• ベストアンサー

静電気について簡単に教えてください

なぜ、飛行機のパイロットはスイッチをさわっても静電気を感じないのですか? 人間はシートとの摩擦で静電気が起きるのですが、車の中にいるときには「ビリッ」とこないのと同じ理由からなのでしょうか?また、なぜ、車の中にいるときには「ビリッ」とこないのか教えてください。 また、金属などの導体を何かでこすると帯電するのですか?

  • bk17
  • お礼率41% (5/12)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tnt
  • ベストアンサー率40% (1358/3355)
回答No.2

帯電している両者の間の、電位に差があるときに 電流が流れてビリっときます。 さて、車の場合ですが、車に乗るときに、びりっときて、 ここで人間と車はある程度電位差が共通化されています。 で、その後、シートがこすれたりして 多少帯電することはあっても シート自体、車と人間の両方にくっついたものですから ゆっくりと電位は同じになります。 ですから、大丈夫です。 飛行機の場合も似たようなものですが、 給油時など、静電気の発生は火災を招きますので 多少対策がとられています。 ですから、航空機に乗るときに びりっとすることはありません。

bk17
質問者

お礼

ありがとうございました。

その他の回答 (3)

  • dragon-2
  • ベストアンサー率48% (117/243)
回答No.4

過去の参考URLでも回答していますが原理は以下です。  静電気は、導電体でない物質同士の摩擦によって生ずる、電荷の偏りである、摩擦電気ともよばれるものです。導電体でないものとは、ゴムやエボナイトや絹・ガラスなどの電気を通さない(通しにくい)物質のことです。これらが、回転などの摩擦によって、一方が正に、他方が負に帯電する現象です。この二者が接近したり、接触すれば、この電気が流れる(放電現象)となります。毛糸とナイロンの接触での「パチパチ」現象はこの原理です。  つまり、金属などの電気が通じる(逃げる)ものでは静電気は発生しにくく、放電し易い。(パッチとくるのは金属が多い:逆の電荷の場合はパッチときます。冬の猫)非金属などの電気伝導性がないもの同士の摩擦で静電気が起きるが放電はしにくい。(車の中:シートと服の関係)

参考URL:
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=20054
bk17
質問者

お礼

ありがとうございました。

  • stomachman
  • ベストアンサー率57% (1014/1775)
回答No.3

 車の場合、降りるときにシートと服がこすれて帯電するんです。下記URLご参照下さい。  飛行機でも、シートと服の材質がスカタンなら、席を立つたびにパイロットは帯電してしまうでしょうね。

参考URL:
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=26006
bk17
質問者

お礼

ありがとうございました。

  • arai163
  • ベストアンサー率22% (214/970)
回答No.1

マイナス電極にアースされているため、静電気が逃げているのではないでしょうか。 金属は、帯電より早く電気が抜けていくのでは。

bk17
質問者

お礼

ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 静電気について

    樹脂パイプから水と空気の混合流体を噴射させると、樹脂パイプを接続している金属体が帯電しました。 そこで、金属のパイプに変更したところ帯電してないようですが、なぜでしょうか? パイプを流体が通過する際の摩擦により帯電したと考えているのですが、パイプの絶縁体から導体に変えただけで帯電しないものなのでしょうか? ちなみにパイプを接続している金属体はさらに樹脂体に接続されており、アースされていません。 わかりにくい質問内容で申し訳ありません。

  • 車の静電気

    車を降りるときに静電気が発生するのはシートとの摩擦云々という話がありましたが、乗る前にバチリとくるのはなぜでしょう? それも連続して。これは体に相当帯電しているということなのでしょうか? また帯電しているのであれば帯電を解消する方法はあるのでしょうか?最近は寒がりのせいでどうしても化学繊維の服が避けられませんのでなんとか解消する方法があればよいのですが。

  • 静電気飛ばし2

    静電気飛ばしはどのように機能しているのですか?普通人間の体に電気が帯電して、車の金属部分に障ってバチッときますよね。でも静電気飛ばしは車に装着してるじゃないですか。ということは静電気飛ばしは、その逆のパターンのときだけに作用するのですか? ちょっとした疑問なんですが気になってしまって、お手数おかけしますがどうか教えてください。

  • 導電性材料?

    導電性材料という言葉をよく耳にします。 思いつく範囲では、帯電防止目的に使われる酸化すずなどの半導体と、電気をよく通す金属が思いつきますが、両者の違いはどんなところなんでしょうか? 半導体と金属のエネルギー構造的な違いは学んだことがあります。おそらく、そのあたりに関係があるのでしょうが、表に現れる特性(帯電防止と電気の通しやすさ)の違いは何故?

  • 高校物理 電気力線の様子について

    高校物理 電気力線の様子について  上記内容に関する以下の2点について質問させて下さい。  1.無限に広い平板導体(正に帯電)から出る電気力線は、その平板に垂直に出る  2.無限に長い円筒導体(正に帯電)から出る電気力線は、円筒を軸とした場合に    その軸に垂直な平面上で円筒から放射線状(平面的に)に出る    (うまく表現できず、すいません)    1,2については、その通りに覚えてはいるのですが、なぜそうなるのかが分かっていません。  ある電荷から出る電気力線はそこから空間的に放射状に出ることから考えてどのような理由で そうなるのでしょうか。説明頂けると助かります。  (「対称性から」との説明も見るのですが、どういうことがいえるからその「対称性から」が   使えるのかもよくわかりません。)  よろしくお願いします。

  • 車の静電気防止

    これから静電気の嫌な季節です。 私の場合、車を降りるときパチンと来ます。 シートに身体を付けた状態で金属部分にふれたまま足を地面に降ろせば静電気はこないとよく聞きますが、その金属に触れた時に、バチンと来ます。 車を乗り換える前は、このやり方で静電気は防げたのですが、車やシートの違いで静電気の発生も違うのでしょうか? 快適に車の運転をしたいものです。  良い対策お願いします。

  • 静電気対策を教えてください。

    空気が乾燥する秋冬に静電気は付き物で、特に車の乗り降り時のシートとの摩擦等で来るあの「バチッ」は非常に不快です。 そこで、皆さんは車の静電気対策で何か「コレはお奨め!」といった物は有りませんでしょうか。 今年こそは、静電気に打ち勝ちたいと思っていますので、宜しくお願いします。

  • 原因不明の静電気

    静電気体質のため、普段金属に触るときは除電キーホルダー(帯電しているとランプが光るタイプと、振動するタイプの2種類)を接触させているのですが、最近以下のようなことが頻繁に起こり、原因が分からず困っております。 (1)金属に接触→ランプが光らない(もしくは、振動しない)→金属に触れようとしたら「パチッ」 (2)金属に接触→ランプが光らない(もしくは、振動しない)→(1)の例があるので、まず爪で金属に接触→ショックなし→安心して指先で触れようとしたら「パチッ」 ※どちらのタイプも故障はしておりません(おそらく)。 理解できないのは、「パチッ」と放電するということは、帯電していたはずなのに、なぜランプが点灯しないのか(もしくは、振動しないのか)?ということと、爪で触れたときになぜ何も起きないのかということです。帯電していれば爪で触れた時点で放電が起こるはずです(経験上)。 以上ですが、どなたか原因が分かる方がおられましたらご教示頂ければ幸いです。 ※キーホルダーが故障していない(正常)という前提で、上記のようなことが起こる理由の分かる方の回答をお待ちしております。 ※静電気対策の質問ではありませんので、「ハンドクリームで保湿すればよい」「静電気防止スプレーを使えばよい」等の回答は結構です。

  • 【セルフガソリンスタンドと静電気発火の質問】

    【セルフガソリンスタンドと静電気発火の質問】 セルフガソリンスタンドは自動車にガソリンを自分で入れないといけない。 ガソリンは引火性で火花などの発火物があると大変危険な状態となる。 発火は接触帯電、流動帯電、噴出帯電の3つが自然発火としての危険がある。 接触帯電は静電気除去シートに手を触れることで予防できる。 流動帯電もノズルを差し込んでレバーを押しても最初は出ない。もう一度カチっとやると出始める予防処置が取られている。 最後の噴出帯電。これはガソリンが溢れた際に起こる火災事故だがこれはセルフスタンドだと防ぎようがないと思う。 どうやってガソリンスタンドは顧客が自ら入れるセルフガソリンスタンドで噴出帯電を防ぐ企業努力をしているのでしょうか? あとガソリンタンクと給油ノズルは金属同士だと思う。帯電していたら接触帯電による発火事故が起こると思うのに起きていないのは、金属タンクと金属ノズルを接触させても接触帯電による火災が起こらないのも不思議です。 給油タンクは強化プラスチック製のポリ容器なのか?給油ノズルが金属に見えて金属ではないのか? 質問 給油ノズルは給油タンクに接触させないように差し込み、接触させないように給油するのが正しい入れ方なのでしょうか?

  • 電気双極子モーメントの問題について。

    「一様な電場Eの中に帯電していない半径Rの導体球をおいたとき、球のまわりに生じる電場は、Eと球の中心の位置におかれた電気双極子モーメントp = 4πεR^3Eによる電場との重ね合わせに等しいことを示せ。」 という問題があるのですが、この問題の意味というか、図のイメージがそもそも沸きません…。というか帯電していない導体球なのに、なぜ中心に電荷(電気双極子モーメント)があることになっているのでしょうか? また、電気双極子の p = 4πεR^3E…(1) という表現がわかりません。電気双極子は電荷と電荷の長さがlのとき p = ql と書くのだと思いますが、(1)の書き方は何を表しているのでしょうか? よろしくお願いします。