• 締切済み

高額療養費支給申請と疾病手当金請求

現在ソフトウェア会社に派遣社員として勤務しており、社会保険・雇用保険に加入(というのかな?)してます。現在の派遣先・加入は、どちらも今年で6年目になります。 先月、腹部の手術を受け、現在は療養中で欠勤続きです。 そこでお伺いしたいのですが・・・ 今後回復して職場復帰した場合は、高額療養費支給申請と疾病手当金請求ができ、 3ヶ月くらいで給付されますが、 (1)このまま職場復帰せずに退社した場合、高額療養費支給申請と疾病手当金請求は  出来るのでしょうか? (2)あるいは、一旦職場復帰して高額療養費支給申請と疾病手当金請求を行ってか   ら、給付される前に退社した場合はどうでしょうか? 現在の仕事はかなり精神的にキツく、一旦職場から完全に離れて心身ともに療養したいと考えています。また今年夏頃に別の科でも手術の予定があるので、2ヶ月近い休暇を再び取るよりも、退社してきちんと治したいとも思ってます。 そこで・・・ (3)もし退社したとして今年の夏に手術・入院した場合、高額療養費支給申請や疾病  手当金請求は出来ますか?出来るとすれば申請用紙はどこに請求すればいいの  でしょうか? (4)高額療養費支給申請や疾病手当金請求が出来なかった場合、これに代わるもので 他に給付が受けられる制度はありますか? 回答お待ちしています、よろしくお願いします。

  • ris
  • お礼率91% (136/148)
  • 医療
  • 回答数4
  • ありがとう数4

みんなの回答

noname#16215
noname#16215
回答No.4

>こういった場合も昨年に引き続き“同一傷病”という扱いをとってもらえるのでしょうか? 治療が完結しているということは、これに対しての受給は終らせているということでしょうか? 一度終了させた申請はそこで終了なので、同一ということにはならずに、新たな申請として処理されると思います。 (詳しくは社会保険事務所に確認して下さい) 「同一傷病で受給が継続される」ということは、“右耳”の鼓室形成術に関する治療に対しての受給が今も継続中であり、尚かつその時の申請内容(傷病名)が「右のみの治療に限っていないこと」(つまり申請している傷病に左耳の治療を含む余地があること)です。 話変わって、今の状態で聴力はどんな感じなのでしょうか。 もしまだ両耳が難聴なら、もしかしたら身障者手帳に該当するかもしれません。片側だけなら難しいかも。医師に確認してみてください。 身障者手帳がおりると、等級に関係なく障害程度を軽減する目的の医療に対して助成制度があります。更生医療といいます。これは指定された医療機関で受けられます。(所得状況に応じて自己負担があります。) ※鼓室形成術が更生医療になるのかどうか、わかりません。 医師か、ケースワーカーに相談してみてください。 傷病手当に代わる助成制度についてはわかりません。 risさんが通院してる病院にケースワーカーがいなくても、別の病院にいるケースワーカーでも相談にのってくれるはずです。

ris
質問者

お礼

>“右耳”の鼓室形成術に関する治療に対しての受給が今も継続中・・・・ 「継続中」ってどんな状況の場合なんでしょうか? この手術・入院に対して、職場復帰時に申請したので、給付金もすでにもらっていると書きました。給付についてはそれで終わりだと思っていました。 >申請している傷病に左耳の治療を含む余地があること)です。 「右耳を手術してみて、結果から『左も手術してみよう』と思えば、聞こえるようになるので手術を勧める」といわれましたが・・・・。 なんだか、勉強不足でいろいろ知らない事が増えてしまったようなので、 頂いた回答を自分なりに整理して今後のプランを立てたいと思います。 いろいろとありがとうございました。

noname#16215
noname#16215
回答No.3

No2で解答した者です。 〈傷病手当金〉についての補足です。 「同一傷病」について1年6ヵ月間まで給付が受けられるというものです。 傷病手当金請求書には傷病名が記入する欄があります。 退社後に起きたケガ・病気には、この制度は当てはまらないということです。 夏の手術と先月の手術と関連はありますか? もし出来るのなら夏に受ける手術についての傷病名を書けると安心して受けられると思うのですが、先月の手術の傷病名を書き、それが夏までに治癒すると、「入院だ、手術だ」と大変な頃に給付が打ち切られる事態が起きるかも知れません。 医師がrisさんの状態や経過を簡単に記入するのですが、要は、傷病名欄に書いてあることが「療養がまだ終っていません」ということが大事なんです。

ris
質問者

補足

昨年の手術は“右耳”の鼓室形成術というもので、今年行ったのは婦人科の腹腔鏡手術なので、まるっきり関連のないものです。 今年夏に行うのは“左耳”の鼓室形成術です。 ちなみに昨年の手術を受けるまで両耳とも難聴でしたが、障害者申請などは行っておりません。 昨年のとこれからのは同一傷病といっても、一旦右耳の治療は昨年末で完結しており、左耳も聞こえるようにするかどうか(手術するかどうか)については私の意思次第で、今回の婦人科のように病状から判断して手術する・しないの選択の余地があまり無いような性格のものではないのです。 こういった場合も昨年に引き続き“同一傷病”という扱いをとってもらえるのでしょうか? ちなみに昨年手術分はすでに高額療養&傷病手当の申請を行って、給付も受けております。

noname#16215
noname#16215
回答No.2

以下のことは私の経験上知っていることで、これが全ての説明ではありません。また年数が経過していますので、制度の詳細な部分が変わっていることもあると思います。正確なところは、きちんと問い合わせてください。(説明の都合上、No.1の方と内容が重複してる箇所があります) 〈傷病手当金の申請〉 ○「傷病手当金請求書」は、お住まい地域を管轄している社会保険事務所でもらえます。 ○給付条件は、継続した被保険者期間が1年以上あり、「待機」(3日連続会社を休むこと)が終了していること。 ○「待機」終了(4日目)からのその後が、給付対象期間となります。(但し、給料が出ていると給付されません。)待機後退職しても受給出来ます。むしろ復職すると就労可能とされて、給付期間が打ち切られるかもしれません。ただし、給付期間の記入は医師がするので、書類を書いてもらう時に事情を説明して、打ち切られないように努力する価値はあると思います。 ○請求は、お勤め時には会社でしてくれるかもしれませんが、自分でも出来ます。 ○医師による記入欄があります。 ○わかりやすく、きりよくするために、一月毎に請求するのが一般的。(社会保険事務所へ提出してから、約一ヵ月強で受給出来ました。) ○2ヵ月以上に渡る期間を請求すると、理由書を添付しなければいけません。 ○請求権は2年で時効。 ○少なくとも初回の請求では、添付書類として給与明細、出勤簿の写しが必要です。 〈国民健康保険での高額療養費〉 ○国民健康保険に高額療養費貸付制度はあります。 ○「高額療養費支払資金貸付申請書」は、役所の国民健康保険課でもらえます。 ○病院にそれを提出するのですが、領収書の計算を締切る時期があるので、いつ頃までかを聞いておいた方がいいと思います。 ○この制度を利用されない時は治療費を全額支払いますが、「高額療養費支給制度」があり、領収書を添えて国民健康保険課で手続きすると63,600円(食事代は含まれません)を超える差額分が数カ月後に返還されます。 ○一月毎に適応されます。(例えばA月の負担額が10万とすれば適応ですが、A月5万円、B月5万円の場合は高額療養費制度は利用できません。また、入院と通院は別計算だったような記憶があります。) 〈失業給付〉 ○退職理由が自己都合の場合給付は3ヵ月先ですが、それが健康上の理由だと一月でおりることもあります。そこは、職安で遠慮なく退職理由を伝えてみてください。 ○失業給付受給中に働くことが出来ない期間が15日以上続いた時は、失業給付の代わりに傷病手当がおります。(手続要。どういう段取りの手続か、傷病手当がおりた期間の失業給付がどうなるかは知りません。。。) ○傷病手当をもらい続けている時は、職安で最長3年まで「受給期間延長申請」が出来ます。この申請は一度すればよく、必要な書類(職安用の診断書含む)もその時にくれます。後は、働けるようになってから改めて失業給付受給の手続に行きます。 ※退職日時が月の途中の場合、その月の健康保険料は、月の最終日が任意継続で会社の保険に入っているか、国保に入っているかで、どちらから請求されるのかが決まります。 退職時のこういった手続のノウハウを書いた本も売っています。一つ持っていると、便利かもしれません。 ゆっくり療養するためにも、お金の出入りを把握しておくのは大切ですよね。 お大事になさってください。

ris
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 国保加入時の高額療養費請求については分かったのですが、傷病手当あるいはこれに代わるものがもらえるのかどうか、頂いたお二人の回答ではまだよく分からなかったので、もう一度内容を整理して調べようと思っています。 とりあえず、今後の見通しの材料となりましたので感謝いたします。

  • catwalk
  • ベストアンサー率34% (43/125)
回答No.1

手術終わってこれからは体力回復ですね。また手術するとの事大変ですね。高額療養費も,傷病手当金も復職していなくても請求できます。反対に請求が遅れると,遅延理由書を請求されます。会社の人事担当のところに書類があると思います。傷病手当金は医師の意見が必要です。社会保険事務所〈社保)で書類を貰ってきて,記入して会社の証明を貰って社保に提出します。高額療養費は1ヶ月で計算します。通常63600円+(かかった医療費-318000円)×1%が自己負担額です。おそらく手術した月が該当すると思います。傷病手当金は1ヶ月単位で請求します。標準報酬月額の6割がもらえます。気休業1日につき計算されます。休んだ日の4日目から支給されます。期間は最長1年6ヶ月です。仕事に戻れる状態,つまり医師が療養が必要ないと認めればその時点で打ち切りです。退職するとして傷病手当金は引き続きモラルことができます。健康保険は任意継続にすると現在払っている額の倍額を2年間払って今の保険に加入できます。夏に手術をするとの事ですが,高額療養費は適用になると思います。傷病手当金については私もちょっとわかりません。雇用保険と傷病手当金は一緒に貰うことはできません。もし傷病手当金を退職後も引き続き貰う場合には,ハローワークで手続きをすれば傷病手当金をもらえなくなった時点で雇用保険をもらう手続きができます。ただ雇用保険は働く意思があることが条件です。最近雇用保険を貰うのも厳しくなってきましたので,まずお体を充分治されることが大事かと思います。お大事に。

ris
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 頂いた回答を元に今後を検討しようと思います。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 傷病手当金、及び高額療養費の申請から受給まで

    現在、前職で6年間勤めていた会社の健康保険組合の任意継続被保険者です。 (2004年2月末に退職し、現在は無職です) 今年3月に入院し、傷病手当金、及び高額療養費受給の要件を満たした為、 6/13に傷病手当金(3・4月分)、高額療養費(3月分)の請求書を健保に送付し、現在、支給を待っている状況です。 傷病手当金については5月分もこれから申請しようと思っています。 色々調べていると、実際に支給されるまで高額療養費は申請してから3ヶ月程度、傷病手当金は1~2ヶ月程度かかるようですが、 体調も良くなってきたため、派遣社員として仕事を探そうと考えています。 上記の給付金の支給を待っている間に、派遣会社の健康保険組合に入ることになった場合、 請求中の給付金は支給されるのでしょうか。 ご回答お願いします。

  • 高額療養費、貸し付け。疾病手当て?

    下記について詳しいことは具体的にどこに問い合わせたら よろしいでしょうか? (1)高額療養費の貸し付けについて、手続きについて。 (2)疾病手当ての給付手続き・・・。 (会社の総務・・・保険者・・・とかではなくて。) 何卒宜しくお願い申し上げます。

  • 傷病手当、療養手当、高額医療費?

    調べているうちにこんがらかってきました(><) 社会保険庁の給付の種類の内 療養の給付と高額療養費は別ものでそれぞれに申請し、給付されるのでしょうか (高額といっても三割負担で手術代10万を少し超える程度ですが・・・) あわせて傷病手当の申請も行えるのでしょうか?

  • 疾病手当金の不支給について

    平成24障害年金は月より糖尿病性腎症(慢性腎不全)により、人工透析を導入するに当たり、同年6月末まで休職し、その間疾病手当金の支給を受けました。その後職場に復帰し、平成25年7月8日まで透析をしながらも、通常通り勤務しておりました。そしてこのたび足の裏の裂傷からばい菌が入り、糖尿病の影響もあり患部から壊疽が始まったため、7月9日から入院し、再び休職しました。今回も疾病手当金の支給を受けるために、請求をしたところ、昨年の支給と同一疾病が原因という理由で、不支給を決定したとの通知がありました。 腎不全と足壊疽では全く異なる疾病ですが、原因となる病名が糖尿病ということで不支給になったそうなのですが、このまま諦めるのが賢明なのでしょうか?私としては納得がいかないので、再審査請求をしようか迷っているのですが…。 社会保険労務士の方など、このような案件にお詳しい方がいらっしゃいましたら、アドバイスをお願いいたします。 ちなみに障害年金の支給条件も満たしていますが、年金の支給申請は最近したばかりで、審査に4ヶ月近くかかるらしく、支給決定まではまだまだ時間がかかる見込みです。疾病手当金が支給されだ場合でも、障害年金支給後は重複支給された分は返金することは理解していますが、その支給がないいま収入が全くないので、預金を切り崩して治療費や養育費などを捻出していますが、限界もあり大変不安です。 よろしくお願いいたします。

  • 高額療養費支給と傷病手当金申請の用紙

    会社からもらった高額療養費支給・傷病手当金申請の用紙を無くしてしまいました。 会社になくしたことをいうのは嫌なので、 自分でどうにかしようと思っています。 地元の社会保険事務所に行けばもらえるものなんでしょうか? 回答よろしくお願いします。

  • 高額療養費支給申請書の項目について

    手元に「高額療養費支給申請書兼請求書」がありますが、それぞれの項目について教えてください。 ----------------------------------------------------------------- (1)上記の療養を受けた病院等へ支払した一部負担金の合計額 (2)高額療養費限度額 (3)支給申請額 (4)調整額 (5)支給申請(請求)額 ----------------------------------------------------------------- (1)の「一部負担金」とは国保を使った場合、3割負担のこと (2)は「所得による区分」で、たとえば低所得世帯の場合なら「1カ月間で35,400円を超えたときは、超えた分は全額払い戻し」の35.400円 という認識でよいでしょうか? (3)1.698円は(1)37.098円から(2)35.400円をマイナスした金額です。 つまり低所得世帯の場合「1カ月間で35,400円を超えたときは、超えた分は全額払い戻し」となるわけですから、35,400円以上であれば、病院に支払った3割負担から純粋に引けばよい。それが実際に還付される金額((5))という認識ですが正しいでしょうか?

  • 高額療養費の請求

    こんにちは。 高額療養費の請求についての疑問です。 「医療費控除」の場合は「医療保険などから出た給付金を差し引いて計算」しますよね。 「高額療養費」の場合は保険会社などから出た給付金は差し引かずに計算して請求できるか判断してよいのでしょうか?

  • 高額療養費支給申請書の書き方について教えて下さい。

    高額療養費支給申請書の書き方について教えて下さい。 (1)2月10日~20日入院 \90,000支払い (ベッド代,食事代抜き) 同病院にて (2)2月22日通院 \1,100医療費支払い 同病院にて (3)2月26日通院 \1,500医療費支払い この場合(1),(2),(3)全て 支給申請書に記載してもいいのでしょうか?? 高額医療の対象になりますか?? お願いします。

  • 高額療養費など、、、について

     現在父が入院中(5ヶ月目)で、職場復帰の見通しもたたないため退職することに決め、社保の任意継続か国保かと保険料などを調べながらいろいろ検討しているところなんですが、皆さんにいろいろ教えていただきたい事があります。  父は現在62歳、昨年4月に再就職したばかりです。それまでは国保の被保険者だったので、社保の継続給付を受けることはできません。 1)社保の任意継続とした場合には、受給中の疾病手当金は引き続き支給されるけれど、老齢厚生年金などをもらっているときは、年金額の方が少ない場合に限り、差額のみが支給されるんですよね? 2)社保の任意継続にあたって、60歳未満か以上かで、制限や条件といったものがあったでしょうか? 3)高額療養費の多数該当の特例「1年(12ヶ月)の間に同一世帯で3回以 上該当した場合は、4回目からは37,200円を超えた分が戻ってくる」は、社保から国保に切り替えた場合でも通算してもらえるのでしょうか?  よろしくお願いします。  

  • 高額療養費、高額介護サービス費の支給申請について

    こんにちは。高額療養費、高額介護サービス費とも自己負担が一定の金額を超えた場合、超えた分が支給される訳ですが、両方とも申請があって初めて支給されるものと思います。最近申請なしでも支給をしてくれる市町村があるという話を聞きましたが、本当でしょうか?聞いたことありますか?もしあれば教えてください。