• ベストアンサー

財務ソフト、給与ソフトと税理事務所について

さる中小企業。販売関係は以前よりオフコンをしよう現在パソコンにかえました。 財務、給与に関しては、年配のひとが握っていた為、コンピューター化が遅れ、 一昨年より導入現在稼動しておりますが、2、3箇所入力ミス伝票ミスはある ものの、税理士さんのコンピューターをたよらなくても大丈夫と思っております が、長年のお付き合いでいやがられます。我社のPCと税理士さんのPCと 両方同じことをやっております。費用は毎月の報酬、決算書、年調、etc 平均すると30万円ぐらいになります。完璧にミスがない状態でしたら べつに問題はないのですが、時々うっかりミスを指摘されるので、あちらの PCにまかせたほうがいいのかなと迷ってしまいます。理想としましては 決算書以外は我社でできるとおもうのですが、皆様はどうなさっておりますか

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • poor_Quark
  • ベストアンサー率56% (1020/1799)
回答No.2

 入力ミス、伝票ミスを第三者に指摘されること自体が問題と言えば問題でしょう。単純なミスならいいのでしょうが、キャッシュフローや請求金額に影響があったりするとしゃれになりません。  ですので、そういったミスがなくなるよう工夫され、それがなくなったときに考えられてはどうでしょう。当然ながら現預金は毎日照合し売買掛は相手方のデータとあわせ、給料計算などは自動化するなどして絶対に間違いが入り込まないようにしなければなりません。  間違いを一つ一つ排除し、もう大丈夫ですよというお墨付きを税理士事務所からもらえば記帳についてはいいのではないでしょうか。それまでは定石どおり平行稼働がよいと思います。記帳をやめれば税理士にとっては収入が減るかもしれませんが、それを喜ばない税理士はやめた方がいいかもしれません。また決算に関しては、経営判断がからんだ内容が影響を与えることもあり、税務調査の時もお世話になるわけですから相談相手としていてもらった方がよいかと思います。税理士の力量にもよりますが。  個人的な考えですが、日々の記帳などはほとんど機械的な作業にすぎません。機械的な作業は機械にまかせて、税理士さんにはもっと微妙な経営判断や、経験を積んだ税理士にしかわからないことにかんして相談に乗ってもらうのが正しいつきあい方かと思います。単なる記帳屋さん申告屋さんならつきあいをやめても損はないと思うのですが。要はコストパーフォーマンスの問題です。 >決算書以外は我社でできるとおもうのですが  よっぽど仕訳数が多いのでなければ、普通の会計ソフトを使っていらっしゃる限り、B/S,P/Lなどの決算報告書、総勘定元帳、合計残高試算表、科目別日計表など出ると思いますが。申告書や別表までは出力できないソフトが多いようです。  記帳ミスや起票ミスに関してはパソコンをうまく使えば限りなくゼロにしていくことはできます。ただしソフトにフレキシビリティがなければ難しいと思いますが。

kkkkim
質問者

お礼

大変ごもっともな御指摘でドキッといたします。毎回ではありませんが、 単純ミスがあるのです。確かにこれがネックでして。税理士さんは40年 50年お付き合いいただき、記帳申告税務関係以外は活用しておりませんし 事務所サイドもそれ以外するつもりもないようです。 只同規模の地方の営業所は7,8年前よりコンピュータで出力した 貸借、損益のできあがりを直接郵送するようになっておりますので 私共もできないはずはないと思いやってきました。昨年の1月から試算表 をわたしておりましたが、チェックもしてくれず、社長をとうして9月 からみていただいておりますが、今回をのがすとまたズルズル従来どうり となったら困ってしまいます。貴重なご意見を参考に熟慮したいと思います どうも有難うございます。

その他の回答 (1)

noname#3516
noname#3516
回答No.1

私の以前勤めていた会社のことですが、そこでは決算書の作成、提出、のみ税理士さんにお願いしていました。あとは時々、経営状態等を見て頂いたり、イレギュラーなことが起きた時に相談をしていました。 会計、経理の知識のある方が処理を行っているのでしたら、それ以外の事は十分自社で行えると思います。 ただ、入力ミスや伝票ミスの内容が、操作ミスや単純な入力ミスでしたら問題はないのですが(これは確認、チェックを行えば自分で訂正できることだと思います)、それ以前の経理上の処理が間違っているということでしたら、やはり定期的に税理士さんにチェックして頂いた方が良いと思います。 処理の仕方は会社によって違うものですが、明らかに間違っていると言う処理であり、また税金に関わるようなことであれば問題になると思います。 後で修正し提出すると言うのもとても面倒なものです。 経費削減したいと言うことなのではないかと思いますが、処理される方が不安を感じているならやはり税理士さんに目を通して貰うくらいのことをして頂いては如何でしょうか? 私の勤めていたところでは年間の費用が10万円ほどでした。 また、お願いしていた税理士さんは顧客をかなり抱えていたせいか、出来るだけ自社で処理をすることを好んでいました。 自社でやると言う事に対して否定的な税理士さんであるなら、他の方を探すのも良いかと思います。 費用も税理士さんによって差があるものですし、長く付き合っているからと言うより、自社の方針や意向にあった税理士さんを探してお付き合いしていく方が、結果的には会社のためになるのではないかと思います。 逆にそのような税理士さんがいたとして、それで費用が高かったとしても止むえないのではないかと思います。

kkkkim
質問者

お礼

早速の適確なご返事有難うございます。売、買掛、当座、普通預金etcは 回答&チェック機能がありますので、ミスの部分は非課税、消費税のような 些細な部分です、理想は経理の知識の蓄積を自社にとりこみ、わからない 部分をお聞きして、決算書は無理ですので、作成して頂き、経費節減もはかりたいのですが、平均月30万はおおきいですね。税理事務所も従来どうりやりたいので 1,2個のミスを強調しますが、プロ集団からみますと完璧ではありませんが、大丈夫といったところですが。経理の人達って意外と完璧多いですね。 アドバイスかなり参考になりました。

関連するQ&A

  • 決算のみ税理士に頼みたいのですが。。

    急きょ、決算のみ税理士に頼むことになりました。 決算のみ行ってくれる税理士さんを探しているのですが、どこで探すのが一番良いのでしょうか? ネット検索で簡単に出てくる格安のところでは大丈夫なのでしょうか?地元でやっている税理士さんがいいのでしょうか?若い方がいいのか年配の方がいいのか?男性か女性か?全くわかりません。 良い探し方がありましたら教えてください。 また、はじめて税理士にお願いする場合、なにか資料が整っていなければいけないのでしょうか? ちなみに当方は従業員数名の小さい会社で過去4年間はすべて自分で税理士なしでやっていました。 宜しくお願いします。

  • 税理士事務所の仕事・・・

    初めて質問させていただきます。 先日内定が決まり、先週からある税理士事務所で税理士補助として働いております。 簿記の資格は全商の会計一級は持っていますが、日商の2級に向けて現在勉強中です。このことを面接のときに言ったら、熱意を認めて雇ってくださったのですが、前任者が今月で退職されるということもあり、毎日ものすごい量の引継ぎがあり、どれから覚えていけばいいのか途方にくれています。税理士事務所に現在お勤めの方、もしくは勤めていらした方、アドバイスよろしくおねがいします。 ちなみに24歳女 一般事務4年経験者です。 いままでに習ったのは伝票の打ち込みと財務諸表出力、税金の課税、消費税申告、法人税、確定申告。明日は決算処理について教わる予定です。

  • 決算時に税理士に依頼するタイミング

    いままで自分で帳簿付け、決算申告をしていましたが、忙しくなってきたので決算だけは税理士さんにお願いしようと思います。 ただ、決算の何ヶ月前くらいに依頼すればいいのかわかりません。 税理士さんにやってほしいことは、 ・帳簿のチェック(計上漏れなど) ・わからないことの質問に答えてほしい(これは経費になるか?  こういう場合はどういう仕訳になるか?) ・決算申告書作成(財務諸表等は会計ソフトで作れます) ・決算書類のチェック もちろん帳簿付けに関しては自分でやり、毎月の合計額チェックもやります。

  • 税理士への税務報酬について

    こんにちは。 税理士の税務報酬について教えて下さい。 社員数2名の有限会社 年商3千万前後 伝票の起票および台帳記帳、試算表ならびに総勘定元帳は会計ソフト(勘定奉行)を使用しこちらで作成しています。 現在の契約内容は月2万 決算時10万です。(決算書作成・確定申告書作成) 税理士さんは訪問せず、毎月こちらから試算表を持参しています。 決算時も書類を揃え持ち込みます。 毎月試算表を見るだけで伝票・台帳チェックもまったくなく、年に一度も訪問しないとなると相場的にはどうなんでしょうか? 私も業務に慣れてきたので最近は電話で問い合わせをすることもなくなりました。(半年に1回電話するくらいです。) また、契約している税理士さんがご高齢(大正生まれ)で同じ話を何回も聞いてきたりするので今後が不安です。 相場的に変わらないもしくは、もう少し安いのであれば他の税理士さんに頼みたいと思っています。 皆様のご意見お待ちしております。宜しくお願い致します。

  • 決算書作成ようは決算のときに頼む税理士の報酬について

    かなり零細企業なのですが、法人なので 決算書を税理士さんにお願いしようと思っておりますが、 相場がどれくらいかわかりません。 税務顧問料は相場の3-5万というのは 知っているのですが、(中小企業の場合) 決算書だとどうなのでしょうか? 15万円って高いような気がするのですが とある税理士から進められました。 よろしくお願いします。 売り上げ規模は500万円ぐらいです。

  • 税理士費用について

    年商5億ぐらいの会社で、はじめて税理士さんを雇うことになりました。 まず最初(11、12月)に2度ほど来ていただいて、 2月に顧問料35,000円、2人で来て70,000円の請求 (請求書には1日しか記載されてないので、一日分の請求額?) が来たのですが、平均なのでしょうか? 決算もまとめてもらってますが、請求額が分かりません。 3~40万ぐらいかと思ってます。 (下のページを参考にしてます) ​http://www.zeiri4.com/intro/intro201.html​ あと「電話で分からないことがあったら相談してください」とか 全く言われず、Eメールで追加事項について連絡入れても お返事が全くなく、伝票の書き方もささっと手短に答えるだけで やけにそっけない気がするんですが それぐらい事務的なのが普通なんでしょうか? 他に税理士さんを雇っている方、いかがですか? 決算については12月ごろ一度こちらの事務所に来て、データなどをコピーしていって、 あちらでまとめて、もう一度2月上旬にこちらに来て質問したりでまとめて 夕方には終了してたのですが、「この分だと月1で来たい」とその税理士さんは おっしゃってたのですが、私が日々の経理をしており、今回で税理士さんが まとめてないと指摘したところは書いておくよう理解したので、 私としては2、3ヶ月に1回来てもらうぐらいで かまわないんじゃないかと思うんですが、あちらの言うとおりに しておいたほうがいいのでしょうか?(税務調査のときに来て貰った 回数が少ないと責任とってもらえないかもしれないので)

  • 税理士を雇おうか迷っています

    主人が飲食店の事業を始めて4カ月がたちます。 私は会社に勤めながら、経理関係をしています。 簿記も素人でいろんな方に教えてもらいながら 「やよいの青色申告」のソフトを使ってなんとか 仕訳入力しています。やっと振替伝票の使い方にも 少し慣れてきたところではありますが、まだまだ 仕訳に戸惑うこともあったり、従業員の給与関係も 全て担当しながら子育てと会社勤めはかなり負担が 大きく、やはり税理士さんにお願いしようかと考え始めました。 先日お話を聞きに行ったら、初年度は安くしますよ、と 言って下さり年間22万円程でした。 (現金出納帳だけはちゃんとつけて下さいと言われました) 今まで4ヶ月間「やよい」を使用して細かく入力してきましたが 税理士さんに頼むなら、今までの分も一からやり直すので それは関係なしに料金を頂くとの事です。 私としては今まで相当頑張った分、これまでの努力が無駄に なった気もして残念でなりません。 決算だけ頼もうかも迷いましたがやはり毎日の入力が減るだけでも 負担は減るかな、と期待もしてしまいます。 この税理士さんは「やよい」などのこういった便利なソフトの ことはあまりご存じありませんでした。 ですので、素人の付けた帳簿では意味がないので1からやり直すと 言っているのでしょうか? 今まで付けた帳簿の意味ってありますか? 何か税理士さんにうまく引き継げる便利なものになりますか? 自分のやったことが無駄になるのがくやしくて。。。 なんかまとまりのない文章になりすみません。 なんでもいいのでアドバイス下さい。

  • 税理士事務所を迷っています

    現在小さな小さな会社(有限)を営んでいます。 そろそろ税理士に依頼しようと思い、見積もりをとってみたところ以下の様な見積を頂きました。税理士事務所によって色々だとは思いますが相場的にどうでしょうか?ご教授ください。ち なみに今回で2期目ですが、一期目の決算書を元に見積もりをしていました。 ●年商4,000万~5,000万くらい ●従業員2名~5名 ●月一回の訪問 ●○○○の財務会計システムソフトレンタル代込み ●年末調整報酬は別途 ●償却資産税申告報酬 別途 ●税務署調査立会い報酬 別途 ☆月次報酬料 30,000(内ソフトレンタル料8,000円 ☆決算・申告報酬料 140,000 計500,000/年 以上です。宜しくお願いいたします。

  • 「財務応援Lite」での棚卸し計算の入力

    起業1年目の新人です。 5月末で、年1回の棚卸しをしていますが、「財務応援Lite」での棚卸し計算の仕分けの入力の方法が分かりません。マニュアルにもほんのちょっとしか書かれていません。 単純に複合伝票で「借方/商品、貸方/期末棚卸高」で入力すると、決算の数字の仕入高に加算されてしまいます。 本来なら、税理士さんに相談すべきなのでしょうが、未だ赤字のため当面、自力でなんとか乗り越えようと考えています。 このソフトをお使いの先輩諸氏のアドバイスをいただきたく、よろしくお願いいたします。

  • 外注費の入力ミスについて

    経理超初心者です。普段の入力は会計ソフトでしています。 決算は、税理士さんに丸投げです。 伝票の見間違いで、発生してない外注費を計上したまま、決算のお願いをしました。 請求書等の、資料を確認すれば、すぐにわかるミスです。 事情があり、税理士さんとは、決算後まで、連絡がとれません。 そのまま、決算が済んでしまったら、その後どう処理するべきですか? ドシロウトの質問で申し訳ないですが、よろしくお願いいたします。 外注費30000/前払い30000 貸していたお金があり、こうなりました。が、ここが存在しない仕訳です。