• 締切済み

情報量の問題で

以下の情報量の問題を解いてみたのですが、合っているか確認していただけないでしょうか?よろしくお願いします。 1.ある大学の教授を訪ねるものとする。この教授の研究室のあるビルは11階建てで、各階に1号室から15号室まで15室の研究室があり、各室にはX階のY号室というように階と部屋番号の組からなる番号が付けられているものとする。   問1.その教授の研究室が特定の階(例えば7階)にある確立を求めよ。   問2.同じく、研究室の部屋番号が特定の番号(例えば8号室)である確立を 求めよ。 問3.教授の研究室の階と部屋番号の組(例えば7階の8号室)は、その部屋の位置を知らせる情報である。この情報量は何ビットか。   問1 -(1/11)log[2](1/11)=log11 問2 -(1/11)log[2](1/11)=log11 問3 -(1/165)log[2](1/165)=log165

みんなの回答

  • BookerL
  • ベストアンサー率52% (599/1132)
回答No.2

 まず、「確立」ではなくて「確率」ですね。 >問題を解いてみたのですが  せっかく自分で解いたのですから、結果だけでなく、どう考えたかも示された方が良かったと思います。(問2の解答でどうして 1/11 が含まれるかわかりませんが、1/15 のつもり?)  さて、「ある事象の起こる確率」と「ある確率の事象が起こったという情報が持つ情報量」ということをしっかり区別する必要があります。  問1・問2は確率を求めていますので、log は必要ありませんね。ある研究室がどの階のどの部屋にあるか、特に条件がなければ、起こりうる可能性の全てが等しく起こりうると仮定していいでしょうから、それぞれ、11階のうちのどこかの階にある確率、15の部屋のうちどこかの部屋である確率、という風に単純に考えたらいいはずです。  問3ですが、ある確率pで起こる事象が起こったとき、その情報の持つ情報量はどれだけか、大丈夫ですか。 -log[2]p です。-plogp ではありません。情報量の意味・定義と、あたまの p のついた式が出てくるのはどういうときか、しっかり教科書を見てください。ここを理解しないまま、先に進んでも得るものはありません。

benchie8
質問者

お礼

回答ありがとうございました。

  • Tacosan
  • ベストアンサー率23% (3656/15482)
回答No.1

全部共通なんだけど, どうしてその式で「=」になるの? それとは別に, 問1, 問2 は「確率を求めよ」って言ってるんだから, 1より大きい値になるはずがありません. そこに思い至らないとダメ.

関連するQ&A

  • シャノンのエントロピーの問題について

    以下のシャノンのエントロピーについての問題を解いてみたのですが、合っているか確認してもらえないでしょうか?よろしくお願いします。 1.6階建てで各階に1号室から4号室まで14室があるマンションに住んでいる友人を訪ねるものとする。以下の設問に答えよ。   問1 友人の住んでいる階が分かった時に得られる情報量は何ビットか。 問2 部屋番号が分かった時に得られる情報量は何ビットか。 問3 5階の10号室というように、階と部屋番号の両方が分かったときに得られる情報量は何ビットか。 問1 -(1/6)log[2]=log6 問2 -(1/4)log[2]=log4 問3 -(1/24)log[2]=log24

  • シャノンのエントロピーの計算について

    以下の問題を解いていてわからないところがあるので、教えてください。 「6階建てで各階に1号室から4号室まで24室があるマンションに住んでいる友人を訪ねるものとする。 友人の住んでいる階が分かった時に得られる情報量は何ビットか」 平均情報量は S=Σ-PilogPi 友人の部屋が見つけられる確率は1/24なので Pi=1/24 この場合のシャノンエントロピーは -(1/24)log2(1/24)=?? この計算から先はどうなるのでしょうか?

  • 問題

    問題 Aペンションに13人のグループが宿泊していた。建物は3階建てで各階に3タイプの(x,y,z)の部屋があり、合計9部屋ある。また、階毎に定員があり、部屋のタイプ別にも合計の定員が下記の表に示すように定められている。たとえば、a+b+c=4,a+d+g=4となっている。 問 各部屋には少なくとも1名が宿泊する条件のもとでa,b,c,d,e,f,g,h,iの取りうる数値の組をすべて列挙しなさい、またその起こりうる場合の数を求めなさい。 簡単ないいやり方がわかりません。数学得意な方ぜひ教えてください。

  • カルバックライブラー情報量におけるlog0の計算

    現在、大学の卒業研究でカルバックライブラー情報量について勉強しています。 カルバックライブラー情報量は、 6面のサイコロを100回投げたときの確率が、 f = (0.20 , 0.12 , 0.18 , 0.12 , 0.20 , 0.18) であり、理想的なサイコロの目の出る確率が、 g = (1/6 , 1/6 , 1/6 , 1/6 , 1/6 , 1/6) であるとすると 1/6 log{(1/6)/0.20} + 1/6 log{(1/6)/0.12} + ... + 1/6 log{(1/6) / 0.18} = 1/6 log(1/6) - 1/6 log(0.20) + ... +1/6 log(1/6) - 1/6 log(0.18) = 0.0231 という計算式になると思います。 もし、6面のサイコロを100回投げたときの確率が、 f = (0.00 , 0.22 , 0.18 , 0.22 , 0.20 , 0.18) だった場合、 1/6 log{(1/6)/0} + ... = 1/6 log(1/6) - 1/6 log(0) + ... となりますが、log(0)をどうすればいいのでしょうか... わかる方教えていただきたいです

  • 契約後に部屋を代わってほしいと言われました

    はじめまして。宜しくお願いします。 結婚を控え、二人暮らしをする部屋を探し これから情報をネットなどに載せるという 新しい所を紹介して頂きました。 ●元社宅をリフォームした4階建 エレベーター無です。 ●各階端の部屋(~01号室)は他より少し広めです。 実は私は眼が不自由です。とはいえ1階はやはり 避けたかったので、201号室に決めました。 しかし、申込み金も収めた矢先に不動産屋さんから「オーナーの親戚が201号室に住みたいと言ってはるようで、代わっては頂けないでしょうか?」 という連絡が…。なぜ今になって… こんなことってよくあるのでしょうか。 「3階も家賃も広さも代わりませんし。」と言われました。私はできれば代わりたくありません。しかしながら、オーナーさんとの兼ね合いや、もしその親戚が他の階に引っ越して来られたら気まずいなぁ。と考えたりしてしまいます。 皆様ならどうされますか? お時間ある時にでも回答宜しくお願いします。

  • 国道7号線の交通量について

    国道7号線の交通量の変化を調べたいと思ってます。 そこで色々検索してみましたが情報がありませんでした。 研究、調査等をまとめてるサイトがありましたら教えてください。

  • 履歴書、住民票の部屋番号と契約書の部屋番号が違う

    私が住んでるアパートは各階に人部屋しかなく、私は1階に住んでいるので 住民票や免許証、内定先に出した書類では部屋番号を101としていました。 (大家さんも101と読んでいたため) しかし、契約書類を確認したところ、正しい部屋番号は1Fでした。 急いで内定先に連絡したところ、「登録情報を変更しておく」とのことでしたが これで内定取り消しなどはあり得るでしょうか? 内定先は役所です

  • 情報量とエントロピーの関係について

    大学の物理化学の講義で、異なる2種類の気体を混合した際のエントロピーの変化量は ΔS=-Rn{x_alog(x_a)+x_blog(x_b)} (x_a, x_bは気体のモル分率、Rは気体定数、nは全モル、logは自然対数) となることを習いました。先生によれば、これは情報量と関係があるとのことでした。 そこで、m種類の気体の混合とl(<m)種類の気体の混合において、どちらのエントロピーの変化がどれだけ大きくなるのか、またそれが情報量とどのような関係にあるのか考えました。 まず、2つの体積が等しい球形の容器を用意し、それらを仕切板で、それぞれm個の部屋とl個の部屋に区切ります。ただし、部屋は互いに区別できないとします(上から見ると、ホールケーキをm等分したときのような分け方になります)。 次に、m個の部屋にm種類の気体を n/m molずつ入れていきます。同様にl個の部屋にも n/l molずつ気体を入れます。ただし、気体については「それぞれが異なる」ということしかわかっていないとします。 最後ににそれらを温度、圧力が一定の部屋に置き、仕切り版を全て一斉に取り除きます。 するとエントロピーの増加はm個の気体の方では Rnlogm、l個の気体の方では Rnloglとなり、差がRnlog(m/l) となるので、たしかに情報量の比 m/l と明確な関係があるとわかりました。 しかし、以下の思考実験では、情報量に差があってもエントロピーが同じになることもあるという結果になりました。 まず、上の実験と同じ容器を用意し、m個の仕切り版で区切り、m種類の気体を n/m molずつ入れ、温度、圧力が一定の部屋に置きます。 ここで、仕切り版の取り方を(1)時計回りに一つずつ取る (2)ランダム一つずつに取る の二通りにすると、仕切り版を一つずつ取る取り方は全部でm!通りあるので、(1)では仕切り版の取り方は確率1/mでわかりますが(始めの一つはわからない)、(2)では確率1/m!でわかります。ここで情報量の差(不確かさの差?)が (m-1)! 倍だけ生じると思うのですが、エントロピーは状態量なのでその変化は仕切り版の取り方によらず同じになります。 この思考実験のどこかが間違っていますか? それともエントロピーと情報量は必ずしも相関しないのですか?

  • Excel2010で特定の行を削除する方法

    現在エクセル2010を用いて、アンケートの集計を行っています。 その中である特定の行だけを削除したいのですが、どのようにすればよいのか分かりません。 具体的には、以下のようなデータがあったときに、年と組と番号が重複しているデータの行をすべて削除したいのです。 年 組 番号 問1 問2 問3 1 1 01 2 2 2 1 2 21 1 3 2 1 3 24 3 2 1 1 2 21 2 2 2 というデータがあった場合には、1年2組の番号21の人が重複しており、そのデータを数えたくないので、 その行(問1~3まで含めてすべて)を削除したいのです。 年、組、番号が同じでも問いの回答が違う可能性があります。 このような時はどのような処理を行えばよろしいのでしょうか? どなたかご存知の方いらっしゃいましたら教えていただけると幸いです。

  • メゾネットの部屋番号の付け方

    賃貸に住む者ですが、私と友人が別々の所に住んでおり、メゾネットタイプの部屋に住んでいます。 そこで疑問なんですが、 友人の部屋番号は5階建ての入り口が4階にあるのに501号室。 私は,5階建てで4階に入り口があり4階のお隣さんが401なのに私の部屋は501号室なんですが、なんででしょうか? 401や402ではないんでしょうか? 部屋番号の決め方は玄関が基準にあり、奥に従って下一桁が増加するのだと思っていました。