• 締切済み

オイラーとラグランジュ

オイラーの式とラグランジュの式の違いを誰か わかりやすく教えてください(><)! 後、使い方なども一緒に教えてもらえたら、わかりやすいです!

みんなの回答

  • yokkun831
  • ベストアンサー率74% (674/908)
回答No.1

オイラーとラグランジュが並んで出てきたということは,解析力学における運動方程式のことでしょうか? オイラー-ラグランジュ方程式ともいいますから,本質的には同じだと思います。ただし,変分原理は運動方程式のみに適用されるものではありませんから,変分原理一般による停留値をとる条件として「オイラー方程式」の呼称が多く使われる気がしますが,これについては自信はありません。 もし上記が質問の意図に沿ってなければ,補足されるのがよいと思います。

hanpanai
質問者

補足

ちなみに、今、僕が学んでいるのは流れ学で、流れ学におけるオイラーとラグランジュの記述の違いといったらいいんですかね? 本質的には一緒だと思うのですが・・・

関連するQ&A

  • オイラー・ラグランジュの方程式

    解析力学を独習しています。 まず、オイラー・ラグランジュの方程式がありますが、 L=(1/2)m(dx/dt)^2-V(x) で、 1.dx.dt と xを独立のものとみなして、って本当に大丈夫なんでしょうか? 2.そもそも、なぜオイラー・ラグランジュの方程式なんて思いついたのでしょうか?

  • オイラー・ラグランジュ方程式の導出過程において

    オイラー・ラグランジュ方程式を最小作用の原理から導出する過程において、以下の添付画像の式(6)のように部分積分を行いますよね。 (画像の出展 : http://hooktail.sub.jp/analytic/verifyLagEq/) その右辺第一項の中にある ∂L/∂(q_k)' は定数のように扱われているように見えるのですが、一般には時間依存していると思います。なぜこのように書けるのでしょうか。 はじめにL(q, q', t)と表示してあることから、この3変数を独立として扱うということなのでしょうか? 初歩的な疑問とは思いますがどうかご回答をよろしくお願いします。

  • オイラー微分が分からない

    オイラー微分がよく分かりません http://www.epii.jp/articles/note/physics/continuum/derivative このサイトを見たのですが、ラグランジュ微分はすんなり分かりますが、オイラー微分がしっくりきません。 観察点を固定してtのときの状態とt+Δtのときの状態を比べる、というのは 連続している一連のもの(波とか)を見るということでしょうか。 うまく説明できずすみません。イメージとしては、ある1点で電車の通過を眺めるとき、電車の前の車両がtで観察され、後ろの車両がt+Δtで観察される感じです。 ご回答お願いします。

  • オイラーの定理?

    5^1079 (mod693) この式の解ってどのように求めればよいのでしょうか? オイラーの定理で、1079が1080ならば解が「1」となるのはわかるのですが…。 すいませんが、解き方など教えてもらえないでしょうか? お願いしますm)_ _(m

  • オイラーの公式

    ある素人向けの数学の本に e^iπ+1=0 という式が紹介されており、筆者がこの式は数学の美と調和と不思議を示すものとして自分の墓誌に刻んだと書いてありました。 もともとは e^ix=cosx+isinx というオイラーの公式のxをπとおいてこの式が導かれるようですが、そもそもオイラーの公式というのはどのような背景で導き出されたもので、数学的にはどのような意味があるのでしょうか。 自然対数と虚数と三角関数が関連しているということが不思議なのですが、数学の歴史の中では、この式が導き出されたのはなんらかの必然性があったのでしょうか。

  • ラグランジュ点

    ラグランジュ点にある天体を観測したいと思っていろいろ調べているうちにただ調べるだけでは面白くないと思い、観測してから何か発展させたいと思ったのですが全然指針がたちません。 最初に木星のラグランジュ点にある天体を観測して何かできないかと調べましたが、駄目でした。。 おそらくラグランジュ点にある天体は小さいために私の使う望遠鏡では観測が難しいので、存在の確認しかできないと思うのですが・・・ 「光速を求める」や「距離を求める」等、何かラグランジュ点から身近なことに発展できないでしょうか?? どなたか教えてください。

  • オイラーの式について

    今晩は。 座屈荷重を求める際に、オイラーの式で P=(nπ^2EI)/l^2 という所までは分かったのですが、それぞれの単位が分かりません。 どなたかお教え頂けないでしょうか。よろしくお願い致します。

  • ラグランジュの未定乗数を二つ使う場合

    ラグランジュの未定乗数を二つ使う場合 V=xyzの極小値を、x+y+Z=1、xy+yz+zx=3の条件下で解く問題がわかりません。 ラグランジュ乗数を二つ使って解けと言われたのですが。 式は立てることができても、答えが出ません。 どなたかお助けください。 お願いします。

  • ラグランジュの未定乗数を二つ使う場合

    ラグランジュの未定乗数を二つ使う場合 V=xyzの極小値を、x+y+z=3、xy+yz+zx=1の条件下で解く問題がわかりません。 ラグランジュ乗数を二つ使って解けと言われたのですが。 式は立てることができても、答えが出ません。 どなたかお助けください。 お願いします。

  • ラグランジュの乗数法

    ラグランジュの乗数法 添付画像の数式において、一番最後の式がどこから導かれたのかが分かりません。 ヒントなどお願いいたします。 画像が見にくいかもしれませんが、lambda * Sigma(a_i^2) + 2b = 0という式です。 g = 0 から導いているのでしょうか? いまいちわかりませんでした。