- ベストアンサー
- 困ってます
投げ竿の振出と並継の飛距離について
1年半前より釣りを始め、主にシロギス狙いの投げ釣りをしています。 新しい投げ竿を購入する際のアドバイスを頂きたく投稿しました。 現在使用しているタックルは以下の通りです。 (1)ロッド:シマノ・(旧)サーフリーダーFV425DX-T(振出) (2)リール:シマノ・スーパーエアロFV (3)ライン:PE0.8号→力糸:PE0.8→5号 (4)錘:天秤27号 (5)仕掛け:5本針 投げ方は、シマノのWEB CASTINGで見よう見まねで練習したスリークオーター、飛距離は平均して4.5~5色+力糸です。 出来れば、6色~7色を平均して投げれるようになりたいのですが、並継のロッドを購入したところで、飛距離はどの程度変わるのでしょうか?ちなみに、回転投法を試したところ、どこに飛んでいくか分からない為、封印しました。 現在、候補に考えているのは以下の2点です。 (1)シマノ:スピンパワー365CX〈並継〉 (2)ダイワ:キャスティズム30-385〈並継〉 長年使用していこうと思っていますので、簡単には買えませんが、後悔のないようにと思っています。 また、ショートシリーズより通常の405程度のサイズの方がいいでしょうか? 好みによるところが多いと思いますが、アドバイスをお願いします。
- patrese72
- お礼率100% (7/7)
- 釣り
- 回答数3
- ありがとう数25
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
- 回答No.1
- wand88
- ベストアンサー率20% (409/1958)
変わらないですよ(^^; それかもっと落ちます。 同じ竿使ってますが8色投げます、竿が柔らかいからその弾力をいかして投げてます。体力が無いですから竿の弾力に頼らないと飛びません(^^; 継竿は竿の弾力が振り出し竿に比べて硬いですから、継ぎ竿用の投げ方をしなければいけませんから、そのままだと飛距離が落ちます。 4~5色って磯竿やコンパクトロッドでも投げられる距離ですから(^^; もーすこし練習しましょう。
その他の回答 (2)
- 回答No.3
- wand88
- ベストアンサー率20% (409/1958)
私はよくあるV字ですよ。 オモリを逆に20号かそれ以下にしてください。 そうする事で竿への弾力の持たせ方が理解しやすいので(弾力を生かさないと飛ばない重さなんで)これを覚えると1日竿を振ってても疲れないですし http://park15.wakwak.com/~bee/ ここのHP見て勉強しましょう。(長らくHPの更新していませんが(^_^; 掲示板で聞くのもいいでしょう、ここは各メーカーのカタログに載ってるよーな人が居たりしますので(^_^; http://park15.wakwak.com/~bee/cgi-bin/ealis/ealis.cgi あと、キス釣りならこちらが参考になります http://kisu100.web.infoseek.co.jp/ ここも掲示板がいいですよ ま、趣味の物ですから技術、体力が無いのであれば道具(お金)でそれをフォローするってのは間違い無いですから、それはそれでいいですよ(^_^;あははは
質問者からのお礼
上と下のHPは投げ釣りを始めるにいたって、参考にさせていただいていました。 毎年毎年少しでも飛距離が伸びていけばいいですね。 当面は、技術もお金もないので、技術を磨くとします。 ありがとうございました。
- 回答No.2
- umemomi
- ベストアンサー率23% (190/805)
こんにちは。 竿を短くするのはダメですよ。 飛距離は必ず落ちます。 #1さんも言うようにまだまだ練習量が足りないのではないでしょうか? 飛距離を求める投師さんは、さらなる飛距離アップを図るために本気でウエートトレーニングをする人も多いです。 大きく、しかしシャープに振り抜く為には絶対的に腕力も必要ですし、#1さんの言う竿全体の弾力を生かした腕力を使わないようにキャストする投げ方も、頭で考えてすぐ同じように出来るほど簡単では無いです。 ある程度の経験、工夫、努力は必ず必要です。 並継竿は物にもよりますが基本的には竿の弾性は振り出しより確実に上がりますので、使いこなせる条件では飛距離アップは間違いありませんが、今の竿の飛距離だと並継か振出しか以前の問題のように感じます。 あせらずに釣行に励み、飛距離をモノにしていって下さい。
質問者からのお礼
アドバイスありがとうございます。 まだまだ初心者ですが、初心者にありがちな道具頼みになるところでした。 釣りは、一生の趣味として楽しんでいくつもりで遊んでます。 毎年毎年、楽しみつつ精進しながら励んでいく事に決めました。 いつか8色投げれるようになれるように頑張ります。
関連するQ&A
- シマノの投げ竿をお使いの方☆どれくらい飛んでます?
シマノの投げ竿で買い替えを考えています。 希望はスピンパワーBX並継か振出なのですが、プロサーフ、サーフリーダーなどの並継も考えています。 シマノの投げ竿をお使いの方で、どのくらい飛ばしていらっしゃるか教えて下さい。 できましたら、ロッド、リール、錘号数、ライン号数、投法なども教えていただければと思います。 ちなみに私は、恥ずかしながら半年修行しまして ■シマノツインパワー405 CX並継ぎ ■ダイワ パワーキャストS 30T ■PE2号にテーパー力糸 ■V字投法 ■海草天秤27号 ■カレイ仕掛け2本針 で4色前後です(TεT;) 竿を生かしきれていないようです。 宜しくお願いします(^-^;)
- ベストアンサー
- 釣り
- 磯竿と投げ竿の違い
こんにちわ。 釣り竿について、初歩的なことで申し訳ありませんが、教えてください。 磯竿の硬いものと、投げ竿の軽いものの違いは、何でしょうか。 例えば、釣具屋さんで、磯竿の2-360と、投げ竿の15-330というロッドがありました。メーカー同じ、値段も、長さもほとんど同じです。 磯竿2号だとそこまで柔らかくはなく、チョイ投げにも使えそうですし、投げ竿15号だと錘負荷は小さめで、こちらもチョイ投げくらいの距離ではないかと思います。 この2本があるとき、皆さんはどんな目的で、どちらを選ぶのでしょうか。 また、熟練しても後々まで使い道のある竿は、どちらだと思いますか。
- ベストアンサー
- 釣り
- 弓角とメタルジグと投げ竿について
イナダ・サゴシを釣りたいのですが、サーフトローリング(弓角)でやっても釣れません。 水深10~15m程の堤防から投げているのですが、さっぱりです。 竿:投げ竿4.0m、ライン:PE1.5号、力糸:ナイロン2-12号、ジェット天秤25号、リーダー:フロロ25lbを3m、弓角はピンク、白、青をローテーションさせていました。 周りはメタルジグで釣れており、弓角を使っている人はいません。弓角ではなくメタルジグで狙うべきなのでしょうか・・・? そこで教えて頂きたいのですが、 1.周りがメタルジグで釣れている時は弓角では釣れないのでしょうか?(ベイトが違う?) 2.メタルジグで狙う場合、投げ竿しか持っていないのですが、ジグ(28~40g)を投げ竿(4.0m、錘負荷20~30号)で投げる場合、ルアーロッドと比較してあまり飛ばないでしょうか? 3.投げ竿(3.0m、錘負荷10~20号)も持っているのですが、こちらの方が4m投げ竿よりは飛距離はでますか? ルアーロッドを買えば良いのでしょうが、出来れば今持っている竿で釣りたいと考えています。
- ベストアンサー
- 釣り
- 投げ竿の選択について
投げ竿の選択で困っております。 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3466298.htmlでご回答をいただき、竿についてはシマノの「サーフリーダー405CX-T(振出)」で決めかけていましたが、同じサーフリーダーの並継タイプでは高価すぎて手が出ないものの、「サーフリーダーEVSF 405CX〈並継〉」なら金額が同額なので買えることに気が付きました。飛距離を追い求めるため並継の方が良いのかなと思いつつも、単純にそれだけで選んではいけないような気もしますが、その他の違いが分からないため、判断しかねています。したがって、次の点についてお教えいただければと思います。(1)この2本の竿を比べて、どちらが飛距離を出せるのか。(2)総合的にどちらの竿が性能面で優れているか。(3)どちらの竿を勧めますか(扱い易さなどを含め総合的に)。(4)振出と並継の基本的な違い(メリット、デメリット等) なお、体力的には34歳男子で運動能力は人並みにあるという前提でお考え下さい。よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 釣り
- 投げ釣りで飛距離のでるタックルって・・
投げ釣り初心者です。 今まではルアーでの釣りをやっていて、キャスティングの基本や理屈は一応把握しています。 投げ釣りを始めるため、 サーフリーダー405 振り出し DX 投げリール(安物無メーカー2000円位) PE2号にテーパー力糸 海草天秤27号 投げ方・・V字? を用意して半年、かなり投げ込みましたが、飛距離がぜんぜん出ません(^-^;) 自分では50mくらいしか飛んでいないのでは?と思うくらいです。 せいぜい70mくらいだと思います。 竿が駄目なのかと思い、1ランクあげて、 竿:シマノ ツインパワー405 CX並継ぎ(中古) リール:ダイワ パワーキャストS 30T(中古) PE2号にテーパー力糸 海草天秤27~30号 にしました。少し飛距離は伸びましたがそれでも70~80mです。 しかもライントラブルが酷く、投げ直後にへんな音がして巻き上げると結び目が2個くらい出来ていたりします。 タックルにリールがあっていないんでしょうか? 飛距離も150m以上を目指しているので、スピンパワーBX並継ぎとかにしたらいいのでしょうか? そのとき、リールは何がお勧めでしょうか? 高いのがいいのはわかってはいますが、あまりお金をかけられないので中古で探しています。 お勧めタックルや、方法を教えてください(^-^;)
- ベストアンサー
- 釣り
- 投げ釣りを投げ竿をされている方にお聞きします。
投げ釣りを投げ竿をされている方にお聞きします。 投げ竿を買いたいのですが、下記の中でどれが一番良いでしょうか? サーフと波止から、投げ釣りでキス・カレイなどを釣る予定です。 ・スピンジョイ 27号-405 (405DX-T) ・サーフリーダーFV 27号-405 (405DX-T) ・プライムサーフ 27号-405 ----------------------------------------------- ・ランドサーフ 27号-405 ・NEW サーフリーダー(振出) 27号-405 (405DX-T) 点線より下は、私の中での予算オーバーになるのです。 しかし、無理してまでも買う価値がある場合(又は上3つが使えない)は予算オーバーも仕方がないと思っております
- ベストアンサー
- 釣り
- 投げ釣りについて
友人に釣りをやらないかと誘われ、最近投げ釣りを始めました。 現在使っているタックルや仕掛けは ロッド:シマノ スピンジョイ405ex-t リール:シマノ スーパーエアロ5000 (5号仕様) 道糸:ナイロン5号 (ゴーセンフルキャスターの4色糸) 力糸:無し 仕掛け:ジェット天秤(12号)、市販の五目仕掛け なのですが、飛距離は3色~3色半くらいです。 2,3回行ってまだ小さいハゼしか釣れたことがないのですが、投げて遠くへ飛ばすのが楽しくてハマりそうです。 しかし、飛距離なのですができれば4色は安定して飛ばせるようになりたいのです。 これから暖かくなるにつれて釣果が良くなると友人も言っているので、今のうちに投げることに慣れ、遠くへ飛ばせるようになりたいのです。 ちなみに、釣りに誘ってくれる友人はルアーマンで投げ釣りにあまり詳しくありません。 そこで、どうしたら4色を安定して飛ばせるようになるのか、もっと遠くへ飛ばせるようになるのか、経験豊富な皆様に教えてもらえたらと思ってます。 ちなみに、天秤の錘を重くすればいいのかなぁと思うのですが、自分は学生でお金が無くPEなど高価な力糸は使いたくないのです。 そこで、力糸を使わない場合、錘はどの程度の号数まで今のタックルの仕様で耐えることができるでしょうか? もしくは、今現在の仕様で4色飛ばせないのは練習不足で、十分4色安定して飛ばせる仕様なのでしょうか? 皆様からの回答お待ちしてます ペコリ(o_ _)o))
- 締切済み
- 釣り
- キス投げ釣りの投げ方について
宜しくお願いします。 今年よりキスの投げ釣りを始めました。(実釣4、5回) 釣り歴は15年以上で、シーバスを中心に海のルアーキャスティングをやっております。 投げ釣りの道具立ては ロッド:ダイワリバティークラブサーフ30-420、錘負荷25~35号、振り出し リール:シマノGT6000(かなり古いモデルのようです) ライン:PEモノフィラメント1号 力糸:1~6号PE です。 キャスティングの際はたらしを40~50cmとり、錘を地面につけて竿先を寝かした状態から投げる方向を向いてキャスティングしています。(後ろ向きから回して投げる投げ方ではありません。) 飛距離は錘を23~25号使用し、糸ふけを取って4色半ぐらいです。 もう少し距離を出したいと思い、たらしを1m程にし、錘は同じく地面につけた状態で同じようにキャスティングしたところ、力糸と錘をスナップ付きサルカンで接続しているのですが、スナップ付きサルカンのスナップ部からはずれて錘だけが飛んで行ってしまいました。(サルカンは力糸に残っており、スナップとサルカンの接合部が外れている様子。開く方が開いたり外れたのではありません。)このような事が2回続きました。 ここで質問です。 1、このようにたらしを長めにとり錘を地面につけた状態で投げるのは正しくないのでしょうか? 2、投げ方自体が間違ってない場合、スナップをサイズUPすればよいのでしょうか? 3、飛距離を出すコツを教えてください。 (ラインを細くする、竿、リールの買い替えなど道具立て以外で) 宜しくお願い致します。
- ベストアンサー
- 釣り
質問者からのお礼
アドバイス、ありがとうございます。 正直、自分の竿にそこまでポテンシャルがあるとは思っていませんでした。 まだまだ釣りを始めて日も浅いのに、道具に頼ってはいけませんね。 昨年は、飛距離が欲しく力任せに投げていたように思います。 今年の夏は、竿の弾力を生かして投げる練習をしながら、投げ釣りを楽しみたいと思います。 しかし、8色ってすごいですね。いったいどんな投げ方ですか?