコとか不規則な生活とかってのは、あんまり関係ないと思うのですが コーヒーは子供の頃から好きで、よく飲んでました。 出来たら専門家の方に教えてもらいたいです。よろしくお願いします。

  • 過食症です

    家で一人で居ると落ち着かず、ずっと食べていなければ落ち着かないといった感じです。食べるものはパンやケーキ、ご飯やお菓子です。おなかがいっぱいになっても食べることをやめません。でも、吐かないんです。そのため、体重は1ヶ月で5キロ弱増えてしまいました。元通りに痩せたいです。でも、食べたいと思ってしまい、食べらずにはいられません。 学校も嫌ですが、卒業だけはしておきたいのでいっています。 おなかがいっぱいになってこれ以上は本気でやばいと思うと今度は食べ物を口にし、噛んで吐くというかんじに移ります。きりがありません。家に居ると四六時中口を動かしているといったかんじです。食べ物がそこを尽きるとひたすら飴をなめています。 以前は人よりあまり太らない体質で」痩せていたため自分に自信があったのですが、太ったと昨日体重を量り再確認し、精神状態がおかしくなってきました。 助けてください。どうしたらいいんでしょうか。 とりあえず、痩せたい。

  • 口の中が苦いっと言って、食事をとりません。

    ご経験者の方、教えてください。 高齢のおじいちゃんが入院しています。医師は病気(伝染ウィルス性単かく症)は治ったといいますが、 口の中が苦いと言って、食事を全然とりません。 点滴で今まで栄養をとっていましたが、もう点滴治療は限界ということで、今は療養病棟で病院食のみです。 いろいろ細かく切った食べ物や、いろいろな飲み物を毎日持っていきます。勧めると、一口は食べようとするときもありますが、ほとんど一口摂取するか、舌で食べ物を押し出したり、口を閉じて拒否したりします。このままの状態が続けば、命が危なくなります。 本人は食事をとらないほうが、元気が出ると思っているみたいです。元気になったら、食事を食べると言っています どうしたら、食事をとってもらえるようになるか、ご存知の方教えてください。よろしくお願いします。