• ベストアンサー

電車を一本追加するコスト

最終電車に遅れが生じ、他の路線の電車が接続のために10~20分待つという経験を都内でよくします。このような時、接続を待たずに通常通り電車を出発させ、そのあとに臨時電車を追加するような策を他の路線ではとれないのでしょうか(特に最終電車などではその後に電車を追加することが容易であると素人意見では思うのですが)?それともこの策にはコスト面などで大きな障害があるのでしょうか。 宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#143309
noname#143309
回答No.5

臨時電車を出した場合、その乗務員をどこから工面するか(宿泊させるか)というコストのほかに、乗務員の管理所、輸送指令、施設指令、車庫の職員、途中駅の駅員、警備員など、運行に関係する全職員に対して相応時間分の人件費が発生します(重要なのは、車両と乗務員さえあれば電車が走るわけではないということです)。電車が追加で走ったり(車両運用が変わることによる回送等も含む)、駅の営業時間が延びればその分の電気代もばかになりません。 また多くの鉄道では、終電~初電までの短い時間に、電気設備・線路・運行システム・駅構内改良などの工事・保守をしています。これらの作業は、「初電に影響を与えず無事に作業を終えること」を最優先目標としますから、終電後、いつ来るかわからないような電車を設定したり、そのための回送が発生したりするようでは、まともな作業ができません。そうすると、設備の安全性が低下したり、バリアフリーなどの必要な工事が遅れたりしてしまいます。日本じゅうの鉄道のあちこちで、私たちの多くが寝ている間に人知れず苦労があるというわけです。 それから、最終電車への接続というのは、駅に掲示されていたりネットで検索対象になっていたりして、多くの利用者がその終電への乗継に照準を合わせて行動します。もし仮に、予め公表された終電の後に臨時に電車が走れば、駅に利用者が殺到したり、どの時点でその臨時電車を発車させるか判断できなくなったり、またその情報を知らなくて損害を被ったので賠償しろなど、混乱やトラブルの原因になります。また、仮に各鉄道会社が臨時電車を設定したとして、その臨時電車どうしでまた互いに接続を取りあわなければならず、その臨時電車も遅れるので結局同じことの繰り返しになります。 以上のようなコストやデメリットを考慮して、(よほど大きなダイヤ乱れがない限り)i-tad様が提案するような手法はとられていないということでしょう。 週末など最終電車の遅れを見越して、深夜(終電前)に予め不定期の電車を設定しておくことは首都圏のJR・私鉄などでもよくありますが、それも、深夜のダイヤが接続待ちや混雑で乱れることにより人件費・光熱費や夜間作業等上記のコストが発生するのを防ぐためで、それなりに理由があるというわけです。

i-tad
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 大変参考になりました。

その他の回答 (4)

  • agthree
  • ベストアンサー率72% (233/323)
回答No.4

No.3さんも触れられていますが、乗務員の手配というのは結構大きな問題です。 関西などでは終電後の乗務員をバス等で帰宅させている社もあるようですが、関東では深夜の電車を担当した乗務員はそのまま翌朝に備えて事務所で睡眠をとるのが一般的です。 臨時電車を出すとなると、みなさまご指摘のように車庫→ターミナル→車庫と走るわけで、結構な時間の勤務となりますが、この担当の乗務員は通常の睡眠時間を割いて業務にあたるわけで、翌朝の居眠り運転の危険を考えればとてもやらせるわけにはいきません。 かと言って、この時間に休みの乗務員を呼び出して出勤させるというわけにもいかないでしょう。予備で乗務員を置いておけばできるでしょうが、今度は臨時電車を出す必要のない時に無駄になってしまいますね。 ただ、No.3さんもおっしゃっていますが、前もって準備しておけばできる話で、この年末の木・金に忘年会等での混雑による遅れを予想して、終電頃に臨時電車を出していた会社もありました。

i-tad
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 大変参考になりました。

  • FEX2053
  • ベストアンサー率37% (7991/21373)
回答No.3

とりあえず、その列車に乗せる乗務員をどう手当てするか、という 問題は置いておくとしても(これだって結構な問題ですが)。 問題はその列車をどこから持ってきて、どこに留め置くかという点 になります。都心側のターミナル駅には常時列車を置いておく場所 はありませんから、郊外にある車両基地から列車を持ってくる必要 が出てきますし、置いておいた電車を動かすためには点検も必要です から、これに要する時間を考えると数十分では無理です。 また、終点まで運転した後に車庫に戻す必要も出てきますが、この 時刻に線路などの点検が入っていると、双方が干渉してしまいます。 (線路際に住んでいますが結構深夜の作業ってあるもんですよ) 更に言えば、電車は走行距離(または期間)が一定に達する前に 定期点検を行うのですが、予定外に走らせてしまうと、この点検の スケジュールにも影響が出てしまいます。 でも、逆に言えば、そのような問題を回避できれば運転可能なわけで 事前に大きな問題が出ることが分かっている場合(例えば今日の大雪 とか)、体勢を事前に準備し、「特発」という形で予定外の列車を 走らせる場合もあります。 ちなみに、列車一本運転のコストは、それ単独ではなかなか計算でき ませんし、計算する必要もありませんから、通常は分かりません。

i-tad
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 大変参考になりました。

  • pmmp
  • ベストアンサー率30% (194/643)
回答No.2

元鉄道警備をしていた経験から、JR西日本では、新幹線等が冬季には雪で延着した場合、新大阪駅を起点に東西に臨時を走らせますが、最終が発車した後に新幹線が到着した場合に限られます。 臨時列車は、当然列車運行表にはありませんから、かなりの人員とコストが必要になります。 新幹線の延着が、早い時点でわかりますから、在来線車両基地より回送として臨時列車始発駅にまわします。

i-tad
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 大変参考になりました。

  • DIooggooID
  • ベストアンサー率27% (1730/6405)
回答No.1

運転手や車掌、また、列車編成のやりくりが非常に難しく、困難だと思います。  仮に、その場に回送の列車編成があったとして、それを運行してしまうと、翌日の始発電車が運休してしまうことが考えられます。  (※すべての列車運行が終了したあとで、臨時に運行した車両を、また元のところまでに戻せば良いということをお考えになるかと思いますが、そうすると今度は線路の保守作業の開始時間に影響がでてきてしまいます。 )

i-tad
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 大変参考になりました。

関連するQ&A