• 締切済み

またまた研究室生活について

いつも研究室生活について相談しています。 ちなみに、生化学の研究室の学部四年です。 私の生活パターンは平均して7時半から夜中3時まで研究室に居る感じです。 土日祝日もです。 最近、本当に疲れました。 精神的にも肉体的にも。 (精神的な疲労は色々な悩みもあるんです) 今まで早く帰る勇気がなかったのですが、早く帰ろうと思うと、 先輩の付き合いで食事に誘われたりします。 早く帰ることにはまだ、罪悪感があります。 最近は、朝起きられなくて翌日の夕方まで寝てしまうこともあり、 そんな日は夜から出ます。 先輩たちからみたらこんな私はどうなんでしょう? はっきり言って認められたい自分が居る気がします。 もう卒業ですが、四月から大学院生なので解決したいです。 こんな自分が悲しくて情けなくて、ポジティブにがんがん実験やってる 女の先輩が羨ましい。 自分はいいところなんてない気がしてしまう。 研究者に向いてない気がしてしまう。 ドクターはいきたいのに。 悲しいです。 情けないです。 アドバイスお願いします。

みんなの回答

  • pricedown
  • ベストアンサー率38% (69/181)
回答No.5

あえて厳しいことを言います。 あなたは学生とはいえもう大人なんですから自分の生活管理は自己の責任できっちりしましょう。あなたの質問文を読んでいると、疲れている理由を全て他の人や物事のせいにしていますね。 >今まで早く帰る勇気がなかったのですが、早く帰ろうと思うと、 >先輩の付き合いで食事に誘われたりします。 誘う先輩だってまさかあなたがここまで悩んでいるとは思っていないでしょう。行きたくないのならば、理由を述べてはっきりと断れば良いのです。あなたが優柔不断なのに声をかけてくれる先輩に責任転嫁してはいけません。 >早く帰ることにはまだ、罪悪感があります。 ここが一番大きな間違いです。あなたが遅くまでいるのは研究のためではなく体面だけの問題でしょ? 他人の目を気にして遅くまでいてあなた自身にプラスになっているのですか? マイナスじゃないんですか? あなたが遅くまでいようが早く帰ろうが、先輩や教官には関係ないことです。先輩も教官も「自分のために」遅くまでいるのです。体面なんて考えてる余裕があったら彼らは研究や私生活など自分自身のことを考えているでしょうね。 >最近は、朝起きられなくて翌日の夕方まで寝てしまうこともあり、 >そんな日は夜から出ます。 大学生にもなって自己管理が出来ていないあなたのことを、教官や先輩は何と思っているでしょうか? 時間を守れないのは中でも最低です。夜遅くまでやることよりも毎朝きちんと来ることのほうがはるかに大切です。夕方まで寝てしまうようなことがないように早く帰るようにしたらどうですか? あなた自身が決めることですけどね。 >先輩たちからみたらこんな私はどうなんでしょう? >はっきり言って認められたい自分が居る気がします。 はっきり言いましょうか? 学部の4年生に期待することなど何もありません。ただひとつだけサイエンスの面白さを知って研究に興味を持ってもらいたい。それだけです。ただでさえ実験に不慣れな4年生が心身ともに疲れた状態で研究室に長時間居座られたら危険なだけです。認められたい気持ちもわかるが、あせってはいけません。ますは科学者として認められるよりも前に、一人前の大人として認められるように自分の生活管理をきっちりとやるべきです。 >自分はいいところなんてない気がしてしまう。 私はそうは思わない。ここまで厳しいことを書いたけど、裏を返せばここまで周囲に気を配れるあなたのような人間は貴重かつ有用な存在なのです。でも今のあなたは周囲に気をとらわれすぎて自分のことがおろそかになっている。もっと自分のことに目を向けてバランスをとるべきです。自分のことをきちんとできた上で周囲に気を配れるような人間は、誰からも尊敬されます。大丈夫。  話はちょっと違うけど、数十年前は「会社の為に自己を犠牲する」なんて話が美談だったけど、今は自分自身のことを考えない「会社人間」なんて鼻で笑われて軽んじられるだけです。働きすぎて心身を壊して労災になった、だなんて会社から見れば迷惑なだけなんです。 >研究者に向いてない気がしてしまう。 なぜですか? あなたは科学の研究をするのためには長時間実験室にいることが必須だと勘違いしていませんか? この勘違いをしている学生は沢山いますし、私も以前はこのような間違った考えを持っていました。でも本当に重要なのは実験室にいる時間の長さではない。集中の結果生み出される多角的な物事の見方と深い観察力こそが重要なのです。これらを備えれば実験や文献調査、論文執筆の効率も向上します。どんな職業でも同じですが、長時間職場にいるということは、効率が悪いというマイナス面の表れなのです。 >ドクターはいきたいのに。 それだけの情熱があれば大丈夫。ぜひ行くことを薦めます。辞めるのはいつでも出来ます。途中で大学院を辞める人も沢山います。でも進学する機会は滅多にありません。決めるのはあなたです。でも今のあなたは自分の将来を考える精神的余裕を失ってるようです。まずは精神的余裕が持てるような生活に変えてみて、落ち着いて考えるといいですよ(例えば大学にいる時間は基本的に9時から17時にするとか)。 かなりキツイこと書いたけど、学生のはじめころは誰でも同じような悩みを持って、みんな自然に乗り越えて(要するに時間が解決したりして)一人前になってるんです。あなたのように悩むことは決して恥ずかしいことじゃないし、悲観するようなことでもない。 あとさ、こんな掲示板で見ず知らずの人間に相談するよりも、教官や先輩に思いきって相談してみるといいよ。

回答No.4

毎日は異常です。 実験でどうしても時間がかかる・卒論の追い込みで などの理由があれば仕方ないですが、 ふつうに帰れる日はふつうに帰った方がいいのでは? たまに一人居残りしている先輩につきあったりなども ありでしょうが、研究は基本的には自分のペースでやるべきだと 思います。罪悪感をかんじる必要ありませんよ。 おもしろい本やゲームに出会うと人は徹夜もいとわない場合 があります。 同じように興味ある実験なんかに出会うと、自然といまのような 研究室生活をしてしまうはずです。 それまではゆっくり自分のペースでもいいのでは?

noname#21384
noname#21384
回答No.3

休んではいかがでしょうか? あなたはいま、疲れて、袋小路にいて、迷っている状態だと思うのです。 このまま、大学院に進学しても、迷い続けることを本能で悟っているのではないでしょうか? 昼夜を問わず、土日もなく、研究一筋では、よほど研究に命を懸けている人でなければ心身が持ちません。研究が三度の飯より好きでなければ、持たないのです。 人間とは単純なもので、好きなことは没頭できますが、好きでないことは長続きできません。 また、いくら好きなことでも、長時間やっていたり疑問がわくと飽きてくることだってあります。そんな時に違う角度から試行錯誤したり、無駄かもしれないけど回り道をしたりして新たな発見をすることもあります。 きっと、あなたはそういうターニングポイントに立っているのではないでしょうか?だからこそ、同じような質問を何度もされているのではないでしょうか? もしも、よろしければ、大学院を休学もしくは退学して、一度サラリーマンを経験してはどうでしょうか?社会にでて、これまで学んで研究した生化学や、あなた自身のことを見つめ直してはいかがでしょう? 社会人を経験してから大学院に入学する人だって増えていますし、少子化の昨今では社会人を受け入れないと大学自体がやっていけなくなります。サラリーマンと大学院生の2足の草鞋も大勢います。 ですから、悶々とした状態を続けるよりも、一度働いてみてはどうでしょうか?

回答No.2

私は,タンパク質化学の研究室の大学院生(修士)です. 朝7時半から深夜3時まで研究室にいるということですが,そのような生活は止めた方がいいと思います(自分がそうしたいなら別). そのような生活習慣では,かえって研究に悪い影響を与えたり,健康にも影響してしまう恐れがあるからです. 研究者の大切な能力の1つに,「自己管理能力」というものがあげられると思います.自分をしっかり管理して,心身ともに病気にならないように注意する必要があると思います. もちろん,がむしゃらにやらなければいけない時だってありますが,修士だけでも後2年,ドクターにいくならさらに3年という年月を,終始がむしゃらにやるのは無茶だと思います. もちろんこれは,修士止まりの私の意見であって,ドクターの方はそんなことも言ってられないのかもしれませんが,体を壊してしまっては元も子もありません. (友人が修士入学直後,体を壊して学校をやめました.無理な生活が原因です.) ぜひ,自分に合った無理のない生活で(たまには無理をして)研究生活を乗り切ってください.

  • jakyy
  • ベストアンサー率50% (1998/3967)
回答No.1

某大学の研究室に教授を訪ねたことがありました。 長椅子に毛布が置いてありましたので、 「気分でも、お悪いのですか」と聞いたら、ここ数日、 部屋から出ず、泊りこみで、本を読んでいたといっていました。 私は大変驚きましたが、うちの大学の教授は、ほとんど授業と食事以外に部屋を出ず、 1日研究室で勉強をしているといっていました。私は感心しましたが、 大漢和辞典の編纂者の諸橋氏をその時、思い出しました。 研究に明け暮れ、大東亜戦争が始まった事、終わった事も知らなかったという話です。 やはり、研究者は、定時に仕事を終える自営業者、サラリーマンとは違いますね。 食事をする時間、寝る時間が惜しいというぐらいの研究に対する熱意がなければ、 勤まらないでしょうね。 せっかく院生になられるのですから、一度、研究開発者という気持ちで 寝る時間を惜しんでアタックされては、いかがですか。 向いていないと判断するのは、その時でいいでしょう。 どうしても研究者には向かないと感じた時は、別の道を考えられたらいかがですか。

関連するQ&A

  • 研究室生活の送り方☆

    現在、学部四年です。 四月から院に行きます。 分野は生化学です。 私の研究室生活は、朝7時から8時に来て、 帰りは夜中2時から4時といった所です。 土曜も同じです。 日曜祝日は、夕方からきます。 最近、精神的にも肉体的にも疲れてきましたが、 理系研究室でやっていくにはこれって普通ですか?

  • 理系研究室生活の心得

    私は大学院の修士一年の者です。 研究室ではバイオ系に関する研究をしています。 院生になって発表当番なども増え、急に忙しくなってきたように感じます。 プレッシャーもあって肉体的にも精神的にも4年の時とは違う状況です。 研究室に入ったからには、朝から晩まで真面目にコツコツ実験して勉強することに越したことはないでしょうが、 最近は、何事にも限界があると知り、身を持って感じています。研究室には、朝10時から夜中0時までいる先輩もいるし、10時から19時までと決めているような人もいます。私は、早く帰ると実験が進まないような気がして、 罪悪感でいっぱいで、いつも、8時から2時のような生活をしています。 はっきり言って、こんな生活をしているからといって、他の人より仕事がうまく進んでいるという訳でもないし、 はっきり言って落ちこぼれです・・・。 誰に聞いても、「メリハリが大事だよ」って言われます。 そのメリハリとは早く帰れるときは早く帰る、やる時はやる遊ぶ時は遊ぶといった感じだそうです。 みなさんの研究室生活を教えていただけませんか? みなさん、真面目に実験してるんでしょうか? それともほどほどに? お願いします。

  • 研究室生活について

    私は工学農学系の学部四年生です。 もちろん、研究室に配属され自分の研究を行なっています。 来年からはマスターに進みドクターも考えています。 私の生活は、朝7時から8時に入り、 夜中2時から4時帰宅の生活です。 これは普通なのでしょうか? 同じよう研究室生活を送ってる方、 みなさんの生活を教えてください。

  • 研究室生活についてです。

    理系の大学院の修士2年です。最近、特に研究室の教授のことが嫌になってます。自分は外部の大学から進学し、本格的に研究を初めて9ヶ月ほどです。大学院に入って初めて学んだ分野もあり、研究は進んではいますが、かなり遅れています。最低でも学会に1回は出ないと卒業できないという決まりもあり、毎日かなり厳しいです。それなのに教授は相談にのってくれないし、気軽に聞けないし、出張とか会議で忙しくて研究室にいない時も多いです。助教授とかポスドクはいなく、先輩にドクターが1人いますが、イマイチであまり質問できません。同期は研究分野が結構違うから質問に答えてくれるくらいの知識はないです。研究室で外部から修士に来た人は自分だけですが、外部から来たのだからある程度に身近に研究分野が似ていて気軽に聞ける人とか、教授以外の先生的な人が欲しいと思うことはかなりあります。教授はこっちの気持ちを理解してくれないし、まともに相談ものってくれないです。それなのに「卒業させないよ」とかすごいプレッシャーかけてくる環境が嫌です。もう嫌です。研究室に入る前とギャップはあります。最初、研究テーマのしっかりとした相談もせず、教授が勝手に決めたっていうのもあります。 嫌いな分野ではないけど、自分の能力と知識にも限界あるし、自分で考えろって言われるけど、自分で考えるのにも限界があると思います。 一応、修士2年で就職は決まっていますが、就活よりも研究のほうが断然辛いです。 サボったりはしていません。 ただ、研究室にいる時間は短くはないけど、行き詰まってどうしたらいいかわからないまま1日が終わることもあり。 最近は研究室代えようと思ったり、いろんなことを考えたりします。 学校のカウンセラーに相談したこともあり、「それは結構辛いですね」って同情してくれましたが、特に有効な解決策は出ませんでした。 本当に早く逃げたいって思うこともあり、研究の意欲もなかなか上がりません。僕と同級生の数人も研究が遅れていて教授から圧力かけられてます。 特に自分の場合、唯一の外部の大学からの修士で、自分が大学時代何を学んできたかを入学前に今の教授と話したり、自分の適性とかを伝えたのに。 教授が自分に要求しているハードルが高すぎます。 このままでは留年する確率が結構高く、いろんなことを考えてしまいます。研究室以外のいろんな人には相談してますが。 何か前向きなアドバイスを下さい。

  • 理系研究室に所属してます

    22歳♀大学院 修士一年です。 理系研究室に所属してます。 最近、肉体的にも精神的にも疲れてます。 私は、口下手なため同じ研究室の人ともあまり話さないし、彼氏もいません。 人にどう思われてるかとか考えてしまうし、 周りの目は気にしてしまうほうだと思います。 「もっと実験しろよとか思われてるのかな」とか。 最近は恋愛もうまくいってないし、実験もうまくいってないし、本当に困ったものです。 休みたいですが、休んだらもっと実験が進まないし、 どうしたらいいんでしょう。 そこでお伺いしたいのですが、理系研究室のみなさんの 気分転換方法ってどのようなものですか? あと、修士一年の時の研究室生活ってどのようなものでしたか? 真面目にガツガツ実験してましたか? 周りのみんなを見てると、どうも要領よくやってる気がして。 理系研究室の方々、どうか教えてください。 お願いします。

  • 理系研究者の生活

    昔からの夢で将来研究者になりたいのですが、1つ大きな悩みがあります。それはトイレがないと生活できないということです。少なく見積もって一日3,4回。一回15分位です。また頑張れば3時間くらいは我慢できます(不愉快な例かもしれませんが、より具体的なご回答を頂きたかったのでご容赦ください)。これはそういう病気で、医者にも行きましたが、治る見込みがないので一生付き合っていくつもりです。 今回質問したのは、そういう自分でも研究者になれるかということです(ただ、研究者になるのであれば大学院にもいずれ行くということと、院生は研究者と同じような生活をしていると思うのでそちらの話でも結構です)。精神論や能力的な話ではありません。研究職は常に時間に追われ、かなりのハードワークだと聞いています。そんな中、一人だけ何度もトイレに駆け込むような人がいたら研究どころではなくなってしまうのではないかと思うのです。現段階では研究者がどのような生活をしているのかイメージがまったくわかないので、自分が研究職というものを将来の目標とする権利があるのかもわかりません。なのでそういう経験がある方にアドバイスをいただきたいのです。 しつこいようですが精神論は無用です。他人に迷惑をかけてしまっては元も子もありません。失うことはもう慣れ過ぎてしまいました。率直なアドバイスをお願いします。

  • 研究室生活を通して

    卒論でどんなことが学べますか 大学で研究室に入って 卒論を書くにあたって どんなことが学べますか。 ただ単純に卒業できればよいという のではなくて卒論研究室生活を通してです。 緻密な調査を通して几帳面さ、注意力、集中力 物事を論理的に筋道を立てて考える企画力。 与えられたものをこなすのではなくて 自分の頭を使って考える作業で 自立心、自分の意見をもつ主体性、自尊心。 議論、ディスカッションを通して協調性など。 相手の立場を考える。自分の意見を相手に 分かりやすく伝える能力。人間性。 教授や先輩と通しての社会生活。 コミュニケーション能力。 日常の資格試験などの勉強に対しても ただ単に事項を断片的に無機的に詰め込んで 覚えようとするのではなくて深く理解して 色々な側面から物事をとらえて理解して 有機的に関連付けて覚えやすくする能力など。 一つ一つを真剣に取り組んでいけば 卒論や研究室生活を通してどれくらい身に つくものでしょうか。 また、これらの能力を身に付けるために 大学院にまで行くのはお金や時間を考えて もったいないものでしょうか。 大学院というのはやはり 研究者としての専門能力を身に付ける ために行くべきなのでしょうか。 今現在は四年生で真面目にやっています。 大学は理系工学部です。

  • 研究室を辞めたい

    現在ドクターとして研究室に籍を置いていますが、辞めたいと思っています。理系です。 まず、ドクターとなった経緯から説明します。 私は大学から理系で修士まで出ました。 仕事をしていたのですが、以前の研究室の先生に誘われ、 修士のときすごく嫌な思いで研究をしていたことなど全く忘れ(たように思いこんで)、 のこのことドクターで研究室に戻ってしまったのです。 そして数か月たった今… 大後悔!! なんて浅はかなのだろうと悔やんでいます。 自分の何も考えてなさにうんざりします。 研究のことを考えるたび、ひどく憂鬱な気分になりますし、実のところ今まで理系の事柄に興味をもったことはないのかもしれません。 実は、父が理系博士課程を出ていまして、教授です。 代々そのような職業の家系でした。 もちろん私も理系のドクターを出ることが当たり前というような風潮でした。 私は、意識していないつもりでしたが、マスター・ドクターコースへ行く際の両親の期待 (厳しくこうしろ、とは言ってきません。ただ、私が違う道を進もうとちらっと言った時の落胆が伝わってきます) に答えなければならないという思いはあったのだと思います。 この年にして両親のせいにするのは相当かっこわるいですが… 仕事を辞めた時も辞める前も、ドクターに進んではどうかという事は何度も言われました。 両親はわかってないのです。 私は頭が悪いのだということを… 全く研究のことなど分かっておらず後輩にバカにされているということを…(後輩たちとは仲はいいです) 研究室の教授に辞めたいと相談しましたが、次のことが決まっていないなら、 認められないし両親も納得しないだろうと言われました。 そう、私には今やりたいことは特にありません。 がつがつ仕事をしたいとも思わないし、お金をたくさん欲しいとも思わないのです。 人生そんなに甘くないのは気づいていますが、 どうしてもそんな気になれない、モラトリアムを抜け出せない。 長くなりましたが、問題は特に次やりたいこともないけれど、入ったばかりの研究室から脱出したいのだが、 何か先生・両親を納得させる手立てはないか、皆様のお知恵を拝借したい、ということです。 くだらない質問で申し訳ありませんが、どなたか助けていただけると大変嬉しく思います。

  • 研究をいくら頑張ったって・・悩んでます。

    研究をいくら頑張ったって・・悩んでます。 大学4回生です。 工学部化学系学科で、今年から研究室に配属になりました。 有機化学の研究室で自分はポスドクの指導を受けているので、 研究の質も量も他の学部生よりハードで、平日は実験を朝から夜まで遊ぶヒマなくやっています。。 他の学部生は昼で帰ったりしているに、自分はそうはいきません。 自分が悪い意味でも真面目なので、サボることができないでいます。 結果的に春から3ヶ月しか経っていないわりには研究は相当進んでいます・・ 自分は大学院にそのまま進むことが決まっていて、修士卒で化学メーカーの研究職に就職したいと考えています。 大企業の研究職や倍率の高い製薬の研究職というより、 むしろ自分のスキルが活かせる環境で、生活を満たすだけの収入を得て、穏やかな家庭を築けたらそれでいいと思っています。 …なので、要するに、 学部の時からこんなに頑張って、本当に将来に繋がるのか不安なのです。 実際に研究・実験を進めていくと、先輩の指導、助言は適切なので、 自分自身のスキルアップは半端ないです。 中間発表でも自信を持って挑めますし、何千万もする機器も自由に使わせてもらえます。 研究を進める環境には満足しています。 しかし、そのおかげで毎日疲労が溜まり、TOEICなどやる余裕もありません。 科学文献は読めても、TOEICスコアは400後半なのです… ESで500ないとか書けませんよね。。 学会に出れたりすれば、就職は有利に働くでしょうが、 現時点でどうなるか全く分かりませんし。。 こんな悩みを抱えながらも、ただひたすら黙々と頑張っている毎日です。 お詳しい方、なにかアドバイスいただければ幸いです。

  • ブラック研究室 移動

    ちょっと困っていることがあるので皆さんの意見を聞かせて下さい。 自分は4月からいわゆるブラック研究室に所属していて平日朝9時から終電ぎりぎりまで研究させられ、結果が出なければ土日も強制的にこさせられていました。そんな生活をしていたからなのか分かりませんが、強迫性障害という病気を患ってしまい、先生が渡す資料はもちろん、日常生活のほとんどのものを触ることができなくなりました。今年の3月からやっと少し緩めの研究室に移動できるのですが、今の教授が君の研究の結果は良いからなんかの雑誌の論文に載せたい、とか言い始めました。去年の先輩も移動したのですが、僕と同じことを言われ、移動してからも1年間、そのなんかの雑誌に載せる英語の論文を書かされていたそうです。 つまり、自分も同じ目に合いそうな気がしていて、断ろうかどうか迷っています。病気の件は既に話してるのですが、そういう精神的な病気に理解のない教授なので配慮はほとんどありません。断ること自体は簡単ですが、去年の別の先輩が断ったら成績を最低評価まで下げられ、さらに色々な別の教授に変な噂みたいのを撒き散らしたそうです。 自分はどうしたらよいのでしょうか。簡単な回答でも大丈夫なので、皆さんの意見を聞きたいです。よろしくお願いします。