• ベストアンサー

◆終身保険がベストかアドバイスお願い致します。

どうぞ宜しくお願い致します。 夫44歳 生保加入 死亡7000万 入院7千円 私39歳 アフラックEVER医療保険+県民共済4000円 加入 息子1歳 県民共済加入2000円 息子名義毎月6万円積立。私名義毎月10万円積立。満期後は高利率の定期預金又は個人向け国債へ預け入れております。他に、小規模企業共済へ夫婦で積立。(主人は自分の収入より貯蓄しております) あと5万円ほど積立をしようと思ったのですが、息子の教育資金の名目で私名義で「低解約返戻金型終身保険」に加入しようかと悩んでおります。いま現在の計画では、教育資金は別にあるので、老後の資金や息子に遺してあげたいとも思います。 性格的に、投資や外貨預金などはできません。 「低解約返戻金型終身保険」にしよう!と決めてみたものの、是非ご意見を伺いたく、有効なものがございましたらアドバイスをお願い致します。 拙い文章ですので、補足要求あり次第、補足させて頂きます。 何卒宜しくお願い申し上げます。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kamochi
  • ベストアンサー率41% (282/677)
回答No.5

No.1です。 貯蓄代わりに低解約返戻金型終身保険という選択はどうかという観点で回答しましたが、保険全体をどう考えるかという点ではまだ工夫する余地はあると思います。 会社経営とのことですが、法人契約での保険について提案を受けたことはありますか? 会社の規模が分かりませんが、医療の保障や老後の備えを会社でやるということも考えてはどうでしょうか。 経営者は会社員と違って福利厚生制度が少ないといわれますが、自分で福利厚生制度を作ってしまえばいいのです。役員・従業員が家族だけというのなら、その効果は絶大です。退職金や死亡退職金・慶弔見舞金など福利厚生制度を充実させて、足りない分を個人で準備するようにしましょう。 たとえば、EVERのような終身医療保険は契約者を法人に変更、支払いも法人で行います。保険料は全額損金扱いになるので、会社は節税になり個人の負担はなくなります。会社が受け取る給付金は見舞金として福利厚生費で受け取るように規約を作ればいいわけです。 せっかくいまより若い年齢でEVERを契約したのですから、いま解約して別の医療保険に入るのは得策ではありません。また、終身医療保険は終身払いのみが全額損金計上できます。契約者変更だけにしておきましょう。 ご主人の医療保障は特約なら解約。単独の終身払いの医療保険を法人で契約します。 http://www.nta.go.jp/shiraberu/zeiho-kaishaku/shitsugi/hojin/18/02.htm がん保険も全額損金になります。解約返戻金のあるがん保険を何口か契約し、将来は一部を解約、その解約返戻金で老後の医療費をまかなってもいいでしょう。 死亡保障も長期平準定期保険で法人契約するという方法もあります。 定期保険といってもそこそこの解約返戻金を受け取ることができ、1/2を損金扱いできるのでこれも節税になります。 低解約返戻金型終身保険よりは多少戻り率は低くなりますが、節税分を考えればこちらのほうが実質の負担は減る(戻り率が高くなる)かもしれません。老後は役員退職金として受け取ります。 http://www.hiruta-kaikei.com/blog/tax_law/000116.htm 詳しいことは、保険代理店や税理士に相談するといいでしょう。 あと個人で老後の備えをするなら、国民年金基金もいいでしょう。 個人年金は最大年5万円の所得税控除ですが、国民年金基金なら全額控除です。終身払いというのも、老後のことを考えれば安心です。 保険を考えるとき、単に目先の戻り率のみを見るのではなく、それによってどれだけ他の支出(税金等)が減らせるかまで考慮して考えることをお勧めします。

co2_2
質問者

お礼

大変お世話になりました。プリントアウトをして、ひと文字ひと文字、かみしめながら何度も読み返しました。 目からウロコでした。そして、この質問がkamochi様の目に止まり、アドバイスをいただけた私はラッキーです。 雇用保険関係をお願いしている業者に、kamochi様のアドバイスを元に良い方法を組み直し、変更していきたいと思います。 感謝の気持ちをうまく言葉で表現できない文才のない私ですが、PCの前で深々と頭を下げております。 また質問が掲載された際にはどうぞご教授お願い申し上げます。 心より感謝致します。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

noname#227155
noname#227155
回答No.4

NO.3です。 毎月5万円を【低解約返戻金型終身保険】+【個人年金】に振り分ける場合、mwm43633様でしたら、どのように振り分けなさいますか。 【低解約返戻金型終身保険】は子供さんの教育資金の積み立てなので、逆算してみてはいかがでしょうか?大学⇒私学、下宿?等‥。18歳までに何百万円溜まっているようにする‥みたいに。 【個人年金】残りの金額で加入する。年間保険料は10万円以上にしておく。(個人年金保険料控除の為) 取り扱い保険会社はどこの保険会社でもあると思います。信用度の高い保険会社に問い合わせてみるのが、いいと思います。利回りがよくても心配な会社だったら嫌ですよね。

co2_2
質問者

お礼

お世話になりました。 私の勝手で再度質問し、それでもアドバイスを頂き、感謝致しております。まずは、逆算して、おおよその数字を出してみます。 この出会いで、頭の弱い私でも少しづつ保険や控除のしくみの良さがわかってきました。 最後までお付き合いくださり、心より感謝致します。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#227155
noname#227155
回答No.3

こんばんは 【低解約返戻金型終身保険】ですね。 老後の資金や息子様に遺してあげたいというのなら悪くは無いと思います。生命保険を考える場合の多くが、【万一のリスク】の為に加入されることが多いと思いますが、今回は【長生きのリスク】も検討にはいっていますね。 もし、自営業者として国民年金の加入者であれば、平成20年度の年金の受給金額が、年間一人約80万円です。夫婦二人で約80万円です。 サラリーマンと比べたらすくないと思います。 追加で国民年金基金というものもありますし、個人年金保険もあります。 どの商品も最後まで払い続けれる金額ではじめることをお勧めします。 個人年金保険なら【個人年金生命保険料控除】が所得税最高5万円、住民税最高3万5千円まで、控除が受けれます。確定申告で控除の枠がさらに増えます。ご夫婦で加入すれば、その効果は倍。 【外貨預金】はできませんとありますが、外貨を使った積み立てで将来満期時に一括、年金として受け取れる商品もあります。(年金保険料控除の対象外)月払い、年払いで長期にかけるので【為替リスク】を分散させられます。将来受け取れれる金額(返礼率)は個人年金より高いです。 ただ、老後の資金を【為替リスク】のある商品で積み立てるより、確実に受取額が申し込み時点で確定している「低解約返礼金終身保険」「個人年金」をお勧めします。 というか私ならそうします。

co2_2
質問者

補足

貴重なお時間を割いてアドバイスいただき感謝致します。 (同じ文章が重複してしまいますので、kamochi様、is-net様の補足へ訂正文、補足文を載せさせていただきました。) 国民年金の少なさに老後が心配です。そこで、現在夫婦とも「付加年金」をつけております。 【個人年金生命保険料控除】は存じませんでした。控除が受けられるならその方法もアリだと思いました。 毎月5万円を【低解約返戻金型終身保険】+【個人年金】に振り分ける場合、mwm43633様でしたら、どのように振り分けなさいますか。 いまいちどアドバイスを何卒宜しくお願い申し上げます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • is-net
  • ベストアンサー率43% (80/182)
回答No.2

 小規模企業共済にご夫婦で加入されているということは、お二人とも自営ないしは会社経営者ということですね。  経営者の方は、事業の状況によって個人の資金をつぎ込まなければならないことが想定されます。今回の積立は、そのような際に取り崩す予定がありますか?それとも他に準備があり最後まで残せるものですか?  最後まで残れるものであれば、低解約返戻金型でよいと思います。解約の可能性があるなら、低解約返戻金型はおすすめできません。解約の時期によって不利な期間があるからです。  個人年金保険の控除枠(個人年金保険保険料控除)は使っていますか?まだ使っていないのであれば、個人年金保険も検討してみてはいかがでしょうか?所得が高ければ高いほど税金の上でのメリットがあります。老後の資金を目的ということであれば、目的もぴったりです。

参考URL:
http://hokenjiten.exblog.jp/10333286/
co2_2
質問者

補足

貴重なお時間を割いてアドバイスいただき感謝致します。 (同じ文章が重複してしまいますので、kamochi様の補足へ訂正文を載せさせていただきました。) 夫が会社経営をしており、私も常勤役員として毎日働いております。 会社が万が一の場合は、個人資金投入用に毎月私の報酬から50%は、私の名義ですが、積立をしていっております。(主人は知りません) ただ、主人は多額の個人資金投入までになったら、あっさりと会社をたたむ覚悟はいつでもあるようです。 今回悩んでいる低解約返戻金型は取り崩す予定はございません。 15年満期にしたいのですが、理由は、息子の大学資金です。 貯蓄があるのでまかなえると思うのですが、ここは進学の方向性によって万が一の資金に。 使わなければ、私達の老後資金へ寝かせておきたいとも思います。 個人年金保険の控除枠(個人年金保険保険料控除)は存じませんでした。 よろしければ、取扱いの企業をお教えいただきたく宜しくお願い申し上げます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kamochi
  • ベストアンサー率41% (282/677)
回答No.1

保険を含めすべての金融商品において、今のような低金利の時代に運用先を長期で固定してしまうのはどうかなと個人的には考えています。 それでも最近の世界的な不況ではすぐに金利が上がることはないでしょうし、その先がどうなるかまでは誰にも分かりません。今後も金利はそれほど上がらないと考えるなら、低解約返戻金型終身保険を運用先のひとつとして選ぶのもアリだと思います。それがベストかどうかは分かりませんが。 新たに5万円を積み立てるとのことですが、保険の主な目的は保障です。低解約返戻金型の終身保険で保障を増やすのなら、その分いま契約している保障を減らしましょう。 例えば質問者さんは県民共済で4000円のコースに入っていますが、この目的は何でしょう。もし死亡した際の保障のために加入しているのなら、終身保険で死亡保障を確保できたのですから県民共済は解約してもいいでしょう。県民共済では若くして亡くならない限り、息子さんに遺すことはできませんから。 ご主人の保険も同じです。 7000万円の死亡保障ということですが、おそらく保障期間は終身ではないですよね。低解約返戻金型終身保険で死亡保障を増やせば、その分、今の保険を減額することができます。 もっとも今の7000万円の保障が適正であればの話ですが。 このように県民共済や定期付終身保険の定期部分を減額したことによって浮く保険料の効果は、終身保険で増える効果よりも家計に与える影響は大きいと思います。 新たに保険に入るというより、保険全体を見直して掛け捨てになる部分をできるだけ少なくするという考え方で検討されるといいと思います。

co2_2
質問者

補足

貴重なお時間を割いてアドバイスいただき感謝致します。 ひとつ訂正させて下さい。 夫44歳 60歳満期 死亡5500万 満期生存360万 入院7000円 でした。(約3万/月の保険料です) そこで、60歳満期になった後はどうするんだ?と考えたら、医療保険65歳払い済みと低解約返戻金型の終身保険15年満期 2000万~3000万に変更したほうがいいのではないかと思いました。 でも、60歳満期まであと16年。これをどうしたらいいのかがわかりません。解約をせずにストップ?してもっておけばいいのか。 夫は会社経営なのですが、夫に万が一あっても、私が働けばいいので死亡5500万という高額の保険料を払ってまでいらない、低解約返戻金型の終身保険で2000万~3000万で十分だとも思いました。 そして私も、県民共済とEVERを解約 → 60歳払い済み医療保険女性特約付1万円コース+低解約返戻金型の終身保険へ見直しをしようと考えております。 あとは、貯蓄でまかなえていける予定なので、シンプルに上記のような見直しで「アリ」なのか、いまいちどアドバイスいただきたく、何卒宜しくお願い申し上げます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ◆保険のプラン変更ができましたが・・・。

    お世話になります。 先日、こちらで相談にのっていただき、自分なりに保険見直しのプラン変更が出来上がりました。最終的に自分で納得して決めることですが、いまいちどアドバイスをお願い致します。夫44歳 私39歳 です。 国保、国民年金で付加年金に加入。小規模共済に加入。 1)主人の生命保険は、法人(主人が経営者です)で加入することになりました。主人が個人加入していた生保は、払い済みにして養老保険部分を満期までそのままにしておきます。 2)私が加入中の医療保険ひとつは名義を法人にしました。県民共済も辞めます。生命保険には加入しておりません。 3)1歳の息子の学資保険目的で、私名義 長割り終身1000万 → 17歳満期で加入検討。 4)息子に遺してあげる目的で、息子名義 長割り終身1000万 → 22歳満期で加入検討。 5)高額医療制度もあり、雑費を賄える貯蓄もあるので、息子の県民共済も辞めようと決めています。しかし、掛け金が安い小さいうちに加入しておいて、将来、息子が引き継いでいく医療保険が必要かなと迷っております。 6)主人の生保が法人扱いになったので、いままでの支払いがなくなりました。そこで、2万前後を貯蓄していきたいのですが、ごく普通に銀行へ積立がいいのか、終身で老後資金にしたほうがいいのか。 その他、毎月16万を教育資金の名目で積立中。その他、夫婦の老後資金も積立しております。 なんだか「保険」に頼りすぎているように思えるのですが、「貯蓄」はやはり銀行が無難でしょうか。 まとまりのない文章で申し訳ございません。どうぞアドバイスを何卒宜しくお願い申し上げます。

  • 26才女性、医療終身保険おすすめはありますか?

    こんにちは。 26歳独身女性です。 今までは、県民共済の医療2型に加入していましたが、将来のことを思い終身医療保険に加入したいと考えております。(終身医療保険に加入したら、県民共済は解約する予定です) 条件としては、 入院日額 8000円~1万円(一泊二日から、120日は保障してほしいです) できれば死亡保障 100万円 ガン保険の特約などをつけたいです。 60~65歳までに払込を終えるもの。 解約返戻金はいりません。 保険料は5000円位 よくばりな内容でしょうか? 三井住友海上のVIV終身を友人に勧められて気に入っているのですが、終身払込な点が気になっています。 ガン保険は、アメリカンファミリーの21がんが安いのかな? 世の中にはたくさんの保険があふれているので、色々なものを紹介してもらえると大変助かります。 数週間後に27歳になってしまうので2週間以内くらいに契約を交わしたいと思っています。 宜しくお願いいたします。

  • アフラックの終身保険を解約しようか迷っています。

    アフラックの終身保険を解約しようか迷っています。 この夏で契約して丸6年です 現在は夫婦二人で子供はまだいませんが、欲しいと思っています 夫が死亡時1000万円で月々約16,000円 私は死亡時300万円で月々約4,000円です とりあえず、子供ができるまでは県民共済などのお手ごろなものに加入しようか・・・etc (まだ県民共済については勉強してません) しかし、解約しようと思い、電話をしたら、 返戻金が二人で約100万ほどあるそうです。 ざっと計算して、いままで支払った合計金額が140万くらいなので、 この六年間の保障が40万円ととらえて、解約しても納得ですし、 解約しても7割も返ってくるのなら、積み立て貯金とも考えて、 このまま加入していたほうがいいのかな?とかも思います (1)このまま加入していた場合、たとえばあと5年後に解約しても、 返戻金の率はかわらない、もしくは7割より下がることはなく上がるのでしょうか? (2)スバリ!解約しないほうがいいのでしょうか? 解約しようと思っている理由は、 単純に、万が一の場合の保障金額にしては安すぎるし、 そのわりに、知人や同僚の話をきくと、夫婦二人の終身保険で月2万円は高い!そうです アフラックの終身保険に詳しい方、是非アドバイスをお願いします ちなみに、代理店にその旨相談した所、 終身保険を解約して、EVER(医療保険)にもう一口加入したほうがいいと言われました 正直、代理店の若い男性の説明は理解に苦しみました・・・

  • 老後資金と終身保険

    老後の資金形成のために終身保険をどこまで組み入れるかに関して、お聞きしたいと思います。 私27歳、妻29歳、娘1歳の家族構成です。 つい先日30年間、保険金5000万円の定期保険に加入しました。 終身保険も考え、素人なりに色々調べ、積立利率変動型終身保険(ソニー生命、最低2%金利確約)もしくは低解約返戻金型終身保険(東京海上日動)を候補に挙げました。あくまでも途中で解約はせず、向こう30年間以内に死亡したときの保険を上記定期+αとしての要素、そして貯蓄としての要素(こちらがメイン)を考えています。 現在、老後資金として、4000万程度あればいいなと思っていますが、そこに終身保険をどこまで組み入れたらいいかに悩んでいます。株や投資信託の知識はなく、定期預金しかいまはしていません。老後の資金を確保するために預金だけでやっていく自信がそれほどありません。上記終身保険を1000万、さらには2000万位かける意義はあるのでしょうか? 本やネットで情報を検索すると、終身保険を貯蓄や資産運用として求めるのはダメだとの記載を良く見ますが、実際そうなのでしょうか?株や投資信託を知らない、資産運用の素人にとっては、終身保険も十分魅力的に思えるのですが。 上記終身保険に入ることに対しての意見を頂きたいと思います。どうぞ宜しくお願い致します。

  • 終身保険の加入へのアドバイス

    夫、44歳の終身保険加入を考えています。 私は会社員で夫は自営業です。子供はなしです。 500万の掛け捨て定期保険には入っていますが、500万の終身にも入ろうかと思っています。 保険相談窓口で、三井住友海上あいおい生命保険を勧められました。 積立利率変動型終身保険(低解約返戻金型)で65歳までで保険料は月に14,845円です。 貯金代わりにと進められましたが、気をつける点とかありますでしょうか。 他にお勧めの終身保険ありますでしょうか。 何かアドバイスありましたら教えてください。 ちなみに夫の家系は短命の人が多く長生きは残念ながら望めません。。。

  • 終身保険について

    31歳(主人)の終身保険を検討中なのですが葬式代かお金が必要なら払込後に解約するというどちらにも使えるように終身保険を考えています。  東京海上の長割り終身かあいおいの低解約積立終身保険のどちらかでまよっています 200万か300万どちらがいいのでしょうか? 払い込みをなるべく早くして解約返戻金を増やしたほうがいいでしょうか? 終身保険より100歳定期にしたほうがいいのでしょうか? 教えてください あいおいは100万から契約できますでしょうか?

  • 低解約返戻金型の終身保険と定期保険

    三井住友海上あいおい生命の低解約返戻金型生命保険の加入を考えてます。 終身保険でしか考えていませんでしたが、定期保険の方が解約返戻金の返戻率が高いことを知りました。 定期の方が保険料も終身に比べて安いし、良く見えましたが引っかかるのが返戻率です。 終身は積立利率変動型で、予定利率が最低1.75%なので上がる可能性がある。 この予定利率ですがどういう時に上がるのでしょうか? 定期を上回ることはあり得るでしょうか? 漠然とした質問ですみません。

  • この終身保険、解約したほうがいい?

    平成7年に加入した○日生命の終身保険です。 ○日生命が危ないとかいう噂を聞きまして・・・。 解約したほうがいいかどうか教えてください。 60歳払い込み満了終身保険 終身  1000万 障害特約 500万 入院特約5000円 女性入院特約5000円 保険料 月額10895円 です。 今解約したら約60万の解約返戻金がある、と契約の時に打ち出されていますが、契約したときは1ドル80円時代で、まだバブル崩壊もそんなにも影響を受けていない時期でした。 果たして今解約したらそれだけの返戻金がもらえるのか?それが疑問なんです。 母子家庭で子どもが二人いますが、もし今私が死んでも生活はしていけると思います(両親と同居しており、それなりに安定した生活を送っています。子供の将来の教育資金も確保されています)。 癌が心配なので、先日がん保険に加入しました。 がんと診断されたら100万円、入院日額2万円のものを二口です。死亡保障はありません。 景気のいい時なら終身保険もよかったのですが、この時代に終身に入るメリットはあるのでしょうか。 また、今の時代だと、この保険料で1000万の終身に加入することはできないとは分かっているのですが、価値のある保険なのか、加入した時とおなじ条件で今もいるのかを知りたいと思っています。 保険やさんに聞けばよいことは分かっていますが、その前に皆さんのご意見をお伺いしたいと思います。 宜しくお願いします。

  • 変額終身保険

    20年前に加入した変額終身保険があります。 当時友人の付き合いで加入し、保障というよりは運用(解約返戻金)目的で勧められました。日本株100%という運用内容になっていて、ここ半年位で解約返戻金も100万円程目減りしてしまいました。 保険料の払込みを止めれば解約となり現在の解約金を受取ることになります。少しでも解約返戻金が回復するのを待つには、今後も保険料を払わなければなりません。 保険料を払わずに解約金を増やす、何か良い方策はないでしょうか?

  • 貯蓄性のある各種終身保険の長所・短所について教えてください。

    お世話になります。 貯蓄性のある各種終身保険の特徴と、 長所・短所について教えて頂けないでしょうか? 今の時代、保険に貯蓄を求めてはいけないのかもしれませんが、 「税金の繰り延べなどで、貯蓄として有利なものも、中にはありますよ。」 と、保険屋より次の4種の保険を紹介されました。 (1)変額終身 (2)外貨建て終身 (3)低解約返戻金型終身 (4)積立利率変動型終身 たとえば、生活保障の一部にこれら終身保険を組み入れ、 将来的に解約して教育資金や老後資金に充てるとした場合、 皆様はどれを選択しますか? 各商品の長所・短所を織り交ぜながら、アドバイス頂けたら幸いです。 「(1)・(2)はリスクが高く、解約時期が明確な教育資金の貯蓄には向かない。不景気で目減りしたら、学校行かせないつもり?」 という答えでも構いません。 保険の仕組みを勉強し始めたばかりですので、 ざっくばらんなご回答を、お待ちしております。 よろしくお願いいたします。

このQ&Aのポイント
  • MFC-J7100CDWで印刷が突然できなくなる問題が発生。正常だった一枚目の後、二枚目以降が印刷できない。ヘッドクリーニングや電源のリセットを試みたが改善せず。同様の問題が過去にも発生し、次の日に自然に解決した経験がある。
  • 購入から一ヶ月も経たないMFC-J7100CDWが突然印刷できなくなり、特に二枚目以降で色抜けが発生。ヘッドクリーニングを何度も試みるもインクが無くなり解決せず。最終的には次の日に自然に改善したが、再度同じ問題が発生している。
  • 印刷が突然できないMFC-J7100CDWのトラブル。ヘッドクリーニングや電源リセット、カラーコピーやUSB接続を試したが効果なし。一週間前にも同じ問題が発生し、次の日に自然に解決したことがある。原因不明のまま、再発。
回答を見る

専門家に質問してみよう