• ベストアンサー

昔の詩人で酒に弱い人はいなかったのか?

noname#118466の回答

noname#118466
noname#118466
回答No.1

酒の飲める人(上戸)が男らしいとされた風潮の影響でしょう。現実には一定割合の 下戸(中国では悪客<アッカク>と呼んだそうです)がいるとしても、10人力の豪傑が酒の代わりにお茶を飲んだり牛乳を飲んだりでは、絵にも歌にもなりません。 現実にいたとしても歴史に残らないと思います。現代でいえばパソコンを駆使してバリバリ仕事をしたり、作品を書く人の記録は残ってもパソコン操作が出来ない人の記録は後世に残らないようなものでしょう。考古学の世界では遺物が発見されなければ『なかった』となり、文学の世界では『あったかもしれない』として古代の作品が書かれます。下戸を歌った作品が殆んどない→昔は下戸が少なかったとはいえないわけです。

参考URL:
http://www.komazawa-u.ac.jp/~hagi/Ko_sake_nomi.html
souken
質問者

お礼

ありがとうございます。 お礼を述べるのが遅くなってしまい、どうも申し訳ありませんでした。

関連するQ&A

  • あるヨーロッパの詩人を探しています。

    ある詩人の情報について探しています。自分の持っている情報が少ない上に曖昧なのですが、誰かご存知でしたらお教えください。以下に自分の知っている事項を書きます。 1、日本語訳で「あなたは好きですか?落ち葉を踏む音を…」という  フレーズが出てくる詩を書いた人物。 2、ヨーロッパの詩人で身分は貴族階級。 3、その詩人は顔にアザ、又は何かしらの傷があったため、社交界には一切 顔を出さず、生涯を城で過ごした。 この3つです。非常に頼りない情報ですが、よろしくお願いいたします。

  • 中国の詩人 

    中国の詩人で、李白よりも優れていると言われた人がいるそうです。 ・16の時?に詩を読む会のような場で発表して認められるようになった。 ・17歳で亡くなった ・名前は王薄 だったと思うのですが・・・中国の方に聞いた話で、日本に帰って詩集などを探してみたのですが、のっていません。名前が違うのでしょうか?? これは一体誰なんでしょう?日本では詩集や伝記のようなものは出版されているのでしょうか? ちょっとした情報でもいいので、回答をよろしくお願いします。

  • 李白の飲んだ酒

    中国の唐代の詩人、李白はお酒のみで有名だったそうですね。そのお酒はどんな酒だったかと考えてみましたら、意外に資料が見つかりません。中国酒といえば紹興酒(地理的に浙江省)が有名ですが、どうも地域が異なるような気がします(李白は四川省あたりの人だったそうです)。一斗詩百篇といわれるほど飲んだお酒はどんな酒だったのでしょう? 中国の地理と歴史と醸造のわかる方、ヒントでもよいのでお願いします。

  • 酒が弱い人がどうしても酒を飲まなければいけないとき

    ある飲み会の席で、日本酒を杯で飲みほすということをしなければならないのですが、私は酒が飲めない体質で、すぐ赤面してしまうし、鼓動が早くなり、気持ち悪くなってしまいます…。先日、パッチテストをしてみると、見事にすぐ真っ赤になりました。 その飲み会では、宴会の最後に大勢が見ている前で、酒をついでもらって飲むんです。私を含む9人が1人ずつ順番で飲んでいくので、ゆっくり飲むということが出来ません。何口かに分けても結局は1分とか短時間で飲みほさなければならないのですから、ほぼいっき飲みに近い状態ですよね。私以外の皆は割とお酒は強く、飲むのを楽しみにしています。 日本酒自体あんまり飲んだことがない上に、顔がかくれるくらいの杯の量を飲むと、自分はどうなるんだろうと心配ですが、一番恐いのが急性アルコール中毒です。1人暮らしだし、もしもの場合どうしようと心配です…。 私のように酒の飲めない人が顔が隠れるくらいの大きさの杯をほぼいっきに近い状態で飲むのは、やはりかなり危険でしょうか? 飲み会ではなるべく豆腐を食べたり、グレープフルーツジュースを飲んだり、アルコールの分解を助けるという食品を摂るつもりですが、やはり不安なんです。 酒の弱いのに無理して飲んで、急性アル中になってしまったかたや、似たような経験があるかたなど、何かアドバイスお願いします。 そんなに心配なら、当然やめるべきでしょうが、私以外の飲む側も見る側も皆がそれを楽しみにしている中で、1人だけ飲まないというわけにも…実際、今まで上の人達はそれを飲んできて、強い人もかなりフラフラにはなっていますが、アル中になった人はいないので大丈夫だというのですが…。

  • 美しい英語の詩を読んでみたいです

    美しい英語の詩を読んでみたいです。 好みとしては月並みですが、 Stars were diamond bright, and there was no dew. とか、中国の詩人の月を見ながら酒を酌み交わす みないなものが好きです。 英語の勉強にもなるように、現代英語のものがいいです。 こんな私にお勧めの詩人や本などはありますでしょうか?

  • 文献を探しています。

    中国、後漢時代の詩人王褒の作品である『僮約』という書物の本文を探しています。 日本の注釈本などはないのでしょうか…? 研究で使用したいので、何か情報がありましたらよろしくお願いします。

  • 中国赴任決定 お酒が弱いので途方にくれています

    30歳サラリーマンです。来春から2年間中国山東省に赴任が決定しそうです。お酒が弱い体質なので真剣に悩んでいます。 中国では酒の席で乾杯・乾杯の連続で、しこたま飲まされると聞いています。酒豪を豪語している人でも、潰されると・・・。過去の赴任者よりお酒でいい話は全くありません。皆苦労しているようです。 お酒は飲めないといくら言っても、通用しないようですし。中国では嬉しくて・親睦のひとつとして・友情の証として、お酒を進めるそうですが、私には拷問以外の何者でもありません・・・。 ちなみにビールならコップ一杯(付き合いでしかたなく)。日本酒やウイスキーは臭いだけでNGです。できればアルコールは一生飲みたくない体質です。 そんな私に向こうでの対策をアドバイス下さい。どうにもならないのであれば、赴任すら辞退しようか悩んでいます。 ちなみに勤務先は600人ぐらいの工場で、日本人は私以外に二人います(総経理と副総経理)。私は部長待遇で、付き合い上お酒の席も多いようです。 カテ違いでしたら、ご指摘下さい。

  • 酒と飲み会への拒否反応

    約5年ほど抗うつ剤を服用しています。 最悪の時期は脱したのですが、薬のせいなのかもともと飲めない体質に拍車がかかってしまったのか、アルコールを全く受付けられなくなってしまいました。 たとえ飲めなくても最低限の宴席に出席しなくてはならないのが社会人のマナー、とは言いますが、匂いだけでも頭痛と激しい動悸と吐き気が襲って来るのです。ある時などは乾杯のビールの栓を抜き終わると同時に気絶しそうになりました。10分くらいはなんとか耐えましたが、それ以降周りのテンションが上がり出すのに反比例して動きや思考が効かなくなり、席を外してひたすら時間の過ぎるのを待ち続けました(酒は一滴も口にしていません)。 もともと酒の席ではあまりいい思い出がありません。無理強いさせられたり説教されたり・・・それ自体自分の至らなさや脇の甘さといってしまえばそれまでですが、もともとの弱さも相まって、酒の席と聞いただけで無意識のうちに拒否反応が出てしまっているのかも知れません。 長くなりましたが次のことをお聞きしたいと思います。 ・今の私ように極端に酒に弱い方はいますか? ・そのような方で酒の席での上手なやり過ごし方はありますか?ちなみに、自分の場合ノンアルコールで通せば、という生半可なレベルではありません。 ・一般的に、抗うつ薬の副作用で酒を一切受付けない体質になることはありますか?ちなみに、服用前の酒量は、宴会でビール小瓶1~2本か、日本酒1~2合程度で、家で飲むことは一切ありませんでした。

  • 中国の簡体字を皮肉った詩

    おせわになります。以前中国関連の本に出ていた風刺的な詩をさがしています。以下が手がかりです。 ・大陸か台湾の詩人がつくったもの ・大陸の簡体字の風情のなさ風刺した内容 ・その中の一節に「愛には心がなくなり・・・」というくだりがある ご存知の方がいらっしゃいましたら詩の全文(日本語で可)と、作者を教えてください。

  • 漢詩の韓国語での解釈の訳をお願いします

    中国の詩人、鮑照の漢詩です。いくら調べても日本語の訳はなく、中国語の詩句の訳は見つかったのですが全体の意味がわかりません。 唯一この韓国語の解釈が見つかりました。韓国語の読める方、添付したこの詩の解の部分(全体の意味)の部分だけでも訳してもらえないでしょうか。よろしくお願いいたします。 ファイル添付しています。